Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 1701 - 1800 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
そもさんか卯の花か達磨の骨なるか
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
そよ〱と江戸気に染ぬ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
そよげ〱〱わか竹今のうち
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
そよげ〱さら〱のわかいうち
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
そよそよとすゝき動くや晴るゝ霧
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
そよそよとそよぎ出しけり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
そら錠と人には告よ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
それ〲に盛り持けり苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
それがしも其日ぐらしの花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
0v
それがしも其日暮しぞ花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
それが木も家尻に見へて梨を売る
小林一茶
梨
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
それそこが犬の雪隠ぞ山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
それそこは犬の雪隠ぞ山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
それそれに名のつく菊の芽生哉
正岡子規
菊の芽
春
,
仲春
植物
明治20
0v
それであれうす紫の今年竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
それ切でおくか梅迄ぐにかへる
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政7
0v
それ切にしてもよいぞよ薄紅葉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
だゞっ子に貸て叩かす瓢かな
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
0v
たゞ頼たのめと桜ちりにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
たゞ頼め桜ぼた 〱あの通
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
たゞ頼め桜ぼた〱あの通
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
たゞ頼め花ははら〱あの通
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
たゞ頼め花もはら 〱あの通
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
タあらしあたかも萩の小ー支
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
たか〲と枯恥かくな乱れ菊
小林一茶
残菊
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
たけのこや推き時の繪のすさび
松尾芭蕉
筍
夏
,
初夏
植物
0v
たけ高し棘の中の土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
たそがれの月に垣根の梅白し
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
たそかれや御馬先の杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ただ一つ白きつゝじの返り花
阿部みどり女
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
たちばなのかはたれ時や古館
与謝蕪村
花橘
夏
,
仲夏
植物
0v
たちまちにこはゞる椎の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
たぢりもじりなりたきまゝや野なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
たつた今つゝさしたれど柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
たのしみの其中にあるひさごかな
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治21
0v
たのもしくのびる槲の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
たのもしく巻葉ののびる芭蕉哉
正岡子規
芭蕉の巻葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
たのもしや二尺の松の若緑
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治30
0v
だまされし今日の天気や菊句会
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
だまされて薄桃色の西瓜哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
たまたまに葉のつく梅のゆかしさよ
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
たやすくも菊の咲けり川の縁
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
たやすくも菊の咲たる川辺哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化3
0v
だらだらと上野下れば蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文政3
0v
たらの芽のとげだらけでも喰れけり
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
0v
たらの芽や結城のたより聞えざる
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治34
0v
たらの芽を煮ても焼てもくふ処
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
0v
たれこめて薔薇ちることも知らさりき
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
たれすぎて紫陽花泥によこれけり
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
たれつみて誰に送らん春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治24
0v
たんぽゝのわすれ花あり路の霜
与謝蕪村
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
たんぽゝの天窓剃たるせつく哉
小林一茶
蒲公英
春
,
仲春
植物
0v
たんほゝやこれもなのある花の内
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
たんほゝやたかくたひれたしりの跡
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
たんほゝや根岸あたりの貸地札
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治26
0v
タ暮や萩一本を窓のふた
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
タ月につんと立たるしをん哉
小林一茶
紫苑
秋
,
仲秋
植物
文化5
0v
タ紅葉谷残虹の消へかゝる
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
寛政
0v
ぢゝむさい庵も今は青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
ぢゝ犬におどされて散る花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
ちく〱な露も呑さず菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
ちぐはぐの菜種も花と成にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
ちこ一人御手なふるや桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
ちご一人羊なぶるやもゝのはな
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
ちさい子がきせる加へて刈穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
ちさい子がたばこ吹也麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化14
0v
ちさい子の麻上下や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
ちま〲とした海もちぬ石蕗の花
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
ちま〲と住すましたり梅わか菜
小林一茶
若菜
新年
植物
享和2
0v
ちよぽ〱と茶子焼るゝ紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化12
0v
ちよほちよほと花かたまつて女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
ちよぼちよぼと若草生える小庭かな
正岡子規
若草
春
,
晩春
植物
明治29
0v
ちよんぼりと不二の小脇の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
ちらぬかと木槿にかゝる木葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化1
0v
ちりうけば吹かれつ蓮の花小舟
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
ちりかゝるむしろ屏風のもみち哉
正岡子規
散紅葉
冬
,
初冬
植物
明治25
0v
ちりかゝる桜の茶屋のともし哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
ちりめんの狙が三疋梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
ちりめんの猿がいさむや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
ちりめんの猿がなりけり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政7
0v
ちり芥投るべからず蓮花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
ちり込や柳が糸にねまる程
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
ちることは禿もしらず夕桜
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
ちるは梅畠の足跡大きさよ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
ちるひとつ咲のも一つ帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
ちる一葉葎は痩もせざりけり
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
ちる度に鳥のよろこぶ木葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化3
0v
ちる時の見事也けり芥子の花
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
ちる時を待ては帰らぬ桜人
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
ちる時を狂へ桜の物狂ひ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
ちる木実赤ふんどしがうれしいか
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
ちる木葉則去ルタかな
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化8
0v
ちる木葉渡世念仏通りけり
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化7
0v
ちる木葉社の錠の錆しよな
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化10
0v
ちる木葉神馬のうるし兀かゝる
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
ちる木葉音致さぬが又寒き
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化10
0v
ちる桜けふもむちやくちやくらしけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ちる桜犬に詫して通りけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
…
Next page
Last page