植物

Displaying 1901 - 2000 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蔦の葉をつたふて松の雫哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 1 week ago
朝顔や夢裡の美人は消えて行く 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 3v 1 week ago
順禮の親子出てくるすゝき哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 3v 6 days 14 hours ago
葉桜にかな女が窓の開け放し 阿部みどり女 葉桜 , 初夏 植物 2v 1 week ago
幸に珠数のせておく一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 1 week ago
桐の木やてきぱき散てつんと立 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化11 2v 1 week ago
砂村や蘆散る暮の戻り舟 正岡子規 蘆の花 , 仲秋 植物 明治27 3v 1 week ago
蓮の葉にのせるやうなる庵哉 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 1 week ago
吾ヲ見舞フ長十郎ガ誠カナ 正岡子規 , 三秋 植物 明治34 2v 1 week ago
露草も露のちからの花ひらく 飯田龍太 露草 , 三秋 植物 2v 6 days 4 hours ago
一枚の落葉の相ありにけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 2v 1 week ago
壺の棗日々に赤らみ縮みゆく 阿部みどり女 棗の実 , 初秋 植物 2v 1 week ago
初桜折りしも今日はよき日なり 松尾芭蕉 初桜 , 仲春 植物 貞亨5 2v 1 week ago
梅がゝを都へさそふ風も哉 小林一茶 , 初春 植物 文化3 2v 1 week ago
夕風のもつれそめけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 2v 1 week ago
梅か香に一村こもる月夜哉 正岡子規 , 初春 植物 明治27 3v 1 week ago
花を折る程には酔はす秋の草 正岡子規 秋の七草 , 三秋 植物 明治21 3v 1 week ago
倒まに這ひ行く兒や葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治26 3v 1 week ago
蓮持て人中行きぬ尼一人 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 2v 1 week ago
夕顔にまぶれて白し三日の月 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
あなかちに枯れるてもなし桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 2v 5 days 21 hours ago
うぶすなへ桜芽をふく真中を 阿部みどり女 桜の芽 , 仲春 植物 2v 6 days 9 hours ago
梅咲くや目にもろ〱の人通り 小林一茶 , 初春 植物 文政1 2v 1 week ago
枯れ盡す葎の底の小笹かな 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 2v 1 week ago
木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ 加藤楸邨 木の葉 , 三冬 植物 2v 1 week ago
両側の家大いなる落葉かな 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 2v 1 week ago
石枯れて水しぼめるや冬もなし 松尾芭蕉 冬枯 , 三冬 植物 延宝8 2v 1 week ago
渋柿のしぶ〱花になりにけり 小林一茶 柿の花 , 仲夏 植物 2v 1 week ago
天狗茸立けり魔所の這入口 小林一茶 , 晩秋 植物 2v 1 week ago
若葉して猫と烏と喧嘩哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 2v 1 week ago
桔梗一輪死なばゆく手の道通る 飯田龍太 桔梗 , 初秋 植物 2v 1 week ago
人住まぬ山と思へば桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 2v 1 week ago
えんま王笑ひ菌をちと進れ 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 2v 6 days 9 hours ago
尼をその尼をなつかしみ萩の門 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 2v 1 week ago
爰らから上州分ンか梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化12 2v 1 week ago
京人紅葉にかぶれ給ひけり 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化15 2v 1 week ago
咲たりなどの蕣も家の跡 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 1 week ago
桃咲いて牛行く背戸の小山かな 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 2v 1 week ago
古庭に痩せて紫苑のさかり哉 正岡子規 紫苑 , 仲秋 植物 明治27 2v 1 week ago
普化宗の寺の跡なり葱畑 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 2v 1 week ago
水仙や美人かうべをいたむらし 与謝蕪村 水仙 , 晩冬 植物 2v 1 week ago
萩も菊も芒も枯れて松三本 正岡子規 枯萩 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week ago
横須賀や只帆檣の冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 2v 1 week ago
木々おの〱名乗り出たる木の芽哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 寛政1 2v 1 week ago
梅が香や平親王の御月夜 小林一茶 , 初春 植物 2v 1 week ago
知る人のいも送り來る俵かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 2v 1 week ago
なべずみのかゝれとてしも菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 2v 1 week ago
梅若菜丸子の宿のとろろ汁 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄4 2v 1 week ago
御身足の下にいつも茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 寛政 2v 1 week ago
なよ竹も植交ゆべし菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 2v 1 week ago
だまされし今日の天気や菊句会 阿部みどり女 , 三秋 植物 2v 6 days 23 hours ago
