長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 601 - 700 of 8925
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
瓦斯燈や稻妻遠き屋根の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 2v | 1 week ago |
草花の一筋道や湯元迄 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
馬の子や横に加へし草の花 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
竹伐つて稻妻近くなる夜かな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
星飛んで懐に入る夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 week ago |
俵して蔵め蓄へぬ番椒 | 与謝蕪村 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 1 week ago | |
秋風に歩行て逃る蛍哉 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 week ago |
小男鹿や上野にどこの秋を鳴く | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
鷄頭やあれたきまゝの背戸畠 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 6v | 1 week ago |
白露に濡るゝ不動の火焔かな | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 week 1 day ago |
草の露こぼれてへりもせざりけり | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 7v | 1 week 1 day ago |
け起ばみんな殻也栗のいが | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 1 week 1 day ago |
秋風や鳥飛び盡す筑波山 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
朝寒や苫舟何を焚く煙 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
針立や肩に槌打つから衣 | 松尾芭蕉 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 延宝3 | 2v | 1 week 1 day ago |
四つばひにあるは根芹を力草 | 正岡子規 | 雄ひじは | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
嵐吹く芒の中や砧打つ | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
山寺の天井までも秋日和 | 星野立子 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week 1 day ago | |
松風も昔のさまよ小夜ぎぬた | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week 1 day ago |
秋寂びし 苔踏ませじと 門をとづ | 水原秋桜子 | 秋さびし | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 week 1 day ago | |
灯ともして御影祭るや菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 1 week 1 day ago |
蜻蛉行くうしろ姿の大きさよ | 中村草田男 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
我足にかうべぬかるゝ案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 1 week 1 day ago | |
草の家は秋も昼寒夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政5 | 5v | 1 week 1 day ago |
にこらいの會堂に秋の日赫たり | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
鎌倉や畠の上の月一つ | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 4v | 1 week 1 day ago |
稻の穗や南に凌雲閣低し | 正岡子規 | 稲穂 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
釣上し鱸の巨口玉や吐 | 与謝蕪村 | 鱸 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
蓼をくふ虫はあるとや唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
中々にひとりあればぞ月を友 | 与謝蕪村 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week 2 days ago | |
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 2v | 1 week 2 days ago |
竜安寺 池半分の 菱紅葉 | 高浜年尾 | 菱紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 1 week 2 days ago | |
歌は古し詩で白河の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 5v | 1 week 2 days ago |
朝寒や虚空に楔打つ響 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
朝寒や大魚動かず淵の底 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 week 2 days ago |
人寐ねて秋の初風吹出しぬ | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 5v | 1 week 2 days ago |
柿多き村に出でけり西の京 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
石菖に雫の白し初月夜 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
柿蜜柑園遊會の用意哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 2 days ago |
百日の鯉切尽きて鱸かな | 与謝蕪村 | 鱸 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 2 days ago | |
萩か根や露にぬれたる土の色 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 1 week 2 days ago |
山陰や薄は薄月は月 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 week 2 days ago |
三條小橋柳秋なり人稀なり | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
香煙の さすらふさまに 秋遍路 | 阿波野青畝 | 秋遍路 | 秋, 三秋 | 人事 | 1v | 1 week 2 days ago | |
そよそよと入日の面を秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
夕やけや星きらきらと秋の不二 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
秋風が吹くにものらりくらり哉 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化12 | 1v | 1 week 2 days ago |
虫の鳴隅隅暗し石灯籠 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
旅人の笠追へけり赤蜻蜒 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
彼一語我一語秋深みかも | 高浜虚子 | 秋深し | 秋, 晩秋 | 時候 | 2v | 1 week 2 days ago | |
風吹て山本遠き鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
猪の嵐に向ふ芒かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week 2 days ago |
添竹を殘して赤し蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 2 days ago |
月青く雨紅に秋ぞ行く | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 2 days ago |
夕陽に馬洗ひけり秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 13v | 1 week 2 days ago |
牛引て歸る女や秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 2 days ago |
町を出てゝ稻妻廣し森の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 2v | 1 week 2 days ago |
打捨し辨當のからや秋の蠅 | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治32 | 2v | 1 week 3 days ago |
西行の子とは思へず鳥おどし | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 3 days ago |
里あれば人間ありて鴫の立 | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 享和2 | 1v | 1 week 3 days ago |
松の下にいくち多く生えて古き庭 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
いつの間に舟やそろひし霧晴れて | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 1 week 3 days ago |
せまり吹くや音頭が瀬戸の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
馬の息とゞくあたりのきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
短檠や秋盡きんとして楚辭を讀む | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
堂守の木の實を拾ふ掃除哉 | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 2v | 1 week 3 days ago |
人去つてすがすがしさよ須磨の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
くれといへはしたゝかくれし小菊哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 week 3 days ago |
田は刈りぬ鳴子の縄のすぢかひに | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
行く秋にしがみついたる木の葉哉 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治21 | 1v | 1 week 3 days ago |
井戸堀の焚火のあとやきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
むさし野や月をふまへてきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治23 | 1v | 1 week 3 days ago |
消エントシテトモシ火青シキリヾヽス | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week 3 days ago |
霧雨やほつかり明くる辻行燈 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
行く秋を法華經寫す手もとゞめず | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
新米のこぼれし庭や鶏の群れ | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 3 days ago |
じゞんこのあたりに秋の寒さかな | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 3 days ago |
をさな子の手に重ねたるもみち哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
橋杭に大きな月の出たりけり | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
山遠しばつた高く飛ぶ秋日和 | 正岡子規 | 秋日和 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
ひるまでも灯のともりけり秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
不二こえたくたびれ顔や隅田の雁 | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治21 | 1v | 1 week 4 days ago |
霧晴れて山は十歩の内にあり | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 4 days ago |
紅葉出て落ちこむ瀧や霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
飛鳥をこえて行なり秋の雲 | 小林一茶 | 秋の雲 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 4 days ago | |
杭の鷺いかにも露を見るやうに | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 2v | 1 week 4 days ago |
どの山の紅葉なるらん馬の鞍 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 4 days ago |
月白も無くて月出る野末哉 | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 3v | 1 week 4 days ago |
思ひ出し思ひ出しひく鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
草の花少しありけば道後なり | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
ところところ菜畠青き刈田哉 | 正岡子規 | 刈田 | 秋, 晩秋 | 地理 | 明治32 | 2v | 1 week 4 days ago |
向きあふて淋しき顏や秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
知らぬ名の草花つむや足の豆 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 4 days ago |
行く秋の月夜を雨にしてしまひ | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
蓬生はこのもしき名よ虫の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
稻妻にすわやと投げる碇かな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 4 days ago |
とりまぜた一木の色や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
大鼓やみ鼓やみ三味の夜そ長き | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
とりまいて鹿なき立つる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |
後の月つくねんとして庵にあり | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |