葉月

alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1901 - 2000 of 8133
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
里人はかぶき芝居を待宵や 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 文政6 3v 6 days 16 hours ago
番傘のほつきと折れし野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 3v 6 days 17 hours ago
日本の蘭のなりつゝいく世ふる 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 4v 6 days 17 hours ago
名月や横へいざらば雲もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 3v 6 days 20 hours ago
欲ばるや夜の田露草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 6v 6 days 4 hours ago
雨なくて稻妻うつる水涼し 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治21 3v 6 days 4 hours ago
四海波しづかにかゝる鳴子哉 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化2 3v 6 days 4 hours ago
此波は須磨へつゞくか三津の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 4v 6 days 4 hours ago
稻妻の蚊帳をすかして茶色也 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 3v 6 days 4 hours ago
おく露や丘は必けぶり立 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 3v 6 days 4 hours ago
日あふきハ露をも知らぬ風情かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 4v 6 days 4 hours ago
早く咲け九日も近し菊の花 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄2 3v 6 days 4 hours ago
升買うて分別かはる月見かな 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 3v 6 days 16 hours ago
吹かける煙草に散ぬいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 5v 6 days 4 hours ago
吹きかへす萩の雨戸や露はらはら 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 4 hours ago
さぼてんの鮫はだみれば秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 5v 6 days 4 hours ago
芋の露硯の海に湛へけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 16 hours ago
夕月や藻に腹かへす桶の鮒 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治29 3v 6 days 18 hours ago
絶頂平かに寺の跡と見えて花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 6 days 16 hours ago
秋の山王子の上に見ゆる哉 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治27 3v 6 days 18 hours ago
絶頂や鳥下を舞ふて秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治30 2v 6 days 16 hours ago
命には何事もなし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 3v 6 days 18 hours ago
只一人だまりこくつて渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政5 4v 6 days 16 hours ago
から笠につられてありく野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 18 hours ago
鬼の寝た穴よ朝から秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 2v 6 days 11 hours ago
驢に騎りて山陰いそぐ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 2v 6 days 11 hours ago
叩く時は叩かぬ時は秋の聲 正岡子規 秋の声 , 三秋 天文 明治30 3v 6 days 16 hours ago
究竟の雨といふ也けふの月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政1 4v 6 days 18 hours ago
蒼海の浪酒臭し今日の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 延宝7 3v 4 days 20 hours ago
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治32 5v 6 days 20 hours ago
碁にまけて厠に行けば月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 4v 6 days 18 hours ago
入口に七草植ゑぬ花屋敷 正岡子規 秋の七草 , 三秋 植物 明治32 5v 6 days 20 hours ago
蜻蛉の外は動かず沼の晝 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治31 3v 6 days 15 hours ago
岩崎のうしろを通る塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 3v 6 days 18 hours ago
砲やんで月腥し山の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 3v 6 days 18 hours ago
とうほのはこしているや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 4v 4 days 6 hours ago
啼に出てよるよるやせる男鹿哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 3v 6 days 18 hours ago
小簾や蠅よけ草の野分吹 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化8 3v 6 days 18 hours ago
名月の波に浮ぶや大八洲 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 4v 6 days 16 hours ago
大鐘にびくともせぬや蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 3v 6 days 18 hours ago
山菊の直なりけらしおのずから 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 4v 6 days 18 hours ago
鬼虫も妻を乞ふやら夜の声 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 3v 6 days 11 hours ago
ほたへるや犬なき里の鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 1v 6 days 16 hours ago
料理屋の白川侯の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 3v 6 days 18 hours ago
晝の露を追ひ落したる夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 3v 6 days 18 hours ago
子鴉人を恐れず秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治26 3v 6 days 18 hours ago
水仙の生えそろふたる九月哉 正岡子規 九月 , 仲秋 時候 明治27 3v 6 days 18 hours ago
名月や雄波雌波の打ちがひ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 20 hours ago
