Displaying 1601 - 1700 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
したゝかにさして去けり蓮の虻 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 0v
したゝかに新茶のみけり蛙の夜 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治31 0v
したゝかに紅の花咲く小庭哉 正岡子規 紅の花 , 仲夏 植物 明治28 0v
しづかさや湖水の底の雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政4 0v
しづかにも田植ゑて山河あらたまる 森澄雄 田植 , 仲夏 生活 0v
しつかりと蠅もおぶさる九十川 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
じつとして白い飯くふ暑かな 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
じつとして見よ〱蝉の生様 小林一茶 , 晩夏 動物 文化13 0v
しなのゝ雪も祝はるゝ日にあひぬ 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文化10 0v
しなのぢや上の上にも田うゑ唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 0v
しなのぢや山の上にも田植うた 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政3 0v
しなのぢや山の上にも田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 0v
しなのぢや山の上にも田植笠 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政4 0v
しなのなる山笹の子も折れけり 小林一茶 , 初夏 植物 0v
しなの路の山が荷になる暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政1 0v
しなびたる茄子まづしき八百屋哉 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治33 0v
しのゝめや鵜をのがれたる魚浅し 与謝蕪村 鵜飼 , 三夏 生活 0v
しののめや雲見えなくに蓼の雨 与謝蕪村 , 三夏 植物 0v
しののめや露の近江の麻畠 与謝蕪村 , 晩夏 植物 0v
しのぶ草庇にうへよふわの関 小林一茶 , 三夏 植物 寛政 0v
しの竹のひよろ〱暮る穂麦哉 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
しばらくの ここの端居を 許されよ 高野素十 端居 , 晩夏 生活 0v
しばらくは枕の上や雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 享和3 0v
しふねくも喰ひつく蚤の力かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
しほらしや蛇もうき世の捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 0v
しほらしや蛇も浮世を捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
しまひ汽車に乗りおくれたか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
じやがいもの花に朝の蚊沈みゆく 阿部みどり女 馬鈴薯の花 , 初夏 植物 0v
しやもの毛のぬけてものうき熱哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
しよんぼりと鳩も五月雨じたく哉 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 0v
しん〱とゆりの咲けり鳴雲雀 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 0v
しんしんと 月の夜空へ 柿若葉 中村汀女 柿若葉 , 初夏 植物 0v
しんしんとして夏木立中禅寺 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
しんしんと泉わきけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
しんとしてわか葉の赤い御寺哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
しんとして川せみ飛ぶや山の池 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
しんぼしたどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化11 0v
すゝしさに平内石となりにけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさのこゝからも眼にあまりけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさのはなれぬ名也千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの一筋長し最上川 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの只水くさき匂ひかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの大島よりも小島哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの数は見えけり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの皆打扮や袴能 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治35 0v
すゝしさの真中を下す小舟哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの眼にちらつくや千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの腸にまで通りけり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさの隣をとへば正一位 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさの魂出たり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさは燕のし行く田面哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさやあるじまつ間の肘枕 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさやつられた亀のそら泳き 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
すゝしさやむかしの人の汗のあと 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや二文花火も夜の体 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
すゝしさや君があたりを去りかぬる 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや大島小島右左 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや島あり松あり白帆有り 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや月になり行く雨の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや月に二人の亭主あり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや松のうしろの帆掛船 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゝしさや此山にこの家一つ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや此着物さへぬきすてず 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや海人が言葉も藻汐草 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや滝ほどばしる家のあひ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや片帆を真帆に取直し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや神と仏の隣同士 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや竹の子竹になりおふせ 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
すゝしさや聞けば昔は鬼の家 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや舟うつり行千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや足ぶらさげる水の中 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや都を竪にながれ川 与謝蕪村 涼し , 三夏 時候 0v
すゝしさや関山こえて下り道 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや雨の音聞く小笹原 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさや須磨の夕波横うねり 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゝしさや馬つなぎたる橋柱 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを君一人にもどしおく 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを四文にまけて渡し守 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゝしさを砕けてちるか滝の玉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
すゞしさを足に砕けて須磨の波 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
すゞみがてら君を送らんそこら迄 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 0v
すいすいと草そよぎをり蛇苺 阿部みどり女 蛇苺 , 初夏 植物 0v
すき腹に風の吹けり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化2 0v
すぐ来いといふ子規の夢明易き 高浜虚子 明易 , 三夏 時候 0v
すぐ覚めし昼寝の夢に鯉の髭 森澄雄 昼寝 , 三夏 生活 0v
すじかひにかげろふ門の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治25 0v
すずしや沈香もたかず屁もひらず 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 0v
すず風にみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 0v
すぢなりに庖刀あてる真桑哉 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 0v
すつかりと見たばかりでも竹の子ぞ 小林一茶 , 初夏 植物 0v
すつと出て莟見ゆるや杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治21 0v
ずつぷりと濡て卯の花月よ哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化11 0v
すてられて又さく花や杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治25 0v
すはすはと大地のわれる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
すぱりすぱり麻刈るわざの面白き 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 0v
すみ〲もさうじ届くや木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政8 0v
すめはすむ人もありけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
すよすよと舟の側飛ぶ蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 0v