水無月

alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1801 - 1900 of 8805
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
水飯や弁慶殿の喰ひ残し 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治26 2v 1 week ago
水飯のごろごろあたる箸の先 星野立子 水飯 , 晩夏 生活 2v 1 week ago
いふまじき言葉を胸に端居かな 星野立子 端居 , 晩夏 生活 3v 1 week ago
さらし画にありたき袖よ瓢むく 小林一茶 干瓢剥ぐ , 晩夏 生活 文化1 2v 1 week ago
晒し井や釣瓶におよぐ五年鮒 正岡子規 晒井 , 晩夏 生活 明治26 3v 1 week ago
かけ声を井の底からこたへけり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
かたしろや水になる身もいそがしき 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 2v 1 week ago
さらし井神酒徳利や先月夜 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文化13 2v 1 week ago
さらし井に魚ももどるや暮の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
からぐろの黒からず茄子の濃紫 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
これ程の物も都そ初茄子 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
さらし井に丁どさしけり昼の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
敷革の毛わくる蚤のゆくへ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 1v 6 days 7 hours ago
しひられてもの書きなぐる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 4v 5 days 6 hours ago
高原の 蝶噴き上げて 草いきれ 西東三鬼 草いきれ , 晩夏 植物 2v 1 week ago
今一ツ円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 8 hours ago
すゝしさの魂きたり千まつしま 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 7v 5 days 6 hours ago
客膳のさし図をしたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 4v 6 days 8 hours ago
小道者や手を引れつゝ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 4v 6 days 8 hours ago
たばこの粉扇で掃て置にけり 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 5v 4 days 18 hours ago
蚤蠅も達者で留主をし居るか 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 2v 6 days 8 hours ago
小坊主の白眼だなりや赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 4v 6 days 8 hours ago
座敷から扇投げやる小舟哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 3v 6 days 8 hours ago
薄べりにつとふ荵のしづく哉 小林一茶 吊忍 , 三夏 生活 寛政 3v 6 days 8 hours ago
なむあみだ仏の方より暑かな 小林一茶 , 三夏 動物 2v 4 days 16 hours ago
古井戸や蚊に飛ぶ魚の音くらし 与謝蕪村 , 三夏 動物 2v 6 days 8 hours ago
すはすはと大地のわれる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 3v 5 days 6 hours ago
夏の寝覚月見に堤へ出たりけり 小林一茶 夏の暁 , 三夏 時候 寛政 3v 6 days 8 hours ago
風鈴や一座句作に静まれば 阿部みどり女 風鈴 , 三夏 生活 3v 6 days 8 hours ago
大寺や扇でしれし小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 3v 6 days 8 hours ago
親しらず蠅もしつかりおぶさりぬ 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 6 days 8 hours ago
うは風に蚊の流れゆく野河哉 与謝蕪村 , 三夏 動物 4v 6 days 8 hours ago
柴門も青田祝ひのけぶり哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化3 3v 1 week ago
江戸へいざ〱とやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 2v 6 days 8 hours ago
紫のさむる茄子のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 2v 6 days 8 hours ago
五十聟天窓をかくす扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 6v 6 days 8 hours ago
権見やどの御耳で時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 2v 6 days 8 hours ago
わん〱と江戸生抜の藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 5v 6 days 8 hours ago
八方ヘ茂リ広ガル松二杖 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 3v 6 days 8 hours ago
かんこ鳥さらば供せよ旅立ん 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 3v 6 days 8 hours ago
一ツ蚊の聾と知て又来たか 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 2v 6 days 8 hours ago
ぼんの窪に扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 3v 6 days 8 hours ago
べら坊に日の永くなるはすの花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 3v 1 week ago
時鳥我身ばかりに降雨か 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政3 3v 6 days 8 hours ago
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 3v 6 days 8 hours ago
短夜や或は寝たる草の上 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 2v 6 days 8 hours ago
夏の夜や河辺の月も今三日 小林一茶 夏の夜 , 三夏 時候 寛政 3v 6 days 8 hours ago
真白に石灰やきのあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 3v 6 days 8 hours ago
大の字にふんぞり返る涼哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化14 1v 1 week ago
我庵は目に這入ぬかほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 2v 6 days 8 hours ago
