植物

Displaying 2101 - 2200 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
尼寺や向へはなびくすゝきの穗 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 3v 1 week ago
花の陰謡に似たる旅寝哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 3v 1 week ago
冬枯や鼠すてたる町はづれ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 3v 1 week ago
人形をきざむ小店や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 4v 1 week ago
古き香に白菊さける手向哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 5v 1 week ago
花すゝきひと夜はなびけ武蔵坊 与謝蕪村 , 三秋 植物 3v 1 week ago
芋堀らんと行けば男鹿に出逢ひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 1 week ago
酌子栗迄拾る菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化13 3v 1 week ago
遣戸あけて彳めば萩の亂れ哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 3v 1 week ago
書に倦みて燈下に柿をむく半夜 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 3v 1 week ago
喰屑の菜もぱら〱と咲にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 3v 1 week ago
薄曇り名もなき梅を見に行かん 正岡子規 , 初春 植物 明治27 3v 1 week ago
梅のさく門は茶屋なりよきやすみ 正岡子規 , 初春 植物 明治18 3v 1 week ago
タ月につんと立たるしをん哉 小林一茶 紫苑 , 仲秋 植物 文化5 5v 1 week ago
草〱もわかいうちぞよ村雀 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化7 3v 1 week ago
曼珠沙華落暉も蘂をひろげけり 中村草田男 曼珠沙華 , 仲秋 植物 5v 1 week ago
こゝに梅ありと思ひつゝ闇の小路行く 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治30 1v 6 days 11 hours ago
菫咲て手凹程の名所哉 小林一茶 , 三春 植物 文化5 3v 1 week ago
侍にてうし持たせて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 4v 1 week ago
花木槿雲林先生恙なきや 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 4v 1 week ago
谷川や岸は夕日の尾花散る 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 4v 1 week ago
稻の香や野末は暮れて汽車の音 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 3v 1 week ago
桃さくやゐなかは旧の雛祭 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 3v 1 week ago
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 5v 1 week ago
杖によりて町を出づれば稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 5v 1 week ago
蘭の香に來る人を待つ夕哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 5v 1 week ago
黍からや鷄あそぶ土間の隅 正岡子規 , 仲秋 植物 明治27 3v 6 days 11 hours ago
ちる一葉葎は痩もせざりけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 2v 1 week ago
豈かれじ〱と見しは欲目也 小林一茶 枯木 , 三冬 植物 文政1 3v 1 week ago
二の門は二町奥なり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 3v 1 week ago
木槿咲いて船出來上る漁村哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治27 3v 1 week ago
廢苑や芙蓉を覆ふ葭の風 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 4v 1 week ago
一重でもすましゝものをけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 6v 1 week ago
いそがしや花散りかゝる二三日 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治28 3v 6 days 5 hours ago
老が歯のきれ味ゆかし茗荷の子 正岡子規 茗荷の子 , 晩夏 植物 明治25 4v 1 week ago
灯かげなき所が本<ん>の蓮哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 4v 1 week ago
見らるゝや垣の茨も花盛り 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 3v 1 week ago
へちまとは絲瓜のようなものならん 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治30 5v 1 week ago
白桃の花やこぼれて松のつゆ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 4v 1 week ago
桃賣の西瓜食ひ居る木陰哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治35 4v 1 week ago
冬瓜やたがひに変る顔の形 松尾芭蕉 冬瓜 , 初秋 植物 元禄7 4v 1 week ago
花娵が青涕をかむ木の葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政7 5v 1 week ago
躑躅生けてその陰に干鱈割く女 松尾芭蕉 躑躅 , 晩春 植物 貞亨2 2v 1 week ago
蕣の花や一寸先は闇 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 4v 1 week ago
眞宗の伽藍いかめし稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 3v 1 week ago
あだち原芒も人を切にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 4v 5 days 23 hours ago
たらちねの もとの冬木の かく太り 中村汀女 冬木 , 三冬 植物 8v 1 week ago
木のもとに汁も膾も桜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄3 5v 1 week ago
梅さくやかぎを加て御狐 小林一茶 , 初春 植物 文化11 5v 1 week ago
一谷は風撫であぐる薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 5v 1 week ago
