Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 3301 - 3400 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
信者五六人花輪かけたる棺涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
修復成る神杉若葉藤の花
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
修竹千竿灯漏れて碁の音涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
俳諧の仏千句の安居哉
正岡子規
安居
夏
,
三夏
人事
明治35
0v
俳諧の天狗頭が団扇かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
俳諧の虚実を見たり古茶新茶
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
俳諧をさやずりもせよかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
俳諧を囀やうなかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
俵引く牛の上にて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
借りてさす傘美しき新樹かな
阿部みどり女
新樹
夏
,
初夏
植物
0v
借家の天井低き暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
借直し〱ても蚤莚
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
倦く段になればいくらか山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
倦てかいくらかあるぞ山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
側の岩に仏を刻む清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
偽りのなき香を放ち山の百合
飯田龍太
百合の花
夏
,
仲夏
植物
0v
傘さして売家見るやなめくじり
正岡子規
蛞蝓
夏
,
三夏
動物
明治32
0v
傘さして幟見るなり橋の上
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
傘さして幟見るなり阪の上
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
傘さして田植見て居る一人哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
傘さして馬車を下りけり薔薇の花
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
傘さして馬車を下りるやばらの雨
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
傘たゝむ玄関深き若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
傘の下にしばらくかのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
傘はいる若葉の底の家居哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
傘はいる茨の花垣奥深し
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
傘張の傘に隠るゝ昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
傘張は傘の陰なる昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
傘持は葵かけつゝぐす寝哉
小林一茶
賀茂祭
夏
,
初夏
人事
文政5
0v
傾城が筆のすさひや燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
傾城にあふがれて居る団哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城にいつわりのなき熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城にとへども知らず紅の花
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
傾城に可愛がらるゝ暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城に死んで見せけり火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城に起請の外の夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
傾城のうらやまれけり蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城のなるゝ柱も一夜鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の名をつけて見ん竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の噛み砕きけり夏氷
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の夢に殿御の照射哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の姿あらはす蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の娘もちける鵜匠哉
正岡子規
鵜匠
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の寝顔にあつしほつれ髪
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城の手つからくへる蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の故郷や思ふ柏餅
正岡子規
柏餅
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
傾城の文とゝきけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
傾城の文反古まじる紙帳哉
正岡子規
紙帳
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の昼寝はあつし金屏風
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の海を見て居る夕涼み
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
傾城の発句名高し初松魚
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
明治26
0v
傾城の罪をつくるや紅の花
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
傾城の耳たぶ広しほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城の腹をひやさん氷餅
正岡子規
氷餅
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
傾城の重ね着苦し汗の玉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城の顔にあてたる団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
傾城の鼾おそろしほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
傾城は格子の内や夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
傾城は誠にあつき者なりけり
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
傾城も娘めきたり青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
傾城も石になりたる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
傾城や年よりそむる五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
傾城をかむろとりまく粽哉
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
傾城をよぶ声夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
僧になる子のうつくしやけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
僧ぬれたり時雨の亭の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
僧入れぬ垣の卯花咲にけり
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化2
0v
僧正が野糞遊ばす日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
僧正の榎かしまし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
僧正の頭の上や蠅つるむ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
儒者の家に幟立てたり垣隣
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
兀天窓箍かけろとか行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
兀天窓箍かけろと行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
兀山のてかてかとして麦の秋
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治28
0v
兀山も引立らるゝ植田かな
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化6
0v
先づ頼む椎の木も有り夏木立
松尾芭蕉
夏木立
夏
,
三夏
植物
元禄3
0v
先へ行くつれよび戻す清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
先以朝の柳やころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
先供のはるかに高き茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
先操におつ崩しけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
先操に切を切てやとぶ羽蟻
小林一茶
羽蟻
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
先操に隙の明けりかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
0v
先操に隙を明けりかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
先生の夏羽織脱く揮毫哉
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
先立の念仏乞食や日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
光陰は竹の一節蝸牛
阿部みどり女
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
兎に角に世はかしがまし行々子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
児啼て蚊遣の煙奥くらし
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
児達や盃をく也蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
入ること十歩都の蝿をはなれけり
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
入口に麦干す家や古簾
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
入口やあやめ葺せて来る燕
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
入口や芭蕉玉巻く黄檗寺
正岡子規
芭蕉の巻葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
入月や一足おそき時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
入梅の中人静かなり法花堂
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
入梅の晴損ひや箱根山
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
入梅や手拭かぶる新内儀
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治26
0v
入梅や蟹かけ歩大座敷
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
入梅晴の朝より高し雲の峰
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入梅晴やあかるい雲にこのあつさ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治24
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
…
Next page
Last page