植物

Displaying 2001 - 2100 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
こころにもゆふべのありぬ藤の花 森澄雄 藤の花 , 晩春 植物 3v 6 days 10 hours ago
二渡し越して先や花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 3v 1 week ago
魚浮くや桃の小川の水よどみ 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 3v 6 days 5 hours ago
紙燭して梅の中行く女かな 正岡子規 , 初春 植物 明治28 3v 1 week ago
庭の木に尾長鳥來て居る落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 3v 1 week ago
我顔は蕣の花の長者哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 3v 1 week ago
梅が香や小藪の中も正一位 小林一茶 , 初春 植物 文政2 2v 1 week ago
馬具を我もはかうぞ里の梅 小林一茶 , 初春 植物 3v 6 days 5 hours ago
我宿の悪蕣も夜明哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 3v 1 week ago
夕顔に取られて琴のつるもなし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治28 3v 1 week ago
あけぼのや吹古されし女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化1 3v 5 days 22 hours ago
兼平の塚をとりまく菜種哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治27 3v 1 week ago
かれかれになりて朝顏の花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 3v 6 days 10 hours ago
蓮の露めでたきやうであはれ也 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 3v 1 week ago
ほくほくとつくしのならふ焼野哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 4v 1 week ago
鼻先のわら菌いくつ蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 4v 6 days 10 hours ago
大空を あふちて桐の 一葉かな 村上鬼城 桐一葉 , 初秋 植物 3v 1 week ago
下闇に紅葉一木のゆふ日哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 3v 1 week ago
萍の横幅しらぬ浮世かな 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 3v 1 week ago
門口や折角咲いた草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化12 4v 1 week ago
わか草や北野へ曲る子ども講 小林一茶 若草 , 晩春 植物 3v 1 week ago
糸つけて茄子ひきづるかと思へば 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治28 2v 1 week ago
大茸馬糞も時を得たりけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 3v 1 week ago
雪国やいろりの隅の葱畠 小林一茶 , 三冬 植物 文政6 3v 6 days 5 hours ago
ちり芥投るべからず蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 3v 1 week ago
さく蓮下水〱のおち所 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 3v 6 days 10 hours ago
奈良へ通ふ商人住めり紅の花 正岡子規 紅の花 , 仲夏 植物 明治28 2v 1 week ago
鴉啼く屋根の小草も末枯るゝ 正岡子規 末枯 , 晩秋 植物 明治28 3v 6 days 5 hours ago
人をとる茸はたしてうつくしき 小林一茶 , 晩秋 植物 文政3 3v 1 week ago
茶の花や白にも黄にもおぼつかな 与謝蕪村 茶の花 , 初冬 植物 3v 1 week ago
草山の奇麗に枯れてしまひけり 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治28 3v 1 week ago
撫子の暑さ忘るる野菊かな 松尾芭蕉 野菊 , 仲秋 植物 元禄5 3v 1 week ago
山陰や身を養はん瓜畠 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 貞亨5 4v 1 week ago
蘭の香やてふの翅にたき物す 松尾芭蕉 蘭の香 , 仲秋 植物 5v 1 week ago
人や待つ萩の枝折戸明けすてゝ 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 3v 1 week ago
大江戸にまぢりて赤き李哉 小林一茶 , 仲夏 植物 文政4 3v 1 week ago
人力をよけたるくろの野菊哉 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治32 5v 1 week ago
寒菊の日和待ちける莟哉 正岡子規 寒菊 , 三冬 植物 明治26 3v 1 week ago
喰ひ共味ひしらぬ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 3v 1 week ago
梅咲て名札をはさむ籬かな 小林一茶 , 初春 植物 寛政4 3v 1 week ago
屋根見れば野菊咲くなり古社 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 5v 1 week ago
誰家や蓮に吹かれて夕茶漬け 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 3v 1 week ago
刈跡や水草咲いて田の深さ 正岡子規 水草の花 , 三夏 植物 明治29 3v 1 week ago
夕日いま高き実梅に当るなり 星野立子 青梅 , 仲夏 植物 3v 1 week ago
若竹や色もちあふて青簾 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 3v 1 week ago
何もかもめでたけれども福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治24 3v 1 week ago
鬼灯の行列いくつ御命講 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治35 4v 6 days 5 hours ago
飯くはで蜜柑を好む病哉 正岡子規 蜜柑 , 三冬 植物 明治32 3v 6 days 5 hours ago
田楽のみそにくつゝく桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 3v 1 week ago
白桃やのこるは花よちるは露 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 3v 1 week ago
世の中のいくさに逃げて桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 3v 1 week ago
