文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 8401 - 8500 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
角力とり松も年よる世也けり 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化4 0v
角力なると祝ふ親のこゝろ哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
角力取いづれ江戸絹京錦 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治26 0v
角力取が侘して逃す雀かな 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
角力取が立て呉けり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政4 0v
角力取に手をすらせたる女哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
角力取ニ角力取ノ子モナカリケリ 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治34 0v
角力取の猪首はつらしふじの山 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治25 0v
角力取の矢走へ渡る小舟哉 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治27 0v
角力取の花蕣よ〱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化10 0v
角力取の見て居る辻の角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治31 0v
角力取や手引てくれる門の橋 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 0v
角力取ると見えて鎭守の土俵哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 0v
角力取負けてぞ歸る月の原 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治29 0v
角力場やけさはいつもの細念仏 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 0v
角力見の人上りけり稻荷堂 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治26 0v
角海老の時計數へる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治30 0v
討死の位牌新らし瓜の馬 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
許々多久の罪も消へべし秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
訴へや廣島の鱸伊豫の鯛 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
詠むるや江戸には稀な山の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝4 0v
試ミニ名ヲハ巾着フクベカナ 正岡子規 , 初秋 植物 明治34 0v
試みに案山子の口に笛入れん 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治25 0v
試驗所に西洋種の西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 0v
詩人會す上野の秋の三宜亭 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
話ながら枝豆をくふあせり哉 正岡子規 枝豆 , 三秋 生活 明治31 0v
話声萩のうしろのあたりより 阿部みどり女 , 初秋 植物 0v
説教に行かでやもめの砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
誰が家の戸叩く音ぞ夜半の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治33 0v
誰が寐て石に跡ある朝の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
誰か有闇十五夜の又あらば 小林一茶 月蝕 天文 文政2 0v
誰が植ゑしともなき路次の鷄頭や 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 0v
誰か知らず三尺の鱸得て歸る 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
誰が謠ふ旅の夜長のつれつれに 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 0v
誰そや闇に小石投げこむ踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 0v
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 0v
誰どのゝ星やら落る秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化7 0v
誰どの若松さまや星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化7 0v
誰に賣らん金なき人に菊賣らん 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
誰やらがかなしといひし月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
誰やらが口まねすれば目白鳴く 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治30 0v
誰やらが睨んでござる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
誰やらの後姿や廓の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
誰人ぞ睨んで通る秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
誰彼の痩せてすこやか秋暑し 阿部みどり女 秋暑し , 初秋 時候 0v
調布の引ずり萩の咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 0v
諸勧進這入べからず木槿垣 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 0v
警報を傳ふる村や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 0v
警察の舟も漕ぎ行く花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治31 0v
警察の舟も繋ぐや花火舟 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治31 0v
議論とて秋の團扇を手の力 正岡子規 秋扇 , 初秋 生活 明治27 0v
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 0v
讀みさして月が出るなり須磨の卷 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治28 0v
讀み返す文の中より秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
讀書聲絶えて何やら敲く秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 0v
谷あひにはさまりて鳴く男鹿哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
谷の家や朝日に育つ菊少し 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
谷の鹿こなたになければかなたにも 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
谷川に臨んで菊の宿屋哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
谷川や岸は夕日の尾花散る 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
谷深く舟漕ぐ秋の夕日哉 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治26 0v
豆腐屋の娘呼び出す神の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
豆蔦もまけぬ気になる紅葉哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
豊年の大稲妻よいなづまよ 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 0v
豊年を招き出したる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
豐年や月明かに宮角力 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治30 0v
豐年や稻の穗がくれ雀鳴く 正岡子規 稲穂 , 三秋 植物 明治28 0v
豚汁や芋を得て秋の季となりぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
象がたやそでない松も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 0v
象がたを鳴なくしけり蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
象潟の海にかはりて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
象潟や島がくれ行刈穂船 小林一茶 , 三秋 植物 寛政1 0v
象潟や朝日ながらの秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 寛政1 0v
象潟や田中の島も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 0v
象潟や秋はるはると帆掛船 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 0v
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
負けたとてしたゝか菊をしかりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
負た子が手でとゞく也迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
負てから大名の菊としられけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
負はれたる子供もせなで踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 0v
負まじき角力を寝ものがたり哉 与謝蕪村 相撲 , 初秋 生活 0v
負仲間寄てたんきる角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政6 0v
負菊をじつと見直す独かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
負菊をひとり見直すゆふべ哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
負菊を仡と見直す独りかな 小林一茶 , 三秋 植物 0v
負菊叱られて居る小隅哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
負角力あの子の親も見て居るか 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
負角力むりにげた〱笑けり 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 0v
負角力むりにげた〱笑ひ哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
負角力其子の親も見て居るか 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 寛政4 0v
負角力親も定めて見てゐべき 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
負馴て平気也けりきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
貧(乏)神宿参らせん花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化9 0v
貧か油せうじや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
貧しさや葉生姜多き夜の市 正岡子規 葉生姜 , 三秋 植物 明治30 0v
貧に誇る我に月の如き寶珠あり 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
貧乏な八百屋車や芋大根 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
貧乏に追つかれけりけさの秋 与謝蕪村 立秋 , 初秋 時候 0v
貧乏は貧乏にして生身玉 小林一茶 生身魂 , 初秋 人事 文政6 0v
貧乏をさあ御覧ぜよ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v