植物

Displaying 901 - 1000 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あぢさいや一かたまりの露の音 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 4v 2 days 19 hours ago
菜の花や鯨もよらず海暮ぬ 与謝蕪村 梨の花 , 晩春 植物 2v 2 days 20 hours ago
朝顏の枯し垣根や葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治33 3v 2 days 20 hours ago
きり〱しやんとしてさく桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文化9 3v 2 days 20 hours ago
水仙も處を得たり庭の隅 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治30 3v 2 days 20 hours ago
冬木立むかし〱の音す也 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化8 3v 2 days 20 hours ago
散がての花よりもろき涙哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 2v 2 days 20 hours ago
千駄木に 隠れおほせぬ 冬の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 3v 2 days 20 hours ago
撫子に白布晒す河原哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 2v 2 days 20 hours ago
撫子に蝶々白し誰の魂 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治28 2v 2 days 20 hours ago
昼顔の秣の員に刈れけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化2 2v 2 days 20 hours ago
笋に病のなきもなかりけり 小林一茶 , 初夏 植物 文化10 2v 2 days 20 hours ago
庭下駄に茶の花摘まん霜日和 正岡子規 茶の花 , 初冬 植物 明治26 2v 2 days 20 hours ago
下萌やこゝにいひなづけの女あり 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治29 2v 2 days 21 hours ago
何とはなくてそゞろありきぬ稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 2v 2 days 21 hours ago
下萌のきほひにこける仏かな 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治29 3v 2 days 21 hours ago
宵々の雨に音なし杜若 与謝蕪村 杜若 , 仲夏 植物 2v 2 days 21 hours ago
ねころんで書よむ人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治18 2v 2 days 21 hours ago
画室成る蕪を贈って祝ひけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治32 2v 2 days 21 hours ago
笋に病のなきはなかりけり 小林一茶 , 初夏 植物 3v 2 days 21 hours ago
冬枯や草鞋くはへて飛ぶ鴉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 2 days 21 hours ago
女郎花關屋の厠やつれけり 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治26 2v 2 days 21 hours ago
こちやはさむあちやうらむ也木槿垣 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 2v 2 days 22 hours ago
古寺や心強くも八重桜 正岡子規 八重桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 days 22 hours ago
下戸庵がきずぞ白菊赤い菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 3v 2 days 22 hours ago
夕顔や祭の客も一むしろ 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 3v 2 days 22 hours ago
其まゝに巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 2v 2 days 22 hours ago
新聞報ず瀧の川の紅葉散ると 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治29 6v 2 days 22 hours ago
雨はれて荒野の桔梗夕日照る 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 1v 2 days 22 hours ago
風蘭や岩をつかんでのんだ松 正岡子規 風蘭 , 晩夏 植物 明治25 2v 2 days 22 hours ago
入口に麦干す家や古簾 正岡子規 , 初夏 植物 明治28 1v 2 days 22 hours ago
椿ちりて泥にふみこむ上り阪 正岡子規 散椿 , 晩春 植物 明治30 3v 2 days 23 hours ago
夏木立鳥啼き絶えて神子の鈴 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 1v 2 days 23 hours ago
山吹や花散り尽す水の上 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
桃咲くや妻になる人誰誰そ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 2v 2 days 23 hours ago
若草や嵯峨野の昔哀れ也 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治26 3v 2 days 23 hours ago
後の世に迄も薬草の茂り哉 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 寛政 2v 2 days 23 hours ago
梅咲てばくちの御代もよかりけり 小林一茶 , 初春 植物 文化14 2v 2 days 23 hours ago
茨咲いて狐束髪に化け習ふ 正岡子規 茨の花 , 初夏 植物 明治29 2v 2 days 23 hours ago
しばらくは花の上なる月夜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄4 2v 2 days 23 hours ago
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 3v 2 days 23 hours ago
くちをしう老にけらしな若烟草 正岡子規 若煙草 , 初秋 植物 明治25 2v 2 days 23 hours ago
山桜あたりに雲もなかりけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治28 3v 2 days 23 hours ago
水清く瓜清き里に隠れけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治32 3v 1 day 22 hours ago
馬の沓尻にあてごふふくべ哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 2v 1 day 22 hours ago
先供のはるかに高き茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 1v 1 day 22 hours ago
枯芝を 焼きたくて焼く てのひらほど 西東三鬼 枯芝 , 三冬 植物 1v 1 day 22 hours ago
若竹の雨になやめる姿哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 day 22 hours ago
客ぶりや青柿渋くない〱と 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 1v 1 day 22 hours ago
七賢の正月來たり竹の春 正岡子規 竹の春 , 仲秋 植物 明治26 3v 1 day 22 hours ago