貝殻で博奕するなり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 3v 1 week ago
弁天の楼門赤き桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 2v 1 week ago
其杖も男鹿の角も冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 3v 1 week ago
盛りあがる一坪ほどの冬菜かな 阿部みどり女 冬菜 , 三冬 植物 3v 1 week ago
白妙の僧白妙の梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 3v 1 week ago
枯蔦や賣家覗く破れ門 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治31 3v 1 week ago
日本の蘭のなりつゝいく世ふる 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 4v 1 week ago
ちる紅葉ちらぬ紅葉はまだ青し 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 3v 1 week ago
唐辛子殘る暑さをほのめかす 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week ago
木芽ふいてうこぎ長屋の人もなし 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 4v 1 week ago
ことごとく紅莟む室の梅 正岡子規 室咲 , 三冬 植物 明治32 3v 6 days 10 hours ago
もののふの大根苦き話哉 松尾芭蕉 大根 , 三冬 植物 元禄6 3v 1 week ago
雨乞のしるしも見えず百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治29 3v 1 week ago
君が代やよやとやさはぐことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 4v 1 week ago
歸るかと朝顔咲きし留守の垣 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 3v 1 week ago
二三本杉もまじりて冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治34 3v 1 week ago
早く咲け九日も近し菊の花 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄2 3v 1 week ago
桜ばかり女ばかりの上野かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 3v 1 week ago
桃咲くや犬にまたがる桃太郎 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 3v 1 week ago
ほろほろと石にこぼれぬ萩の露 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 3v 1 week ago
夕紅葉谷川つたひ牛戻る 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 3v 1 week ago
山桜瓦葺くものまづ二つ 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄3 3v 1 week ago
ゆふ立にふりまじりたる杏哉 正岡子規 杏子 , 仲夏 植物 明治25 3v 1 week ago
色かへぬ末をあはれむ枯葉哉 正岡子規 枯葉 , 三冬 植物 明治30 3v 1 week ago
引きよせて剪らんとす蓮の花散ぬ 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治30 2v 1 week ago
絶頂平かに寺の跡と見えて花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 1 week ago
柊の花にかぶせて茶巾干す 阿部みどり女 柊の花 , 初冬 植物 3v 1 week ago
めでたしやどさり〱と捨さ苗 小林一茶 早苗 , 仲夏 植物 文政5 2v 1 week ago
わか草に笠投やりて入る湯哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化13 3v 1 week ago
二三人若草に座して握り飯 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治29 3v 1 week ago
見かけより古風な門や萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文政8 2v 1 week ago
夏菊は籬へゆつりてかきつばた 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治24 3v 1 week ago
梅持て女乗りたる車かな 正岡子規 , 初春 植物 明治28 3v 1 week ago
カンテラや蕾少き市の菊 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 4v 6 days 10 hours ago
世中よ云も語も苔の花 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 2v 1 week ago
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治32 5v 1 week ago
吉原のうしろ見よとやちる木葉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化7 3v 1 week ago
入口に七草植ゑぬ花屋敷 正岡子規 秋の七草 , 三秋 植物 明治32 5v 1 week ago
ぼくぼくと冬の木竝ぶ社哉 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 3v 1 week ago
古寺や大日如來水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治28 3v 1 week ago
とうほのはこしているや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 4v 1 week ago
山菊の直なりけらしおのずから 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 4v 1 week ago
むだ花はけがにもない朝顔に 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 3v 1 week ago
履のならぬ所より梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化13 3v 1 week ago
招く手はなけれど淋し枯薄 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治22 4v 1 week ago
山葛の風に動きて旅淋し 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治30 5v 1 week ago
菜の花や一人乗りたる二人乗 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治33 3v 1 week ago
たそがれの月に垣根の梅白し 正岡子規 , 初春 植物 明治26 2v 1 week ago
さまざまの事思ひ出すさくらかな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 2v 6 days 10 hours ago