初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 601 - 700 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
一しめり人は祈るぞきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政1 0v
一しめり花火のきげんよかりけり 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文化11 0v
一すぢに勝たんと思ふ角力かな 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 0v
一つつかむ手に猶攫む螽哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
一ツ家の家根に蓼咲く山路かな 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治25 0v
一もとは誰が塚古りて女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治28 0v
一人おきに男女の踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 0v
一人置きに女のまじる踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 0v
一休の投げつけられし角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治26 0v
一句なかるべからずさりとてはこの萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
一夜一夜がちやがちや近くやかましく 正岡子規 轡虫 , 初秋 動物 明治29 0v
一夜明けて忽ち秋の扇かな 高浜虚子 秋扇 , 初秋 生活 0v
一家に遊女もねたり萩と月 松尾芭蕉 , 初秋 植物 0v
一尺の木に花さかる木槿かな 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治25 0v
一幕を残して出でぬ盆の月 阿部みどり女 盆の月 , 初秋 天文 0v
一文の花火も玉や〱哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 0v
一方は尿瓶の音ぞきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 0v
一日の人の中より一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 0v
一日の名所也けりお花小屋 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
一日の旅おもしろや萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治22 0v
一日も卅日もないか女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化8 0v
一日一日思ひせまるか秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治29 0v
一本に門をふさげる木萩哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化10 0v
一本の萩に荒行住居哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化3 0v
一籠のこき紫や桔梗賣 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治26 0v
一葉ちるはじめもなくて桐林 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
一葉づゝ終にくり〱坊主哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政1 0v
一葉づゝ終のくり〱坊主哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 0v
一踊ほむるかさいにわこ娘 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
一踊ほむればいなやわこ娘 小林一茶 , 初秋 生活 文政8 0v
一輪の薔薇吹き散りぬ初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治30 0v
一雨は過ぎて靜かに桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
七夕にかくれてさくや女郎花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化11 0v
七夕にとゞきもすべきかやり哉 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 0v
七夕にまことの情を尋ね見よ 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕に一本茄子立りけり 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化3 0v
七夕に何も貸さゞる男哉 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治31 0v
七夕に團扇をかさん殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治22 0v
七夕に明渡す也留主の庵 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 0v
七夕に物貸す人もなき世かな 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治31 0v
七夕に草履を貸すや小傾城 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
七夕に野原も子もち芒かな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 0v
七夕の人無し小舟流れけり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治27 0v
七夕の今宵にせまる曇り哉 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治27 0v
七夕の夜は牛の尾に明けにけり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕の夜を待つとはかりかゝれたり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治30 0v
七夕の心に朝の竹かつぐ 阿部みどり女 七夕 , 初秋 生活 0v
七夕の枕に貸さん子持石 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治27 0v
七夕の橋やくづれてなく鴉 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治25 0v
七夕の牛に参らせん初お花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 0v
七夕の相伴に出る川辺哉 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
七夕の色紙分つ妹かな 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治32 0v
七夕の袖やかざゝん初嵐 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕の袖やかざゝん夕あらし 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕の足なと見えよ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 0v
七夕の逢はぬ心や雨中天 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 寛文7 0v
七夕の閨にとゞけとかやりかな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化6 0v
七夕の雨やいづくの牛の聲 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕の雨やいづこの牛の聲 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕は鳶の聲にて明けにけり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
七夕もむさしとや見ん此枕 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化10 0v
七夕もより合竹の長屋哉 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政7 0v
七夕や 天皇の御名を 書しまつる 山口誓子 七夕 , 初秋 生活 0v
七夕やおよそやもめの涙雨 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
七夕やこちも目出度稲の花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 0v
七夕やそこらに在るは禿星 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 0v
七夕ややけないとてもかし小袖 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 0v
七夕やよい子持てる乞食村 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政9 0v
七夕や乞食村でも迎ひ舟 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 0v
七夕や人のなでしこそよ〱と 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政1 0v
七夕や地にも目出度稲の花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 0v
七夕や城かねの水鳥の橋 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治29 0v
七夕や夢に驚く斧の音 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治25 0v
七夕や大和は男三分一 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
七夕や天よりつゞく女郎花 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化11 0v
七夕や戀とも知らずさわぎ鳧 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕や流の方を枕して 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
七夕や涼しい風を鹿島山 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政5 0v
七夕や涼しき上に湯につかる 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 0v
七夕や牛の角にも露の玉 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
七夕や男の髪も漆黒に 中村草田男 七夕 , 初秋 生活 0v
七夕や秋を定むる夜のはじめ 松尾芭蕉 七夕 , 初秋 生活 元禄7 0v
七夕や蜘の振舞おもしろき 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
七夕や親ありげなる人の舟 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
七夕や都もおなじ秋の山 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化1 0v
七夕や野もねがひの糸すゝき 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政5 0v
七夕を祭らぬ御代に戀男 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治28 0v
七夕竹惜命の文字隠れなし 石田波郷 七夕 , 初秋 生活 0v
七尺の粟おし分て木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化9 0v
七日の夜たゞの星さへ見られけり 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政2 0v
七日月庇の下に萩の上に 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
七株の萩の千本や星の秋 松尾芭蕉 , 初秋 植物 元禄5 0v
七転び八起の花よ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化2 0v
丈に出てそこらさびしきをみなへし 森澄雄 女郎花 , 初秋 植物 0v
三ヶ月に残る暑ぞたのもしき 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 0v
三ヶ月に残る暑のたのもしき 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化8 0v
三ヶ月の御若い顔や桐一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化7 0v
三ヶ月の暑もよはり給ふ哉 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化14 0v
三ヶ月の細き際より一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
三ケ月や朝顔の夕べ蕾むらん 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 天和2 0v