Displaying 3101 - 3200 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
夕風ににくや牡丹のあちらむく 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 1v 1 month ago
あかざをも目出度しといふ団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化3 1v 1 month ago
わか竹や山はかくれて入間川 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 2v 1 month ago
そんぢよそこ爰と青田のひいき哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政2 1v 1 month ago
雑草に咲き勝つ松葉牡丹かな 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 1 month ago
さゝ波や湖めぐらして青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 1 month ago
けふからは乾さるゝ番ぞ青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政4 1v 1 month ago
ずんずんと夏を流すや最上川 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治26 1v 1 month ago
涼しさやほの三日月の羽黒山 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄2 1v 1 month ago
うれしさをそよぐ痩田の早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治27 1v 1 month ago
人のまふ獅やぼたんのはら〱と 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 1v 1 month ago
携へし避暑案内や汽車の中 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 1v 1 month ago
蝉の声空にひつゝく最上川 小林一茶 , 晩夏 動物 1v 1 month ago
恐ろしや起請百枚鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 1v 1 month ago
麦搗の大道中の茶釜哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 1v 1 month ago
湖や暑さを惜しむ雲の峰 松尾芭蕉 雲の峰 , 三夏 天文 元禄7 1v 1 month ago
野あるきや内で思へは青あらし 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 month ago
椎風なく昼照草の盛かな 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 1 month ago
干瓜の塩の乾きや日照草 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治32 1v 1 month ago
葉桜に馬馳せ違ふ議員哉 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治27 1v 1 month ago
順礼の松に札張る涼みかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
飯あふぐ嬶が馳走や夕涼み 松尾芭蕉 納涼 , 晩夏 生活 元禄7 1v 1 month ago
梅恋ひて卯の花拝む涙かな 松尾芭蕉 卯の花 , 初夏 植物 貞亨2 1v 1 month ago
水向けて跡訪ひたまへ道明寺 松尾芭蕉 乾飯 , 晩夏 生活 延宝6 1v 1 month ago
五月乙女にしかた望まんしのぶ摺 松尾芭蕉 早乙女 , 仲夏 生活 1v 1 month ago
牡丹蘂ふかく分出る蜂の名残哉 松尾芭蕉 牡丹 , 初夏 植物 1v 1 month ago
荒庭や昼照草の咲きつのる 正岡子規 松葉牡丹 , 晩夏 植物 明治30 1v 1 month ago
芝生より下りて菖蒲にひくゝ居る 阿部みどり女 菖蒲 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
ひよろ〱と草の中よりかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化10 1v 1 month ago
暑くるしく乱れ心地や雷を聴く 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治30 3v 1 month ago
さゝ波や風の薫の相拍子 松尾芭蕉 風薫る , 三夏 天文 1v 1 month ago
喰逃や蚊蚤もちゑの文珠堂 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 1 month ago
傾城にふられてひとりすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
焼砂に深き轍や雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治33 3v 1 month ago
単衣着て 風よろこべば 風まとふ 中村汀女 単衣 , 三夏 生活 1v 1 month ago
おさらばと扇をたゝむ別れかな 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 1v 1 month ago
うら住や三尺口の五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 1 month ago
うら住やそりの合たる一人蚊屋 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政3 1v 1 month ago
おしあふて又卯の花の咲きこぼれ 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 明治25 1v 1 month ago
夕顔にとられて琴の糸もなし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 month ago
茨咲く 水の迅さよ 旅をゆく 中村汀女 茨の花 , 初夏 植物 1v 1 month ago
棲む魚の 砂走りせる 清水かな 中村汀女 清水 , 三夏 地理 1v 1 month ago
瓜もみの 加減も馴れて 大暑かな 中村汀女 大暑 , 晩夏 時候 1v 1 month ago
おくればせに我が畠も茄子哉 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 享和3 1v 1 month ago
街の上に マスト見えゐる 薄暑かな 中村汀女 薄暑 , 初夏 時候 1v 1 month ago
たそがれや蹠はなれし瓜の種 加藤楸邨 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
鬼おこぜ石にあらずと動きけり 加藤楸邨 鬼虎魚 , 三夏 動物 1v 1 month ago
風鈴とたそがれてゐしひとりかな 加藤楸邨 風鈴 , 三夏 生活 1v 1 month ago
天竜の 幅八町の 梅雨濁り 高浜年尾 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
甚平着て 饅頭笠着て 土佐の人 高浜年尾 甚平 , 三夏 生活 1v 1 month ago
九頭竜に 辣韮洗ひの 屑流れ 高浜年尾 辣薤 , 三夏 植物 1v 1 month ago
大椎の中よりいでし梅雨の蝶 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
抱く吾子も梅雨の重みといふべしや 飯田龍太 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
梅雨眠し安らかな死を思ひつゝ 高浜虚子 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
一梅雨を羽黒にこもるひじり哉 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
夕飯のきまらぬ梅雨の日頃かな 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
百も生よ夕顔棚の下住居 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
夕顔やさもなき国に笛を吹 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化8 1v 1 month ago
夕顔に尻を揃て寝たりけり 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 1v 1 month ago
かくれ家は蛍の休所哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 1v 1 month ago
鵜匠にとしのとれとや姫小松 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
山けぶり扇にかけて急ぐ哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
風そよ〱今始たる鵜舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
浜松や蝉によるべの浪の声 小林一茶 , 晩夏 動物 寛政4 1v 1 month ago
疫病神蠅もおわせて流しけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 2v 1 month ago
其上に城見ゆるなり夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 2v 1 month ago
人まねの団扇を使ふ小猿哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 3v 1 month ago
涼しさは直に神代の木立哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政7 1v 1 month ago
昼中や雲いらいらと蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 month ago
住吉やあひに相生の蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 1v 1 month ago
うき草を吹あつめてや花むしろ 与謝蕪村 , 三夏 植物 1v 1 month ago
青簾捲けよ雲見ん岩屋寺 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 1v 1 month ago
みちのくへ涼みに行くや下駄はいて 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
葉柳に水撒車片よせぬ 正岡子規 葉柳 , 三夏 植物 明治30 1v 1 month ago
引貫し綿の大穴浅ましや 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化11 1v 1 month ago
更衣知らぬ鳥鳴く庭の木に 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 1v 1 month ago
髭どのに先こされけりはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化9 1v 1 month ago
城山の浮ひ上るや青あらし 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 1 month ago
子宝やも一つ力め武者扇 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 month ago
家なしもせみの羽衣きる折ぞ 小林一茶 , 晩夏 生活 文化9 1v 1 month ago
うさくさをうしろに捨てゝ夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治28 1v 1 month ago
うき人にあふて恥かし衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治26 1v 1 month ago
うき人に尻を向けたる田植かな 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治29 1v 1 month ago
うき雲の苦もなく峰を作りけり 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 1v 1 month ago
うき草の月とほりこす流哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 1v 1 month ago
うしろから猫の飛びつく袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 2v 1 month ago
うすうすと蚊柱動く松の月 正岡子規 蚊柱 , 三夏 動物 明治26 1v 1 month ago
うすものに堪へざる美女の立居かな 正岡子規 , 晩夏 生活 明治33 1v 1 month ago
うしろ手に珠つまぐりて夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 1v 1 month ago
うすうすと窓に日のさす五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 1v 1 month ago
短夜や草はつい〱〱と咲 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化14 1v 1 month ago
おれとして戸まどいをする蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 1v 1 month ago
巻葉がちに一葉広がる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 1 month ago
本堂の藪蚊や爪のたゝぬ程 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 1 month ago
朝な〱蚊のかくれ家の御花哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 month ago
老が世ぞもう蚊一つ鳴そむる 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 1 month ago
我宿は口で吹ても出る蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 1 month ago
昼の蚊や円休寺借屋と申して 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 1v 1 month ago
門口に楢の下枝の茂りかな 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 1v 1 month ago
鰹一本で長家のさはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 1 month ago