とりつきて蕣上る柳哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 2v 1 week ago
たらの芽や結城のたより聞えざる 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 3v 6 days 23 hours ago
世中よ針だらけでも蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化12 2v 1 week ago
名をかへてことぶき草や歌に詠む 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治33 2v 1 week ago
いがながら栗くれる人の誠哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 2v 5 days 21 hours ago
有明の水仙剪るや庭の霜 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 2v 1 week ago
武藏野を見下す寺の芙蓉哉 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治33 3v 1 week ago
蓼科の まつむし草の あはれさよ 山口青邨 松虫草 , 初秋 植物 2v 1 week ago
不二へ行く一筋道や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治25 2v 1 week ago
下萌にせばめられたる野道哉 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治26 2v 1 week ago
庇の苔それでも花のつもり哉 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 2v 1 week ago
欠茶椀開帳したる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 3v 1 week ago
雪ふるや折角さいた冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治23 3v 6 days 4 hours ago
ものうさや手すりに倚れば萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 2v 1 week ago
小玉川是にさあさけ萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化14 2v 1 week ago
あれ梅といふ間に曲る小舟哉 小林一茶 , 初春 植物 文化1 2v 5 days 21 hours ago
花散た中や一筋舟の道 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 2v 1 week ago
草の花人から先へ夕べ哉 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化2 2v 1 week ago
正面は乞食の窓ぞ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 3v 1 week ago
大雪をかぶつて立や福寿草 小林一茶 福寿草 新年 植物 文政7 2v 1 week ago
沼蓮や鬼とよばれて楽に咲 小林一茶 , 晩夏 植物 2v 1 week ago
桃の背戸柳の門や二三軒 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治30 2v 1 week ago
川飛んたきほひあまりて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 3v 1 week ago
鷄頭を伐るにものうし初時雨 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 2v 6 days 4 hours ago
尾花枯て砂利ほる丘に鴉鳴く 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week ago
夕顔の花を画きたる扇哉 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治31 2v 1 week ago
すよすよとのびて淋しや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 2v 1 week ago
黄昏や雛の灯に桜散る 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治30 2v 6 days 9 hours ago
梅活くるうしろに人のいつか坐す 阿部みどり女 , 初春 植物 3v 1 week ago
風寒し人の陽気にさく桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治20 2v 6 days 4 hours ago
猫の狂ひが相応のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 2v 1 week ago
鷄頭の傾く秋の名殘哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 4v 6 days 4 hours ago
目さむれば 貴船の芒 生けてありぬ 高浜虚子 , 三秋 植物 2v 1 week ago
豕飼ふて杏の咲かぬ家もなし 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治29 1v 1 week ago
梅がゝに穴のおく迄うき世哉 小林一茶 , 初春 植物 文政5 2v 1 week ago
鞦韆の影静かなり梨花の月 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治28 3v 6 days 15 hours ago
象潟や雨に西施がねぶの花 松尾芭蕉 合歓の花 , 晩夏 植物 元禄2 4v 1 week ago
低き枝に子の吊りてある茂りかな 正岡子規 , 三夏 植物 明治31 49v 1 week ago
大石を抱えてなびく尾花かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 48v 1 week ago
後架神の白玉椿咲にけり 小林一茶 椿 , 三春 植物 48v 1 week ago
夕顔やあんば大杉はやし込 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化9 49v 1 week ago
菜畠や気楽に見ゆる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 48v 1 week ago
顔ぬらすひた〱水や青芒 小林一茶 青芒 , 晩夏 植物 文化5 49v 6 days 15 hours ago
痩草のよろ〱花と成にけり 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化10 51v 1 week ago
綿きせて叉引立や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 2v 1 week ago
鶴の羽の拔けて殘りぬ力草 正岡子規 雄ひじは , 三秋 植物 明治29 49v 6 days 5 hours ago
山川や赤い蔦程いそがしき 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 50v 1 week ago
六田越えて桜に近し一の坂 正岡子規 , 晩春 植物 明治35 3v 1 week ago
咲て散りし家のうしろの枇杷の花 正岡子規 枇杷の花 , 初冬 植物 明治29 3v 1 week ago