Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 11801 - 11900 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
藻の花の浅きに立つや鷺の脚
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花の重なりあふて咲きにけり
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
藻の花は附木の舟の港かな
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
藻の花や人取池に泳ぐ子等
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
藻の花や小川に沈む鍋のつる
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
藻の花や水ゆるやかに手長鰕
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
藻の花や泥鰌浮きいでゝ目高去る
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
藻の花や濠の半の捨小舟
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花や片われからの月もすむ
与謝蕪村
藻の花
夏
,
仲夏
植物
0v
藻の花や白壁落し角櫓
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花や竹伏す岸に乱れ咲く
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
藻の花や絶えず泡ふく何の魚
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花や裸子桶をさげて行く
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
藻の花や野川を引し庭の池
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花や鮒つる人の気の長さ
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藻の花や鶺鴒の尾のすれすれに
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
藻の花を少し入れたり桶の鮒
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
蘆ちるや淺妻舟の波の音
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
蘆の穗に汐さし上る小川かな
正岡子規
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
蘆の穗や酒屋へ上る道一つ
正岡子規
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
蘆の花彦根の城は隠れけり
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
蘆はまだ難波のうらの竹の秋
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
蘆散るや夕日の川の捨小舟
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
蘆枯れて烏ものくふ中洲哉
正岡子規
枯葦
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
蘆花の碑にたてば木の実のひゞき落つ
阿部みどり女
木の実
秋
,
晩秋
植物
0v
蘇東坡の笠やつくらん竹の春
正岡子規
竹の春
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
蘭のかに上国めきし月夜哉
小林一茶
蘭
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
蘭のかや異国のやうな三ヶの月
小林一茶
蘭
秋
,
仲秋
植物
0v
蘭のかや異国のやうに三ヶの月
小林一茶
蘭
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
蘭の主花咲く事を厭ひけり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の如き君子桂の如き儒者
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
蘭の花我に鄙吝の心あり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の花支那の言葉を話しけり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の花文宣公の祭かな
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の花文宣公を祭りかな
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の葉や花はそちのけゝと
小林一茶
蘭
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
蘭の香ににび色の下着脱きすてし
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蘭の香ににび色の衣脱捨てし
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蘭の香に一絃琴の音じめ哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
蘭の香に來る人を待つ夕哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
蘭の香に琴ひく人の聲ねびたり
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
蘭の香に舞樂の面の古ひ哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭の香やてふの翅にたき物す
松尾芭蕉
蘭の香
秋
,
仲秋
植物
0v
蘭の香や佳人髣髴として來る
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蘭の香や女詩うたふ詩は東坡
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
蘭の香や旅の裝束脱ぎたまふ
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治29
0v
蘭の香や蘭の詩を書く琴の裏
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭を画て疊に墨のこぼれ哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭を画て疊に透る墨の跡
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭咲くや大國香は墨の銘
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
蘭夕狐のくれし奇楠を炷む
与謝蕪村
蘭
秋
,
仲秋
植物
0v
蘭散て萬年青を愛す主哉
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
虎杖モ蕨モ伸ビヌ山ノ様
正岡子規
虎杖
春
,
仲春
植物
明治35
0v
虎杖や至来過て餅につく
小林一茶
虎杖
春
,
仲春
植物
文政7
0v
虚子を待つ松蕈鮓に酒二合
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
虚子を待つ松蕈鮓や酒二合
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
虚無僧の頤長き桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
號外を受け取る菊の垣根哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
號外を投込菊の垣根哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
虫のために害はれ落ツ柿の花
与謝蕪村
柿の花
夏
,
仲夏
植物
0v
虫の穴ないのからちる一葉かな
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文政5
0v
虫はみて一枝赤き李かな
正岡子規
李
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
虫はみて桃紅の腐り哉
正岡子規
桃
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
虫よけの札迄かけて秕かな
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
虫喰が一番栗ぞ一ばんぞ
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
虫絶えず來る小窓や葡萄棚
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
虫賣と鬼灯賣と話しけり
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
虹折て一丁ばかりむくげ哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
虹消えて夕山寒し薄紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
虻ないて南瓜の花の落ちにけり
正岡子規
南瓜の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
虻なりと遊べ大根の花ざかり
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虻よぶや必茸ある通り
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文化6
0v
虻蜂もそつちのけ〱蓮花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化14
0v
虻蠅になぶらるゝ也捨早苗
小林一茶
早苗
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
虻飛んで蜜柑の花のこぼれけり
正岡子規
蜜柑の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
虻鳴いて南瓜の花落ちにけり
正岡子規
南瓜の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
蚊のさぐ替りにさくや草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化13
0v
蚊帳明けてほのかに白し栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
蚊所の八重山吹の咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
蚊所の八重山吹は咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
蚊柱も所〱に霜がれぬ
小林一茶
霜枯
冬
,
三冬
植物
文政1
0v
蚕豆の花の吹き降り母来てをり
石田波郷
蚕豆の花
春
,
晩春
植物
0v
蚕豆も豌豆も咲くや庭畠
正岡子規
蚕豆
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
蚕飼せぬ村静かなり花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
蛇いちご大蛇を斬りし処哉
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
蛇に成るけいこにくねる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
蛇を截てわたる谷路の若葉哉
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
蛇出て兵者を撰る花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
蛇塚や何とも知れぬ草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
蛇逃げて山静かなり百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
蛍とぶ夕をあてやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
蛍よぶ夜のれうとやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
蛍飛ぶ夕をあてややさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
蛛の圍に落ちて久しき木の葉かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
蛤の汁かけ薄穂に出ぬ
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化3
0v
蛤や細工過たる菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
蛬けふや生れん菫さく
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
蛬其大根も今引くぞ
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化10
0v
蛬其大根を今引くぞ
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
115
Page
116
Page
117
Page
118
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
…
Next page
Last page