- 56 views
植物
Displaying 2201 - 2300 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
貝殻で家根ふく茶屋や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政8 | 1v | 1 week ago |
もゝんじの出さうな藪を梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 4v | 1 week ago |
きらきらと若葉に光る午後の風 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 5v | 6 days 11 hours ago |
つゝしみは花の中成ひらぎ哉 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 4v | 1 week ago | |
一本の梅でもちたる即茶屋哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
机二つ盆梅を隔てゝ話す | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week ago |
梅さくやかねの盥の三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
傾城の息酒くさし夕桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
山茶花に南受ける書齋哉 | 正岡子規 | 山茶花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 3v | 1 week ago |
下闇に清めの手水〱哉 | 小林一茶 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化13 | 4v | 1 week ago |
犬の子のくゝと啼く也今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week ago |
くちなしの蟻ぞ槐の下涼み | 正岡子規 | 梔子の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 6 days 12 hours ago |
家一つ梅五六本こゝもこゝも | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
仏刻む小窓に古りぬ梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 4v | 1 week ago |
二番芽も淋しからざる垣ね哉 | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 4v | 1 week ago |
うき草や網の目さへしばし咲 | 小林一茶 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化13 | 4v | 6 days 6 hours ago |
貰人がくさる程ある小芋哉 | 小林一茶 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政8 | 4v | 1 week ago |
枯葎かなぐり捨もせざりけり | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 1 week ago | |
若草や西大門のあとはこれ | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
柴の戸や黄金花さく福壽艸 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治25 | 5v | 1 week ago |
香に匂へうに掘る岡の梅の花 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 貞亨5 | 5v | 6 days 7 hours ago |
楠の花人から先へ石になる | 小林一茶 | 楠の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 3v | 1 week ago |
稻積んで車推し行く親子哉 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 4v | 1 week ago |
水仙や 束ねし花の そむきあひ | 中村汀女 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 4v | 1 week ago | |
むら尾花物見やしきの跡古りぬ | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 4v | 1 week ago |
ちる花にまふれてゐるや都とり | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 1 week ago |
梅がゝよ湯の香や外に三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 4v | 1 week ago | |
貧淋し喰へぬ木の實の落る音 | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 3v | 1 week ago |
仏黒く賓頭留赤し梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
一本の萩に荒行住居哉 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 4v | 1 week ago |
恋猫に留守あづけるや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 4v | 1 week ago |
朝露の舜売るやあら男 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 4v | 1 week ago |
剛力になりおほせたる若葉かな | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 4v | 1 week ago |
梅咲けど湯桁は水で流れけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政5 | 4v | 1 week ago |
我門にうつせば小さし蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
初茸を握りつぶして笑ふ子よ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 3v | 1 week ago |
むかばきに八重山吹の乱れけり | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 1 week ago |
石炭の車ならぶや散る桜 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 4v | 1 week ago |
けし提てけん嘩の中を通りけり | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 3v | 6 days 12 hours ago |
花椿落来る竹のしげみ哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 寛政5 | 3v | 1 week ago |
一谷は芒にまじる草もなし | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week ago |
ちる時を待ては帰らぬ桜人 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 3v | 1 week ago |
あれ家や茨花さく臼の上 | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 6 days ago |
山賊のすみかを問へば鳶紅葉 | 正岡子規 | 蔦紅葉 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 1 week ago |
ちる紅葉綿入を来て瀧見哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week ago |
さく花やこりゝしたる坂を又 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 6 days 12 hours ago |
柳行李片荷は涼し初真桑 | 松尾芭蕉 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄7 | 3v | 1 week ago |
我家や竹には鳥萩に猫 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 4v | 1 week ago |
御手の上に落葉たまりぬ立佛 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 4v | 1 week ago |
戸あくれば紙燭のとゞく黄菊哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 1 week ago |
老ひた木にからびつきけり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治23 | 4v | 1 week ago |
青芒心のもつれとけにけり | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 6 days 17 hours ago |
有明や窓の名残をちる紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
どこまでも枯木と見せて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 5v | 1 week ago |
風呂敷をかむつて見たり梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 3v | 6 days 7 hours ago |
おち葉して三日月ころのかきねかな | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 6 days 12 hours ago | |
大ひねの氷売る也わか葉陰 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 4v | 1 week ago |
俳を談す秋海棠の夕哉 | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 4v | 1 week ago |
岩がねや塵をし分て福寿草 | 小林一茶 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 寛政6 | 3v | 1 week ago |
かいまみる寒竹長屋冬の婆 | 正岡子規 | 寒竹の子 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治30 | 4v | 6 days 12 hours ago |
牡丹咲く浄土の寺に絵踏かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 3v | 1 week ago |
上之上極上赤き木の葉かな | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
蓮花燕はとしのよらぬ也 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 5v | 1 week ago |
鷄頭を伐るべく秋の日短し | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 411v | 6 days 7 hours ago |
おく霜の一味付し蕪かな | 小林一茶 | 蕪 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政3 | 4v | 6 days 12 hours ago |
あひ傘のふりむきもせぬ若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 5v | 6 days ago |
馬糞のぬくもりにさく冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 6 days 7 hours ago |
柴又の茶店いづれば稻の雨 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week ago |
花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹 | 加藤楸邨 | 沙羅の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 3v | 1 week ago | |
朝顔の花ともしらで暮す世ぞ | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化12 | 5v | 1 week ago |
大菊に吾は小菊を愛すかな | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 5v | 1 week ago |
けし畠牛蒡畠と並びけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 6 days 12 hours ago |
うしろから犬のあやしむ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化4 | 1v | 6 days 6 hours ago |
あぢさいや一かたまりの露の音 | 正岡子規 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 6 days ago |
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 4v | 1 week ago |
冬枯の野に學校のふらふ哉 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
夕がほや男結の垣にさく | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
藤咲くや順礼の声鳥の声 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 1 week ago |
笋の今がにくまれ盛り哉 | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
かげがねのさてもさびしやちる木葉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 6 days 12 hours ago | |
人も見ぬ春や鏡の裏の梅 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 元禄5 | 4v | 1 week ago |
うつぶせに椿ちるなり庭の隅 | 正岡子規 | 散椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 4v | 6 days 12 hours ago |
門前の老婆利を貪るや蓮の花 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 4v | 1 week ago |
ほろ苦い藪笋の行義哉 | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 4v | 1 week ago |
夕月やたゝかば散らん萩の門 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 2v | 1 week ago |
ちりめんの猿がいさむや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 5v | 1 week ago |
真ン丸き庭の小松の緑立つ | 正岡子規 | 松の緑 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
図らざりき路に迷ひ月の梅を見る | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 3v | 1 week ago |
離々として若草生ゆる那須野哉 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
しんしんと 月の夜空へ 柿若葉 | 中村汀女 | 柿若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 5v | 6 days 12 hours ago | |
夕立の来らんとして青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week ago |
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ日哉 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 5v | 1 week ago |
早蕨の庭に手を出す山家哉 | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 4v | 1 week ago |
そばこねしうら戸も見へて枯木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 4v | 1 week ago | |
新田の早苗痩せたり赤き水 | 正岡子規 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 4v | 1 week ago |
里昂製のテーブル掛や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治31 | 2v | 1 week ago |
さりながら月をば待ぬ芒哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 6 days 12 hours ago |
あらたうと青葉若葉の日の光 | 松尾芭蕉 | 青葉 | 夏, 三夏 | 植物 | 元禄2 | 3v | 6 days ago |
大根の花さく彼岸日和哉 | 正岡子規 | 大根の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 5v | 1 week ago |
草刈の刈りそろへけり花薄 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 1 week ago |