Displaying 2001 - 2100 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
のつきつてさみだるゝ也二ばん原 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化8 0v
のつきつて五月雨也二ばん原 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化8 0v
のつ切て江戸かせぎすよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
のでつぽうの迹をつけかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
のびきつた余りをたれて百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
のびきつて夏至に逢ふたる葵かな 正岡子規 夏至 , 仲夏 時候 明治29 0v
のびすぎてうつむきそめつ百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
のびたらで花にみじかきあふひ哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 0v
のび給ひ茂り給ひぬ三輪の杉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらも御代のけしきぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v
のら犬の流しに寝たるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
のら猫が負て行也庵の 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
のりあげた舟に汐まつ涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
ばゝ達やおどけ咄で田を植る 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
はいかいの地獄はそこか布穀鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はいかいの地獄はそこか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はい原の団扇を送るたより哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
ばかにして鼠の喰ぬ扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
ばか念の江戸紫やけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
ばか念や江戸紫のけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
ばか蛙すこたん云な夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 0v
はすの花曲せば斯う曲りけり 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 0v
はす池やつんとさし出る乞食小屋 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 0v
はた〱と蛍とぶ夜の桶茶哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 0v
はたゝ神筍竹になる夜哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
はたごやに蝿うつ客や五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 0v
はたこ屋に林檎くふ也蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
ばつ〱と蛍掃おろす屁哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
はつ〱に松島見へて行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化1 0v
はづかしき鍋に折〱蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化6 0v
はったいにあれむせ給ふ使僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいの上にのせたる青葉哉 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文政5 0v
はったいの畳をなめる小僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいや人真似猿がむせころぶ 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
ハツタイヤ褒姒笑ハヌ事五年 正岡子規 , 三夏 生活 明治35 0v
はつとする博物館や木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治25 0v
はつ瓜の天窓程なる御児哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 0v
はつ蛍あながち呼びもせざりしが 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
はつ蛍ころぶはづみついそれる 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
はつ蛍ついとそれたる手風哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
はつ蛍つひに都をかけぬける 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
はつ蛍なんなく出たりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
はつ蛍人の天窓につきあたり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
はつ蛍仏の膝へ逃げ入ぬ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 0v
はつ蛍其手はくはぬとびぶりや 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 0v
はつ蛍呼ばぬ蛙が又うせた 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
はつ蛍女の髪につなれな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 0v
はつ蛍都の空はきたないぞ 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 0v
はつ蝉のうきを見ん〱みいん哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 0v
はつ蝉や臼に泊てふつとなく 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 0v
はつ蝉馬のつむりにちよつ鳴 小林一茶 , 晩夏 動物 文化11 0v
はつ袷にくまれ盛にはやくなれ 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
はつ袷の見る目もはづかしき 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 0v
はつ袷松の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷袖口見せにうら家迄 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 0v
はで残す赤元結のちまき哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
はななりと涼しくすべしきれい好 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化2 0v
はなれ鵜が鳴舟にもどりけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 0v
はなれ鵜や子の鳴門へ鳴もどる 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政4 0v
はね鯛を取て押えて沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 0v
はやり唄井の底から付にけり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 0v
はや淋し朝顔まくといふ畠 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化9 0v
はや立や上野泊の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
はら〱と汗の玉ちる稲葉哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化6 0v
はら〱と麦の四月五月哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化9 0v
ばらつくや大明神のもらひ雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文化14 0v
ばらつくや大権現のもらひ雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 0v
ばらに降る雨とぎれけり起きて見る 阿部みどり女 薔薇 , 初夏 植物 0v
はらはらと落て音あり竹の皮 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
はらはらと衣のさはりや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
はらはらと衣のさはるや青すたれ 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 0v
はらはらと風にはちくや鵜の篝 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治25 0v
はらわたにひやつく木曽の清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
はらわたもひやつく木曽の清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
はれよはれよ五月もすぎて何の雨 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治24 0v
ハンケチの赤く染みたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
ひゝそひそひそひそすがれ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
ひゞわれて苔なき庭の熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
ビードロに洗ひ鱸を並べけり 正岡子規 洗膾 , 三夏 生活 明治32 0v
ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治25 0v
ひいき鵜は又もからみで浮にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 0v
ひいき鵜は又もからみで浮みけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 0v
ひきどのゝ仏頂面や五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 0v
ひきどのゝ葬礼はやせほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
ひき殿は石法花かよ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 0v
ひき鳴や麦殻笛とかけ合に 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
ひさごから出して見せうか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
ひたすらにこの子たよりや夏休 阿部みどり女 夏休み , 晩夏 生活 0v
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
ひだるしといふ也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
ひつぱれる 糸まつすぐや 甲虫 高野素十 兜虫 , 三夏 動物 0v
ひとつぬひで後に負ぬ衣がへ 松尾芭蕉 更衣 , 初夏 生活 0v
ひとへものもとより羽織などは著ず 正岡子規 単衣 , 三夏 生活 明治31 0v
ひとり寝の太平楽の紙帳哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 0v
ひとり酔ふて物謡ひ出す団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
ひは鳴けらしひは茶のころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政7 0v
ひやつくや清水流るゝ右左 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v