Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 12001 - 12100 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
裏白のある夜伊勢海老に語って曰く
正岡子規
歯朶
新年
植物
明治26
0v
裏白のひんとはねたる姿哉
正岡子規
歯朶
新年
植物
明治26
0v
裏表きらりきらりとちる紅葉
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治25
0v
裏道やおこん花咲く小笹垣
正岡子規
枸杞
春
,
仲春
植物
明治27
0v
裏門にかぶさる雨の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
裏門の寺に愛着す蓬かな
与謝蕪村
蓬
春
,
三春
植物
0v
裏門や山吹提げて人戻る
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
裸子が這ふけしの咲にけり
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
裾山や小松が中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や小松の上の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や小松の中の女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
裾山や根笹まじりに冬枯るゝ
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
裾山や畠の中の梅一本
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
裾山や萩吹く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
裾山や萩咲く中の尼一人
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
西うくる奈良の家々紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
西うくる背戸に夕日の菊枯るゝ
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
西か東かまづ早苗にも風の音
松尾芭蕉
早苗
夏
,
仲夏
植物
元禄2
0v
西へちるさくらやみだの本願寺
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
西ヘマハル秋ノ日影ヤ絲瓜棚
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
西むいてさいたのもあり蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
西側は蔦の窓なり四疊半
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
西吹ケば東にたまる落葉哉
与謝蕪村
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
西山に桜一木のあるじ哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
西山の花に抱きつく涙哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
西洋の田舍に似たり葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
西洋の草花赤し明屋敷
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
西瓜くふあとにものうきゝぬた哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
西瓜さへ表は青し蕃椒
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
西瓜わらん桔梗の花のつほむ頃
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
西瓜切るこぶしのさえや刄の雫
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
西瓜舟天の河原につきにけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
西瓜買ふて闇の方より歸りけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
西行に絲瓜の歌はなかりけり
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
西行の命なりけりはつさくら
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治25
0v
西行の夜具も出て有紅葉哉
与謝蕪村
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
西行の庵もあらん花の庭
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
西行の桜になりし月夜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
西行の腰かけ岩や苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
西行の草鞋もかかれ松の露
松尾芭蕉
松露
春
,
晩春
植物
元禄2
0v
西行庵花も桜もなかりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治35
0v
西門の杏東門の柳かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
西隣陸の筍伸びにけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
見あぐれば信濃につゞく若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
見あぐれば橋危うして若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
見えかゝる叔父の閑居や葱のぎぼ
正岡子規
葱の擬宝
春
,
晩春
植物
明治26
0v
見かぎりし古郷の山の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和3
0v
見かぎりし古郷桜咲きにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
見かけより古風な門や萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政8
0v
見てくれる人に馳走や菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
見てすぐる土手の土筆や蓬摘
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治33
0v
見てをればつひに落ちけり桐一葉
正岡子規
桐一葉
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
見て行くや小道小道の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治25
0v
見て過ぐるいちごや旅の夕急ぎ
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
見とゞけしかたきの宿や茨の花
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
見よふ見まねに藪菊と成にけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
見らるゝや垣の茨も花盛り
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
見るうちに日のさしにけり花せふぶ
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化2
0v
見るも〱人のうしろや木葉ちる
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化3
0v
見ろとてやぼたんの富貴ぱつとちる
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
見上ぐれば石壇高し夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
見事也根のない蔓のごて〱実
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
見具合の春とは変る若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治24
0v
見定て急に淋しき紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化4
0v
見所のあれや野分の後の菊
松尾芭蕉
菊
秋
,
三秋
植物
0v
見渡すや柳の緑り花の紅
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治22
0v
見渡せば薄がちなる山邊哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
見覚して鳥の立らん大瓢
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
見返るや門の樗の見えぬ迄
正岡子規
楝の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
覚一つ鶯外に梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
覚束な夕くれ時の大根花
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
覚束な遊女が後世の蓮の数
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
親ありて笠にさしたるさうぶ哉
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
親ありて笠にさしたるさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
親ありとこたへてもどる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政9
0v
親と子がぶん〱に行花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
親の代の雨だれかゝる椿哉
小林一茶
椿
春
,
三春
植物
文化1
0v
親の日と思ばかりぞ草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
親子らしならぶつくしの長短
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
親竹のげつくり痩て立りけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化6
0v
親芋や緑かねてこをころ
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
親負て子の手を引てさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政
0v
観音で雨に逢ひけり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治28
0v
観音のあらんかぎりは桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
観音のいらか見やりつ花の雲
松尾芭蕉
花の雲
春
,
晩春
植物
貞亨3
0v
観音のやうに人眠る柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
観音の大悲の桜咲きにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
観音の影のさまなる貴船菊
阿部みどり女
貴船菊
秋
,
晩秋
植物
0v
観音の心をそよぐ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
観音の雨が間にあふ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
角兵衛といふ獅がまふぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
角力取の花蕣よ〱
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
角力場は荒れたるまゝの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治32
0v
角力場や本ンとの花も木から降る
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
討死のあとに経よむ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
討死の甲に匂ふあやめかな
正岡子規
あやめ
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
訪ひて羽織をぬぎぬ柿の秋
阿部みどり女
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
評判の八重山桜あゝ老ぬ
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
詣りたる大観音の枯木かな
阿部みどり女
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
試ミニ名ヲハ巾着フクベカナ
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
117
Page
118
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
Page
125
…
Next page
Last page