傾城や格子にすがる籠の虫 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 4v 6 days 20 hours ago
よは虫もばかにはならずあんな声 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 4v 6 days 16 hours ago
雨降といふ顔つきのかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 2v 6 days 20 hours ago
吉野鮎渋ればさびをはやさるゝ 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政4 3v 6 days 16 hours ago
演習の野中の杉や鵙の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 2v 6 days 18 hours ago
稻妻や蜑の子游ぐ浪がしら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 5v 6 days 18 hours ago
山葛の風に動きて旅淋し 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治30 5v 6 days 18 hours ago
闇がりやこそり立ても冷い秋 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文政7 5v 6 days 20 hours ago
庭行くや露ちりかゝる足の甲 正岡子規 , 三秋 天文 明治35 3v 6 days 18 hours ago
夕霧のひかるむしろや芝居小屋 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 5v 6 days 18 hours ago
初汐や渚をたどる鶴の足 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治26 4v 6 days 16 hours ago
誰やらがかなしといひし月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 4v 6 days 16 hours ago
尼寺や向へはなびくすゝきの穗 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 3v 6 days 18 hours ago
人形をきざむ小店や菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 4v 6 days 16 hours ago
そろそろと秋もの凄し角田河 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治25 2v 6 days 16 hours ago
草くれてさらば〱よ駒の主 小林一茶 馬市 , 仲秋 生活 文政3 3v 6 days 16 hours ago
花すゝきひと夜はなびけ武蔵坊 与謝蕪村 , 三秋 植物 3v 6 days 16 hours ago
秋風や凝りては動く午後の雲 阿部みどり女 秋風 , 三秋 天文 4v 6 days 18 hours ago
芋堀らんと行けば男鹿に出逢ひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 3v 6 days 16 hours ago
かい由り里を便りや渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 3v 6 days 18 hours ago
きつかりと山は浅黄に秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 2v 6 days 18 hours ago
秋荒れて血の波さわぐ巖かな 正岡子規 , 三秋 時候 明治27 4v 6 days 18 hours ago
何事の見立てにも似ず三日の月 松尾芭蕉 三日月 , 仲秋 天文 貞亨5 4v 6 days 20 hours ago
タ月につんと立たるしをん哉 小林一茶 紫苑 , 仲秋 植物 文化5 5v 6 days 16 hours ago
ばか長き夜と申したる夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 享和3 4v 6 days 16 hours ago
芦の葉を蟹がはさみて秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 4v 6 days 16 hours ago
小蕣大蕣も九月哉 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文化2 5v 6 days 18 hours ago
名月や女だてらの頬かぶり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 3v 6 days 20 hours ago
原へ出て目もあけられぬ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 16 hours ago
江戸立の身がまへしたり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 4v 6 days 18 hours ago
三尺の庭へ出て見つ星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 4v 6 days 20 hours ago
曼珠沙華落暉も蘂をひろげけり 中村草田男 曼珠沙華 , 仲秋 植物 5v 6 days 18 hours ago
よ所からは嘸此島を月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 4v 6 days 16 hours ago
侍にてうし持たせて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 4v 6 days 20 hours ago
名月のこよひに死ぬる秋の蚊か 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 3v 6 days 16 hours ago
砧よりふしむつかしき鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 4v 6 days 18 hours ago
露けしや朝日の昇る小松原 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 4v 6 days 20 hours ago
人の世は月もなやませたまいけり 小林一茶 月蝕 天文 文政2 3v 6 days 20 hours ago
谷川や岸は夕日の尾花散る 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 4v 6 days 16 hours ago
笠いきて地上をはしる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 6 days 16 hours ago
稻の香や野末は暮れて汽車の音 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 3v 6 days 18 hours ago
わが犬が蜻蛉返りの花の哉 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化12 3v 6 days 16 hours ago
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 5v 6 days 16 hours ago
秋風やのらくら者のうしろ吹 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化9 4v 6 days 18 hours ago
蘭の香に來る人を待つ夕哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治28 5v 6 days 20 hours ago
蓑虫の首ちゞめたる嵐哉 正岡子規 蓑虫 , 三秋 動物 明治26 4v 4 days 20 hours ago
黍からや鷄あそぶ土間の隅 正岡子規 , 仲秋 植物 明治27 3v 4 days 21 hours ago
名月や簀子に竝ふ僧の影 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 3v 6 days 20 hours ago
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治24 1v 6 days 18 hours ago
ありく丈の庭は持ちけりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 3v 4 days 21 hours ago
へちまとは絲瓜のようなものならん 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治30 5v 6 days 17 hours ago
春日野や神もゆるしの鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政6 4v 6 days 18 hours ago