Displaying 1901 - 2000 of 9360
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
飯粒を鳥に拾すふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化11 2v 2 weeks 3 days ago
板橋へ荷馬のつゞく師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
大寒の埃の如く人死ぬる 高浜虚子 大寒 , 晩冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
としよりやいろり明りに賃仕事 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 2v 2 weeks 3 days ago
家ありてそして水仙畠かな 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
とく止よはつ雪〱といふうちに 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 2 weeks 3 days ago
負て立れぬ程としを拾ふ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
こおろぎもついて来にけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 2v 2 weeks 3 days ago
庵寂びぬ落葉掃く音風の音 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
枇杷咲くや寺は鐘うつ飯時分 正岡子規 枇杷の花 , 初冬 植物 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
二度目には丸メもせぬや門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
尼寺の佛壇淺き落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 2v 2 weeks 3 days ago
鬼もいや菩薩もいやとなまこ哉 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 3 days ago
爐開や赤松子われを待ち盡す 正岡子規 炉開 , 初冬 生活 明治30 2v 2 weeks 3 days ago
けふも〱のらくら鴛のくらし哉 小林一茶 鴛鴦 , 三冬 動物 文化12 2v 2 weeks 3 days ago
野仏の頭をもかく木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政7 2v 2 weeks 3 days ago
継ッ子が手習する木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化13 2v 2 weeks 3 days ago
おちぶれし殿上人や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治21 2v 2 weeks 3 days ago
みそさゞい鳥には屑といはるるか 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化3 2v 2 weeks 3 days ago
まづ祝へ梅を心の冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 貞亨4 4v 2 weeks 3 days ago
木兎や寒月落て塔高し 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
今の世は女もすゝるふくと哉 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 2v 2 weeks 3 days ago
起せども腰が拔けたか霜の菊 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
鷹がりの上坐下坐や芝っ原 小林一茶 , 三冬 生活 文政7 2v 2 weeks 3 days ago
二つ三つ石ころげたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治32 2v 2 weeks 3 days ago
ながらへて八十になりぬ網代守 正岡子規 網代守 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
大なるをこそ風呂吹と申すらめ 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治27 2v 2 weeks 3 days ago
ものすごき音や霰の雲ばなれ 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 3v 2 weeks 3 days ago
みそさゞいちよつ〱となにがいま〱し 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 3 days ago
冬木立日の入見えて奧深き 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 2v 2 weeks 3 days ago
薪売牛と二人がとしよるか 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化4 2v 2 weeks 2 days ago
むら竹や大晦日も夜の雨 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化2 1v 2 weeks 2 days ago
大晦日馬に追はるゝ夢見たり 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
煤はきや旭に向ふ鼻の穴 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
大犬の胴づかれけりすゝはらい 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
山里や煤をかぶつて梅椿 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
年忘れ旅をわするゝ夜も哉 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 寛政9 2v 2 weeks 2 days ago
十所程壁に張りけりとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 2v 2 weeks 2 days ago
一尺の子があぐらかくいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化13 2v 2 weeks 3 days ago
人鬼の里にもどるやぬくめ鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文政4 2v 2 weeks 3 days ago
ごろり寝やことしも無事に仕廻酒 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
關守は妻も子もなし小夜千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 3v 2 weeks 3 days ago
この寒さ神だちも看とり參らせよ 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 2v 2 weeks 3 days ago
冬潮に 石見瓦の 照るを見よ 中村汀女 寒潮 , 三冬 地理 2v 2 weeks 3 days ago
垢つかぬうちが殊勝の寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 2v 2 weeks 2 days ago
鴨のなく雜木の中の小池哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 2v 2 weeks 3 days ago
