神無月

alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1001 - 1100 of 6760
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
凩や焦土の金庫吹き鳴らす 加藤楸邨 , 初冬 天文 2v 1 week 4 days ago
冬籠りまた寄りそはんこの柱 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄元年 2v 1 week 4 days ago
梅干と皺くらべせんはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化3 1v 1 week 4 days ago
死や霜の六尺の土あれば足る 加藤楸邨 , 三冬 天文 1v 1 week 4 days ago
麥の芽のほのかに青し朝の霜 正岡子規 麦の芽 , 初冬 植物 明治27 1v 1 week 4 days ago
麥蒔の赤ごしまきは娘かも 正岡子規 麦蒔 , 初冬 生活 明治29 5v 1 week 4 days ago
冬川や家鴨四五羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 1v 1 week 4 days ago
戸をあけて愛する小春の小山哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
かけ通す涅槃図のあり冬の寺 阿部みどり女 , 三冬 時候 1v 1 week 4 days ago
萩からげて初冬の庭となりにけり 阿部みどり女 初冬 , 初冬 天文 2v 1 week 4 days ago
金屏の松の古さよ冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄6 2v 1 week 4 days ago
殘る鴨何番の花置火燵 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治32 2v 1 week 4 days ago
吹きたまる落葉や町の行き止まり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 week 4 days ago
初冬の家成つて壁いまだつかず 正岡子規 初冬 , 初冬 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
もの神の火鉢の上にあらはれし 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 4 days ago
はきだめの臭き中より枇杷の花 正岡子規 枇杷の花 , 初冬 植物 明治26 2v 1 week 4 days ago
おろおろと一夜に痩せる暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治25 2v 1 week 4 days ago
陣笠のそりや狂はん玉霰 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 5v 1 week 4 days ago
冬籠隣もしらぬ味噌の味 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 2v 1 week 4 days ago
大事がる金魚死にたり枯しのぶ 正岡子規 枯荵 , 三冬 植物 明治35 2v 1 week 4 days ago
手凍えて筆動かず夜や更けぬらん 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 4 days ago
父母の亡き裏口開いて枯木山 飯田龍太 枯木 , 三冬 植物 2v 1 week 4 days ago
千鳥啼く揚荷のあとの月夜哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 1 week 4 days ago
帆柱や二つにわれてむら千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 1 week 4 days ago
みそるゝやふけて水田の薄明り 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
宿りそこね月氷る野を急ぎけり 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治32 1v 1 week 4 days ago
頭巾著て蕪村の墓に詣でけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 2v 1 week 4 days ago
鄙人のかしこ過ぎたる十夜哉 正岡子規 十夜 , 初冬 人事 明治26 2v 1 week 4 days ago
俳諧のはらわた見せる紙衣かな 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治26 1v 1 week 4 days ago
冬枯のうしろに高し不二の山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 1v 1 week 4 days ago
小春日や淺間の煙ゆれ上る 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治24 1v 1 week 4 days ago
世の中のひつそりとなる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
龍の玉升さんとよぶ虚子のこゑ 飯田龍太 龍の玉 , 三冬 植物 2v 1 week 4 days ago
山城へ井出の駕籠借る時雨哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄2 1v 1 week 4 days ago
はつ雪やとある木陰の神楽笛 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 1 week 4 days ago
作りなす庭をいさむる時雨かな 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 元禄4 1v 1 week 4 days ago
胡坐して猿も坐とや鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化11 1v 1 week 4 days ago
暖爐タクヤ雪粉々トシテガラス窓 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治35 1v 1 week 4 days ago
狼は糞を見てさへ寒かな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 1v 1 week 4 days ago
埋火や斗酒を藏して我を俟つ 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治28 1v 1 week 4 days ago
鐘うてば不犯とひゞく寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
冬こもり入相の鐘野から來る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 1 week 4 days ago
若殿が狸寐入の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
煙草盡きて酒さめぬ獨り火鉢に倚る 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 4 days ago
手袋の左許りなりにける 正岡子規 手袋 , 三冬 生活 明治30 1v 1 week 4 days ago
水落ちて橋高し枯木二三本 正岡子規 枯木 , 三冬 植物 明治27 1v 1 week 4 days ago
歸り咲く八重の櫻や法隆寺 正岡子規 帰り花 , 初冬 植物 明治28 1v 1 week 4 days ago
築地行けば垣根の薔薇や冬の花 正岡子規 冬薔薇 , 三冬 植物 明治32 1v 1 week 4 days ago
我門や只六本の大根蔵 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文政3 1v 1 week 4 days ago
鴨の中の一つの鴨を見てゐたり 高浜虚子 , 三冬 動物 1v 1 week 4 days ago
