Displaying 3201 - 3300 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
うつくしき草のはづれのう舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
うつくしや蚊やりはづれの角田川 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
うつくしやまだ蚊の居らぬ今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うの花にとぼ〱臼の目きり哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化10 1v 1 month ago
うつくしき目高のむれや燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うつくしや若竹藪の夏薊 正岡子規 夏薊 , 三夏 植物 明治29 1v 1 month ago
うつとしや雨はやみても百合の花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 1v 1 month ago
うの花にどつさりかゝる柳哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 1 month ago
うの花や蛙葬る明り先 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 1 month ago
うつくしや雲一ツなき土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 1 month ago
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治28 1v 1 month ago
うの花や飯鐘過もなま二日 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化7 1v 1 month ago
うつぶけに涼し河原の左大臣 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 1 month ago
うつむいて何を思案の百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month ago
うどんげや是から降らば甘い露 小林一茶 芭蕉の花 , 晩夏 植物 文政3 1v 1 month ago
うつぶけに白百合さきぬ岩の鼻 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month ago
うのはなは吉日もちし後架哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 1v 1 month ago
うつむいた恨みはやさし百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
鶯の草にかくるゝあつさ哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 1 month ago
おのづから頭の下たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 1v 1 month ago
おのが村仕廻ふてどはへ田植笠 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 1v 1 month ago
鶯も番をして鶯の鳴氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 1 month ago
えごの花一切放下なし得るや 石田波郷 えごの花 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
おとろへの急に見へけり赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 month ago
おとなしく風篩ひこむ簾かな 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 1v 1 month ago
うり一つだひて泣きやむ子供哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
鶯も番をしてなく氷室哉 小林一茶 氷室 , 晩夏 生活 文化10 1v 1 month ago
おのれ迄二世安楽か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 1v 1 month ago
短夜やにくまれ口をきく蛙 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政13 1v 1 month ago
蝸牛とも〲不二へ上る也 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文政6 1v 1 month ago
薄き日を小窓に拝む五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 1v 1 month ago
唐の風はかよはき扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 1v 1 month ago
夏の日の色としもなし青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
夕立や宿屋の庭の金魚池 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 1 month ago
常体の笠は似合ぬ袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 1v 1 month ago
いなか酒裸で呑がぎをん哉 小林一茶 , 晩夏 生活 文政8 1v 1 month ago
夕顔に傾きかゝる大家かな 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 1v 1 month ago
鶯に声かけらるゝ袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文化7 1v 1 month ago
衣更へて髭剃つて書生来りけり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 1v 1 month ago
鶏の鳴ぬ家なし夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化1 1v 1 month ago
鶏が下手につむ也もちの蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 1v 1 month ago
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな 飯田龍太 大暑 , 晩夏 時候 1v 1 month ago
鶏にまぶれて育つ鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政5 1v 1 month ago
鶯の蝉にせりあふ木末哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 1v 1 month ago
鶯の飯ならん衣衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化6 1v 1 month ago
我を見て引返ぞよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 1 month ago
鶯のなく木の下や真桑うり 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
百両の鶯もやれ老を鳴 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文化10 1v 1 month 1 week ago
六月はよりとし達の月よ哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文政6 1v 1 month ago
おれが田も唄の序に植りけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化12 1v 1 month ago
六月の蟻おびたゞし石の陰 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治29 1v 1 month ago
思ふさま蚊に騒がせる番屋哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 1 month 1 week ago
鵲鴒は神の使かかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政7 1v 1 month ago
麦そだつ人の油や古戦場 正岡子規 , 初夏 植物 明治29 1v 1 month ago
鶏の塀にのほりし葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
夕暮や蚊が鳴出してうつくしき 小林一茶 , 三夏 動物 1v 1 month 1 week ago
尻くらべ観音堂の藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 month 1 week ago
おろす子の泣声あつし石の上 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 2v 1 month 1 week ago
草刈の木陰にはいるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治20 1v 1 month 1 week ago
身の上の鐘と知りつつ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化6 1v 1 month ago
あらにこにあひ奉る鴎哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化3 1v 1 month ago
今の間に蚊の拵へる柱哉 小林一茶 , 三夏 動物 1v 1 month 1 week ago
笋のとも〲育雀の子 小林一茶 , 初夏 植物 文政5 1v 1 month ago
目黒なる 筍飯も 昔かな 高浜虚子 筍飯 , 初夏 生活 1v 1 month ago
赤い花加へて寝たる鹿子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化3 1v 1 month 1 week ago
金亀子 擲つ闇の 深さかな 高浜虚子 金亀虫 , 三夏 動物 1v 1 month 1 week ago
涌き立つや土用の空の阿波太郎 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治30 1v 1 month ago
金ピラノ社ヲカクス茂カナ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 1 month 1 week ago
寝咄の切間〱を団扇哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政7 1v 1 month 1 week ago
螺吹いて道者集むる木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治30 1v 1 month 1 week ago
一本の下闇作る榎かな 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化10 1v 1 month 1 week ago
山寺は碁の秋里は麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
芹の花美しき水ともなへる 阿部みどり女 芹の花 , 初夏 植物 1v 1 month ago
土用東風船玄海にかゝりけり 正岡子規 土用東風 , 晩夏 天文 明治28 1v 1 month ago
馬柄杓にちよいと葎咲にけり 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 1v 1 month 1 week ago
辻仏守り給ふや麦一穂 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 1v 1 month ago
うたてやなわれも老木の下涼 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
傾城や客に買はれて夕涼み 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
沼浅く藺生ふるところ水鶏鳴く 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治29 2v 1 month 1 week ago
夕立や野道を走る人遠し 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 1v 1 month 1 week ago
蟲送る松明森に隱れけり 正岡子規 虫送り , 晩夏 生活 明治32 1v 1 month ago
鶏の抱かれて見たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 1 month ago
露ちりて急にみじかくなるよ哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化10 1v 1 month 1 week ago
うの花や二人が二人仏好 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 1 month ago
うつむくは思案に似たり百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うつくしや京の女の扇折 正岡子規 , 三夏 生活 明治27 1v 1 month 1 week ago
うねうねと山脈低し青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 month 1 week ago
おゝさうじや逃るがかちぞやよ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 1 month ago
うつくしき棺行くなり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 1 month ago
うつふいて落ちぬを百合のつよみ哉 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治24 1v 1 month ago
うつむいて紫陽花泥によこれけり 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
うのかゞりいかなる風が吹ぬらん 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month 1 week ago
うつくしき駕通りけり麦の風 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 1v 1 month ago
きぬぎぬに蚤の飛び出す蒲団哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 1 month 1 week ago
しばらくは滝に籠るや夏の始 松尾芭蕉 安居 , 三夏 人事 1v 1 month 1 week ago
すゞしさの指図にみゆる住居かな 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 1v 1 month 1 week ago
傾城の在所をきけば藪蚊哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 1 month 1 week ago
だんだらの蚊など出る也昼の鐘 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 1v 1 month 1 week ago
一つ二つから蚊柱と成りにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 1 month 1 week ago
うかれ蚊や臼となりつゝ又柱 小林一茶 , 三夏 動物 1v 1 month 1 week ago