人の世は命つぶてや山桜 森澄雄 山桜 , 晩春 植物 1v 1 day 23 hours ago
福助は海棠の花の男かな 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 明治29 2v 1 day 23 hours ago
学校の昼静かなり百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治27 2v 2 days ago
人里に植れば曲る野菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文政3 5v 2 days ago
蒲公英に胡粉こぼすや土細工 正岡子規 蒲公英 , 仲春 植物 明治32 1v 2 days ago
一むねハ花にうもるや花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 2 days ago
北窓の破れにすくや寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治23 2v 2 days ago
御手洗の水かれかれに落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治31 3v 2 days 1 hour ago
二番火の酒のさはぎや夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化12 1v 2 days 1 hour ago
土筆煮て飯くふ夜の台所 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 1v 2 days 1 hour ago
三千の俳句を閲し柿二つ 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 2v 2 days 1 hour ago
里人は土筆も食わず蓬摘 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治35 1v 2 days 2 hours ago
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 days 2 hours ago
杜若咲くや五月の濁り水 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治27 3v 2 days 2 hours ago
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 1v 2 days 3 hours ago
まだきとも散りしとも見ゆれ山桜 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 2v 2 days 3 hours ago
桜ちるこの曙の廓かな 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 5v 2 days 3 hours ago
桐落ちて庵の障子の破れ哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治33 2v 2 days 3 hours ago
胃痛癒えて林檎の來る嬉しさよ 正岡子規 林檎 , 晩秋 植物 明治32 1v 2 days 3 hours ago
船頭の西瓜を切るや涼船 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 2v 2 days 3 hours ago
谷川にうづまく波や山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治24 1v 2 days 3 hours ago
史家村の入口見ゆる柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 3v 2 days 3 hours ago
京人のいつはり多き柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 1v 2 days 4 hours ago
石塔の上にこぼれぬ百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 days 4 hours ago
枯尾花水なき川の廣さかな 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 3v 2 days 4 hours ago
頬の落る林檎齒の痛む肉に足る 正岡子規 林檎 , 晩秋 植物 明治30 1v 2 days 4 hours ago
草の実や 淀み淀みの 飛鳥川 阿波野青畝 草の実 , 三秋 植物 1v 2 days 4 hours ago
破れ盡す貧乏寺の芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 2v 2 days 4 hours ago
葉蘭青く秋海棠は痩にけり 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 1v 2 days 4 hours ago
二日路や高野にそふて山つゝじ 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治26 2v 2 days 4 hours ago
杜若尼寺あれて人もなし 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治28 2v 2 days 5 hours ago
撫子は昼顔恨む姿あり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 1v 2 days 5 hours ago
冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治31 1v 2 days 5 hours ago
嵯峨を行く筍藪の月夜哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 1v 2 days 6 hours ago
南天の実になる花と思はれす 正岡子規 南天の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 2 days 6 hours ago
宮の鳩見て居る紅葉拾ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 1v 2 days 6 hours ago
稲こきの戸板四五枚の夕日哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 1v 2 days 6 hours ago
ぶら下るわらじと虫や木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文政1 1v 2 days 6 hours ago
吉原や雪洞多き八重桜 正岡子規 八重桜 , 晩春 植物 明治29 1v 2 days 6 hours ago
黒門も摺鉢山も桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 2v 2 days 7 hours ago
女郎花宮守ならば物語る 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治29 1v 2 days 7 hours ago
青梅をかきはじめなり菓物帖 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治35 1v 2 days 7 hours ago
色薄し夕山陰の花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治26 1v 2 days 7 hours ago
水仙の莟に星の露を孕む 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 3v 2 days 8 hours ago
西瓜買ふて闇の方より歸りけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治26 2v 2 days 8 hours ago
昼顔やけぶりのかゝる石に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 2v 2 days 8 hours ago
鶏のつゝき崩すや落椿 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治26 2v 2 days 8 hours ago
今の世や山の栗にも夜番小屋 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 2v 2 days 8 hours ago
紫のふつとふくらむ桔梗哉 正岡子規 桔梗 , 初秋 植物 明治30 2v 2 days 8 hours ago
けぶりともならでことしのたばこ哉 小林一茶 今年煙草 , 初秋 植物 文政4 2v 2 days 8 hours ago