枯菰や水鳥浮て沼廣し 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 1v 1 week 4 days ago
桶踏んで冬菜を洗ふ女かな 正岡子規 冬菜 , 三冬 植物 明治27 1v 1 week 4 days ago
初冬や童はつゝそでをぴんと張り 阿部みどり女 初冬 , 初冬 天文 1v 1 week 4 days ago
雁さわぐ冬の田面の月もなし 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 2v 1 week 4 days ago
ありがたやいたゞいて踏はしの霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 2v 1 week 4 days ago
其炭の火より炭屋の燒けにけり 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 1v 1 week 4 days ago
崩御遊ばさる其夜星落ち雲こほる 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治30 1v 1 week 4 days ago
大津画にほこりのたまる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 1 week 4 days ago
くふ時に成てすてけり河豚の汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 1v 1 week 4 days ago
村もあり酒屋もありて冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week 4 days ago
主は駕籠家隷の袖にしぐれけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
僧正も榾火仲間の坐とり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 1 week 4 days ago
スケートの 紐むすぶ間も はやりつつ 山口誓子 スケート , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
どの草も犬の後架ぞ散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化11 2v 1 week 5 days ago
水深く水草見ゆる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治30 3v 1 week 5 days ago
冬日濃しなべて生きとし生けるもの 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 4v 1 week 5 days ago
大空に 伸び傾ける 冬木かな 高浜虚子 冬木 , 三冬 植物 1v 1 week 5 days ago
旗立てし草家二軒に霜降りし 阿部みどり女 , 三冬 天文 2v 1 week 5 days ago
生前も死後もつめたき箒の柄 飯田龍太 冷たし , 三冬 時候 1v 1 week 5 days ago
骨は土納豆は石となりけらし 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治29 2v 1 week 5 days ago
手袋の指破れたり雪まろげ 正岡子規 雪まるげ , 三冬 生活 明治34 1v 1 week 5 days ago
君待つ夜また凩の雨になる 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
凩や海は虚空にひろがりて 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 2v 1 week 5 days ago
はつ雪のひつゝき安い皺手哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 1 week 5 days ago
庭石の 苔を見に出る 炬燵かな 室生犀星 炬燵 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
北風や芋屋の煙なびきあへず 正岡子規 北風 , 三冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
散ると見てあつまる風の千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 1 week 5 days ago
大根で叩きあふたる子ども哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化14 1v 1 week 5 days ago
山茶花を 雀のこぼす 日和かな 正岡子規 山茶花 , 初冬 植物 1v 1 week 5 days ago
冬木立煙の立たぬ小村哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治31 1v 1 week 5 days ago
船に積む牛のさわぎや小夜千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 1v 1 week 5 days ago
杉箸で火をはさみけり夷講 小林一茶 恵比寿講 , 初冬 人事 文化13 1v 1 week 5 days ago
鳰沈み われも何かを 失ひし 中村汀女 , 三冬 動物 1v 1 week 5 days ago
画室成る蕪を贈って祝ひけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治32 1v 1 week 5 days ago
榾焚て皺くらべせんかゞみ山 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 1v 1 week 5 days ago
釋迦に問て見たき事あり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 1 week 5 days ago
信長の榎殘りて枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 5v 1 week 5 days ago
炭竈やしばし里あるけぶり様 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 2v 1 week 5 days ago
冬枯や草鞋くはへて飛ぶ鴉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
妻や子の寢皃も見えつ薬喰 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 2v 1 week 5 days ago
主従して秋の焚火の二たところ 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 3v 1 week 5 days ago
伐株や紅盡きし冬の園 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 4v 1 week 5 days ago
麥を蒔く畑に出でゝ散歩哉 正岡子規 麦蒔 , 初冬 生活 明治31 3v 1 week 5 days ago
子千鳥の親を走せ過ぎ走せかへし 中村草田男 千鳥 , 三冬 動物 1v 1 week 5 days ago
北国も十分の世ぞ冬の蠅 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文政3 1v 1 week 5 days ago
この家を鴨ものそくや仙波沼 正岡子規 , 三冬 動物 明治22 2v 1 week 5 days ago
中年や 独語おどろく 冬の坂 西東三鬼 , 三冬 時候 1v 1 week 5 days ago
枯山の月今昔を照らしゐる 飯田龍太 冬の山 , 三冬 地理 1v 1 week 5 days ago
古池に落葉つもりぬ水の上 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 2v 1 week 5 days ago
吹き下す風の落葉や背戸の山 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week 5 days ago