石白く清水湧き出る野中哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治27 2v 6 days 8 hours ago
旅人の名をつけて行く清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 3v 6 days 8 hours ago
茶屋の茶に清水の味はなかりけり 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 2v 6 days 8 hours ago
刈麻に夕日さしこむ小庭かな 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 3v 1 week ago
菅笠の紐ぬらしたる清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 3v 6 days 8 hours ago
鳥啼て木を伐る山の奥涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 6 days 8 hours ago
夏川を二つ渡りて田神山 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 2v 6 days 8 hours ago
雲に立つ不動の像や石清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 2v 6 days 8 hours ago
狸さへ蟇さへ住まずなりにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 2v 6 days 8 hours ago
夏木立幻住庵はなかりけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 3v 6 days 8 hours ago
逃隠などはせぬ也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 3v 6 days 8 hours ago
物うつす筆に蚊遣の煙かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 2v 6 days 8 hours ago
涼しさや目高追はへる女の子 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 6 days 8 hours ago
鴨の子の流れんとする水嵩哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治32 3v 6 days 9 hours ago
なつかしやゆかしや蝉の捨衣 小林一茶 , 晩夏 動物 文政3 3v 1 week ago
飛ぶことなかれ汲ことなかれ山清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 寛政3 3v 6 days 9 hours ago
むさしのや青田の風の八百里 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 3v 1 week ago
人問はゞ鮓屋の裏と答ふべし 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
松に腰かけて土民も扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 2v 6 days 9 hours ago
虫干や虫を追ひ出す古葛籠 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 2v 1 week ago
若い衆にきらはれ給ふほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 2v 6 days 9 hours ago
折々は田螺にぎりつ田草取 正岡子規 田草取 , 晩夏 生活 明治25 2v 1 week ago
打水や虹を投出す大柄杓 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
鴨の子の泳ぎぞめする濁り哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治32 2v 6 days 9 hours ago
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 3v 6 days 9 hours ago
埃立て水まく人の行へかな 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 2v 6 days 9 hours ago
明家の鼠蝙蝠とはなりけらし 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
夕顔やどこの遊女のなれのはて 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治26 3v 1 week ago
おもしろう汗の流し浴衣哉 小林一茶 浴衣 , 三夏 生活 文政8 3v 6 days 9 hours ago
山寺は留主の体也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政7 2v 6 days 9 hours ago
わけ入つても分け入つても 青い山 種田山頭火 夏の山 , 三夏 地理 4v 6 days 9 hours ago
夕顔や草の上にも一つ咲 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 享和3 2v 1 week ago
霧に乗目付して居る蟇かな 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 6 days 9 hours ago
すゝしさの只水くさき匂ひかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 5 days 7 hours ago
狗に爰へ来よとや蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 3v 1 week ago
夕顔の中より馬の屁玉哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化13 3v 1 week ago
いかめしき土蔵の間の青葉かな 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治27 3v 5 days 6 hours ago
昼の蚊の来るや手をかへ品をかへ 小林一茶 , 三夏 動物 2v 6 days 9 hours ago
老僧の伊達に持つかよ蠅はらひ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 3v 6 days 9 hours ago
夏川や橋はあれど馬水を行く 正岡子規 夏川 , 三夏 地理 明治29 3v 6 days 9 hours ago
招く手の裏を汐風かをりけり 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 6 days 9 hours ago
刀禰川や只一つの水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政8 3v 6 days 9 hours ago
手すさびの団画ん草の汁 与謝蕪村 団扇 , 三夏 生活 2v 6 days 9 hours ago
短夜の鹿の顔出す垣ね哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化3 2v 6 days 9 hours ago
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 3v 6 days 9 hours ago
脱いで置く夏の羽織や芝居茶屋 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 3v 6 days 9 hours ago
湯の湖見ゆる夏の木立のあはひ哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
一つ葉の風にもまるゝけしき哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 2v 6 days 9 hours ago
一つ葉や遠州流の活け習ひ 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治30 2v 6 days 9 hours ago