長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2201 - 2300 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鳥飛んで秋の山眼に横はる 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 1v 1 week 2 days ago
夫以てみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化12 1v 1 week 2 days ago
小粒でも武(士)也けり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政3 1v 1 week 2 days ago
負てから大名の菊としられけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 1 week 2 days ago
本尊は阿彌陀菊咲いて無住也 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 1v 1 week 2 days ago
澁柿や古寺多き奈良の町 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 1v 1 week 3 days ago
岩崎の横町淋しき塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 2 days ago
古鍋のつるゝ出る月夜哉 小林一茶 月夜 , 三秋 天文 文化10 2v 1 week 3 days ago
まどゐして紅葉祭る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化4 2v 1 week 3 days ago
月澄て空に聞ゆるをしかゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 3 days ago
白露の上も大玉小玉から 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
枯〱の野辺に恋する螽哉 小林一茶 動物 文化7 1v 1 week 3 days ago
月の鹿尾の上上に鳴きにけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 1 week 3 days ago
ためつけて雪見にまかる紙衣かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 2v 1 week 3 days ago
塀低き田舎の家や葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治33 1v 1 week 3 days ago
秋の空青菜車のつゞきけり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 3 days ago
番兵にとまらんとする蜻蜒哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 1v 1 week 3 days ago
かたよつて白帆行くなり秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 2v 1 week 3 days ago
野の中や只一本の杉の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 3 days ago
秋晴れて遠足の人蟻の如し 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
稲妻や狗ばかり無欲顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 1v 1 week 3 days ago
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
秋の色糠味噌壷もなかりけり 松尾芭蕉 秋の色 , 三秋 天文 元禄4 1v 1 week 4 days ago
松島や三ツ四ツほめて月を又 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 1 week 4 days ago
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政4 2v 1 week 4 days ago
狩人の鐵砲見ゆる薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 1 week 4 days ago
露草や 飯噴くまでの 門歩き 杉田久女 露草 , 三秋 植物 1v 1 week 3 days ago
露ちるやむさい此世に用なしと 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 5 days ago
秋風や小さい声の新乞食 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政1 1v 1 week 5 days ago
きさ潟の姿を見れば秋なりける 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 48v 1 week 6 days ago
野社のぽつかりとして刈田哉 正岡子規 刈田 , 晩秋 地理 明治29 47v 1 week 6 days ago
妙法も阿彌陀も照せ南無月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
杭の鷺いかにも露を見るやうに 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
咲直し〱けり祭り菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 1v 2 weeks ago
行灯を松につるして砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 1v 2 weeks ago
酒買ふて酒屋の菊をもらひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 2 weeks ago
ねだる子や秋淋しがる親の顏 正岡子規 秋思 , 三秋 生活 明治26 1v 2 weeks ago
彳むや森深く夜氣肌に入む 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks ago
けふはおわかれの糸瓜がぶらり 種田山頭火 糸瓜 , 三秋 植物 2v 2 weeks ago
鷄のゆかへ上りぬ秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks ago
あの中に蒔絵書たし宿の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 6 days ago
向ひでも片ひざ立る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
卅日銭がらつく笊の夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 2v 2 weeks ago
ぱち〱は栗としらるゝ雨夜哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
稲のほや天地天王袖の上 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 2v 2 weeks ago
福祿の頭さひしやあきのくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
日表を塀崩れたる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
妹山や砧なくともなつかしき 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
佐保姫は娘、龍田姫は後家也けり 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
穂芒や細き心のさはがしき 小林一茶 , 三秋 植物 1v 2 weeks 2 days ago
秋風や下駄流したる最上川 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
牛引て歸る女や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
鷄頭の花に涙を濺ぎけり 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
茸盡きて蓮根殘る哀れ也 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
聞きやるや闇におし行く雁の聲 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
尼君の畠を塞木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化11 1v 2 weeks 2 days ago
實方の芒は刈らず村の者 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
鱸釣る藤江の浦を尋ねけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
松茸にかぶれ給ひし和尚哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
麻衣打程づゝの雨夜哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 1v 2 weeks ago
木曽の橡浮世の人の土産かな 松尾芭蕉 橡の実 , 晩秋 植物 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
一つづゝ帆柱暮れて渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
蕃椒心ありける浮世かな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks ago
草むらむら檀特花わつかに赤し 正岡子規 カンナ , 三秋 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や茶腹で巡る七大寺 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
大切に仕廻て置しかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
傾城に問へども知らず秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
山僧の笠から雁の渡りけり 正岡子規 , 晩秋 動物 明治23 1v 2 weeks 3 days ago
眞晝まで日のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
下戸役に蝕名月の目利役 小林一茶 月蝕 天文 1v 2 weeks 2 days ago
三絃のはらり〱や蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
一群は庭に話すや草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
うそ寒や親といふ字を知てから 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
稻の波かぶりて遊ぶ雀かな 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨いやがる蚤をとばせけり 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
黄ばむ真似したばかり也榎哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
どちらから見てもうしろの案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治26 1v 2 weeks ago
爺どのよ何の此の世を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 2 weeks 2 days ago
貧しさや葉生姜多き夜の市 正岡子規 葉生姜 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
ならはしや木曽の夜寒の膝頭 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 1v 2 weeks 3 days ago
よべこゝに花火あげたる芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や梅干桶も旅のさま 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 weeks 3 days ago
穂芒やおれが小びんもともそよぎ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 2 weeks 2 days ago
いろいろの變化出て來る夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
門の木に階子かゝりし夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 2 weeks 3 days ago
三日月の重みをしなふすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 2 weeks 3 days ago
先の人も何も諷はぬ秋の原 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化2 1v 2 weeks 3 days ago
七浦の夕雲赤し鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
村會に秋の祭の日のべかな 正岡子規 秋祭 , 三秋 人事 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
あながちに吹となけれど秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
月に問へ東坡いづくにか去りしと 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
夕露の光るむしろや芝居小屋 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
花持は四五丁暮て秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 2v 2 weeks 3 days ago
稲妻やぞろり寝ころぶ六十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 2 weeks 3 days ago
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
升とりの升にころりと木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化14 1v 2 weeks 3 days ago
どこを風吹かと寝かや老女鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
古び行窓の鳴子や命綱 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化6 1v 2 weeks 3 days ago