露に伏す薄の原の朝日哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 5v 6 days 6 hours ago
この頃の蕣藍に定まりぬ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 4v 6 days 11 hours ago
小けぶりの若ひ匂ひのたばこ哉 小林一茶 若煙草 , 初秋 植物 4v 1 week ago
三条の 町や屋根覆ふ 青胡桃 山口青邨 青胡桃 , 晩夏 植物 3v 1 week ago
いわけなう日うらの白き胡瓜哉 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治25 6v 6 days 5 hours ago
酒臭し小便くさし菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 4v 1 week ago
浄はりや梅盗手が先うつる 小林一茶 , 初春 植物 文化9 2v 1 week ago
西瓜切るこぶしのさえや刄の雫 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治24 4v 1 week ago
灯ともして御影祭るや菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 4v 1 week ago
蕣に子供の多き在所哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 5v 1 week ago
木目吹て古びるものは住居哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化4 4v 1 week ago
とかくして不二かき出すや落は掻 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 4v 1 week ago
七くさを見るや千くさの人心 正岡子規 秋の七草 , 三秋 植物 明治21 5v 1 week ago
夕顔や牛を尋ぬる笛の声 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治26 3v 1 week ago
梅さけど鶯なけど田舎哉 小林一茶 , 初春 植物 4v 1 week ago
看板も菊也おくの菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 3v 1 week ago
順礼の目鼻書行くふくべ哉 与謝蕪村 青瓢 , 初秋 植物 1v 6 days 16 hours ago
枯〲や俵の山になく烏 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化11 3v 1 week ago
仇花の南瓜にならぬ許り也 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治31 1v 1 week ago
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 4v 1 week ago
乱れ萩門の葎におとらじと 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 4v 1 week ago
見上ぐれば石壇高し夕紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 4v 1 week ago
冬枯に飯粒ひろふ雀かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 5v 1 week ago
草原にてく〱一ッいな穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 4v 1 week ago
朝顔やきのふハしらぬ花のいろ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治21 5v 1 week ago
わか草に御裾引ずり給ひけり 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化2 4v 1 week ago
梅藁屋建仁寺垣衡門 正岡子規 , 初春 植物 明治28 4v 1 week ago
物陰にこつそり咲や小なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 2v 1 week ago
草枯るゝ庭の日向や洗濯す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 5v 1 week ago
首塚や首のもけたるちり椿 正岡子規 散椿 , 晩春 植物 明治26 4v 6 days 6 hours ago
咲よいか皆水の凹屋敷 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 1 week ago
冬枯や提灯走る一の谷 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 3v 1 week ago
烏めにしてやられけり冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文政6 4v 1 week ago
寝聳て門田の稲の花見哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 4v 1 week ago
つゝじ多く石碑立たる茶店哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治29 4v 1 week ago
正札を体にさげけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 5v 1 week ago
古池に水草の花さかりなり 正岡子規 水草の花 , 三夏 植物 明治27 1v 1 week ago
世につれて門の葎もわかやぐぞ 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 1v 1 week ago
唐黍や軒端の萩の取りちがえ 松尾芭蕉 玉蜀黍 , 仲秋 植物 延宝5 1v 1 week ago
合點ぢや萩のうねりの其事か 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 2v 1 week ago
湖に臨む小村や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 4v 1 week ago
瓜のかやどこにどうしてきり〲す 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 4v 1 week ago
稻舟や野菊の渚蓼の岸 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 5v 1 week ago
葱洗ふ浪人の娘痩せにけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治26 3v 1 week ago
大名の庭に痩せたり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 3v 1 week ago
一ツ葉に万両の実の赤さ哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 5v 1 week ago
ところところ若葉にこもるともし哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 4v 1 week ago
せきがほの見ゆるやうなり窓の梅 小林一茶 , 初春 植物 3v 1 week ago
鷄頭高くのび澁柿低く垂る 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 1v 6 days 6 hours ago
正直〔値〕段ぶ〔つ〕つけ書の西瓜哉 小林一茶 西瓜 , 初秋 植物 文政8 3v 1 week ago