浪人のおこそ頭巾や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治26 2v 2 weeks 3 days ago
雀等が起しに来たる衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 2v 2 weeks 3 days ago
朝霜や江戸をはなれて空の不二 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 2v 2 weeks 3 days ago
こつそりとしてかせぐ也みそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 2v 2 weeks 3 days ago
久しぶりに妹がり行けば落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 2 weeks 3 days ago
隠居家や赤足袋みせに三度迄 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文化2 2v 2 weeks 3 days ago
乾鮭に鶯を待つ裏家哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
冬の日や馬上に氷る影法師 松尾芭蕉 冬の日 , 初冬 時候 貞亨4 2v 2 weeks 3 days ago
藪村や下戸は見へぬとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
から鮭も敲ば鳴ぞなむあみだ 小林一茶 乾鮭 , 三冬 生活 文化13 2v 2 weeks 3 days ago
をし鳥や嵐に吹かれ月に流れ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
痩竹も夜は時雨の便り哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化3 2v 2 weeks 3 days ago
思ひ出す殊に老いての小春好 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 3v 2 weeks 3 days ago
霜がれて猫なで声の烏哉 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文政4 2v 2 weeks 3 days ago
父一人ねんねこを負ひ山を負ひ 中村草田男 ねんねこ , 三冬 生活 1v 2 weeks 3 days ago
嚔は我がうはさか旅の春 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 2 weeks 3 days ago
寒さうに皆きぬきぬの顏許り 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
小猿ども神の御留主を狂ふ哉 小林一茶 神の旅 , 初冬 人事 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
川縁に炬燵をさますゆふべ哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 3 days ago
豚汁の後口渇く蜜柑かな 正岡子規 蜜柑 , 三冬 植物 明治33 1v 2 weeks 3 days ago
雪の脚寶永山へかゝりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
猫の穴から物買て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政5 2v 2 weeks 3 days ago
かつしかの菊ざけはては冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 3 days ago
皸や母の看護の二十年 正岡子規 , 晩冬 生活 明治34 2v 2 weeks 2 days ago
庵のそばことしも人に刈られけり 小林一茶 蕎麦刈 人事 文化12 3v 2 weeks 4 days ago
雪の富士 高し地上の ものならず 山口誓子 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 2v 2 weeks 3 days ago
めらめらと燒ける伽藍や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
狼の糞あたゝかに寺の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 2 weeks 4 days ago
萬歳の妻に別るゝ師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
見下すや冬の日向の十箇村 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
藪原へ引捨られし大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 1v 2 weeks 4 days ago
えどの世は女もす也節き候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 3v 2 weeks 3 days ago
臘梅と幾度も答へ淋しき日 阿部みどり女 臘梅 , 晩冬 植物 2v 2 weeks 3 days ago
浅草の鶏にも蒔ん歳暮米 小林一茶 歳暮 , 仲冬 生活 文化11 2v 2 weeks 3 days ago
老はものゝ戀にもうとし置火燵 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
茶の花や土の西行のかこち顔 小林一茶 茶の花 , 初冬 植物 文化12 1v 2 weeks 4 days ago
熊鷹の巣作りはじまる雪の山 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
珍らしきみかむや母に參らする 正岡子規 蜜柑 , 三冬 植物 明治35 1v 2 weeks 4 days ago
物あればすなはち隱るみそさゞい 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治34 1v 2 weeks 4 days ago
此頃は音なくなりぬ枯芭蕉 正岡子規 枯芭蕉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
朝霜や雫流るゝぶりき屋根 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
拂ひ下げて民に伐らしむ冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
土凍てし愛宕の山や吹さらし 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
居仏や巨燵で叱る立仏 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政4 2v 2 weeks 4 days ago
節季候を女もす也江戸の町 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 2 weeks 3 days ago
土凍てゝ南天の實のこぼれけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
凍筆をホヤにかざして焦しけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 4 days ago
三ツ子さへかりり〱や年の豆 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 weeks 3 days ago
今日福が来気で居るや破家 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文化8 1v 2 weeks 3 days ago
其次は子どもの声ぞ鬼やらひ 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 1v 2 weeks 3 days ago
渡し場や下駄はいてのる舟の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 3v 2 weeks 4 days ago