Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初秋
ひらがな
しょしゅう
説明
立秋から白露の前日まで
季節
秋
和風月名
文月
11 views
三秋
仲秋
Displaying 501 - 600 of 3269
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
へし折し芒のはしも祭り哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
べそ〱と花火過けり角田川
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
べつたりと人のなる木や宮角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化14
0v
ほしがった赤灯ろを児が塚
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
ほす〱きもそよ〱神もきげん哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
ほす〱きや小すみの村も小みさ山
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
ぼた餅を踏へて鳴やきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化7
0v
ほちや〱と藪蕣の咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
ほつけよむ天窓の上やきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
ぼて腹へ茨がそれ〱蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
ほどこしに逢ふも行也草枕
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
ほどこしの茶さへ愛教娘哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
ほどこしの茶拍子つく町場哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
ほのぼのに朝顔見るや?一重
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治23
0v
ほやつゞきことさら不二のきげん哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
ぼろ〱が妻もうもれし木槿咲
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
ほろほろと石にこぼれぬ萩の露
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
ほろほろと露になりけり雨の萩
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
ぼんの凹から冷しけり天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政3
0v
ぼんの凹冷つかせけり天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
ほんやりと燈籠うつる小窓哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
ほ芒の下ざながらも女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
ほ芒やけふ一日のはれ位山
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
まけ角力直に千里を走る也
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
まだたのしまだ暑いぞよ三日の月
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
まづしくも家ある人やむかひ鐘
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
0v
マハシ著ケテ子供角力ノ竝ビケリ
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
みさ山の芒序や風祭り
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
みさ山の馬にも祝ふすゝき哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
みさ山やこんな在所も女郎花
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
みさ山やほ屋もてなして女郎花
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
みさ山や見ても涼しきすゝき箸
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
みぞ川をおぶさつてとぶいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
文化14
0v
みそ萩がかぶにして咲門田哉
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ萩がかぶりしてさく門田哉
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
文化13
0v
みそ萩や水につければ風が吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ萩や水につければ風の吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
みそ萩や水に浸せば風の吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
みそ萩や縁もゆかりもない塚へ
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
文政6
0v
みだ堂の土になる気かきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
0v
みだ堂の土になれ〱きり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政7
0v
みちのくは馬の多さよ萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
みに帯しあたりのいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
寛政
0v
むくゝとだまつてばたりばつた哉
小林一茶
飛蝗
秋
,
初秋
動物
文化12
0v
むざんやな甲の下のきりぎりす
松尾芭蕉
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
元禄2
0v
むしばみて下葉ゆかしきたばこ哉
与謝蕪村
若煙草
秋
,
初秋
植物
0v
むだ花にけしきとられて青瓢
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
むだ花に気色とらるゝ瓢かな
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
むだ花に気色とられし瓢かな
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
0v
むだ花はけがにもない朝顔に
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
むだ花はけがにもない朝顔は
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
むつかしくつぼむ桔梗の力哉
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
むづかしや桐の一葉の吹れやう
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
むつどのゝ花火はきずも有にけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
むつどのゝ花火も疵は有にけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
0v
むら萩や古井がなくも小淋しき
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
めざましに朝がほ見るや蚊帳一重
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治23
0v
めつらしや蕣老いて花一つ
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
もうもうと牛鳴く星の別れ哉
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
もちつとで手がとゞく也天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文化12
0v
ものうさや手すりに倚れば萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
ものうしや手すりによれは萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
ものひとつ瓢はかろきわが世哉
松尾芭蕉
青瓢
秋
,
初秋
植物
貞亨3
0v
ものもいはで喰ひついたる西瓜哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
もの焚て花火に遠きかゝり舟
与謝蕪村
花火
秋
,
初秋
生活
0v
もろこしをあぶり焦すや盆の月
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
もろこしを堤であぶるや盆の月
小林一茶
盆の月
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
も一ツの連はどうしたきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
やかましきものニコライの鐘秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治30
0v
やくそくや千なり瓢千人に
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
やせ村に老もこぞりし踊かな
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
やぶ入の一日にしぼむ芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
ゆかしさよ田舎の竹も天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
0v
よい世とや虫が鈴ふり鳶がまふ
小林一茶
鈴虫
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
よい声の連はどうしたきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
0v
よい程に夜が暑いぞ萩すゝき
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文化7
0v
よい雨や二文花火も夜の体
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文化14
0v
よし原は猫もうかれておどりけり
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治23
0v
よもすがら烏もさわげ星祭
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
よもすがら鈴虫近く波遠し
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治25
0v
よるべをいつ一葉に虫の旅寝して
松尾芭蕉
桐一葉
秋
,
初秋
植物
延宝8
0v
よろ〱は我もまけぬぞ女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化7
0v
よ所事と思へ〱ど灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
りゝしさは四つに組んだる角力哉
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
ろくな露もなくて瞿麦の一期哉
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
わか〱し星はことしも妻迎
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政6
0v
わかたばこくさきけぶりを自まん哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
わが衣に伏見の桃の雫せよ
松尾芭蕉
桃
秋
,
初秋
植物
貞亨2
0v
わか角力も少しせいの高からば
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
わざと寝たなどゝ口では角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
0v
わざと負たなどゝ口には角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
わづらふと聞けばあはれや角力取
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
わらふべし泣くべし我朝顔の凋時
松尾芭蕉
朝顔
秋
,
初秋
植物
0v
わらんじのまゝで御意得る御墓哉
小林一茶
墓参
秋
,
初秋
人事
文政5
0v
われ死なばどんな燈籠を願ふべき
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
われ死なばどんな燈籠を願ふべし
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
をさな子のつることいそぐ燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
をさな子の鬼灯盛るや竹の籠
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
をり姫に推参したり夜這星
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
寛政4
0v
一かぶに道をふさげり萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
…
Next page
Last page