小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 2101 - 2200 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
神風や魔所も和らぐ山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 4 days 11 hours ago
老けりな扇づかひの小ぜはしき 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 4 days 11 hours ago
土鳩が寝に来ても鳴く桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 4 days 11 hours ago
向ふ三軒隣〱へわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 1v 4 days 11 hours ago
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 1v 4 days 11 hours ago
古桜倒るゝ迄と咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 days 11 hours ago
世中をあさりとあさぎざくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 4 days 11 hours ago
山猿と呼ばるゝ里のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 4 days 11 hours ago
棒突も餅をうりけり山桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 4 days 12 hours ago
煤臭い笠も桜の咲日哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 4 days 12 hours ago
むねあげや神の下さる露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政9 1v 4 days 12 hours ago
白梅にいやみ辛はなかりけり 小林一茶 , 初春 植物 3v 4 days 12 hours ago
鰒汁や柱と我とふじの山 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化11 1v 4 days 12 hours ago
蚊柱の三本目より三ヶの月 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 4 days 12 hours ago
目ざす敵は鶏頭か横時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 4 days 12 hours ago
たのもしや家に雪なきお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政3 2v 4 days 12 hours ago
米菩薩誰こぼしたぞ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 4 days 12 hours ago
鹿聞のぬけ〱九人もどりけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 4 days 12 hours ago
稲妻やよい御しめりじやしめりじやと 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 4 days 12 hours ago
神国天から薬降りにけり 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文政5 1v 4 days 12 hours ago
秋の雨つい夜に入し榎哉 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 1v 4 days 12 hours ago
軒の雨鉢うつさくら閑しや 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 1v 4 days 12 hours ago
御旅所の松葉かはらで夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政7 1v 4 days 12 hours ago
臼となり柱となりてなく蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 4 days 12 hours ago
うそ寒や仏の留主の善光寺 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文政3 1v 4 days 12 hours ago
隠家や遅山桜おそ鰹 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 days 12 hours ago
起臥も桜明りや念仏坊 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 4 days 12 hours ago
開帳の目当に立し桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 4 days 12 hours ago
翌あらば〱と思ふ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 4 days 13 hours ago
鉦大鼓敲止ば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 4 days 13 hours ago
釣針に引上て見る桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 days 13 hours ago
軍勢甲乙入べらずとさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 4 days 13 hours ago
から下戸の片長家也春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 4 days 13 hours ago
此人や蝦夷が島迄秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 1v 4 days 13 hours ago
迷子のしつかり掴むさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 days 13 hours ago
おちば焚く里やいくたりかぐや姫 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 2v 4 days 13 hours ago
はつ雪やかさい烏がうれ鳴 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 4 days 13 hours ago
此方が庵の道とや虻がとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 2v 4 days 13 hours ago
一念仏申すだけしく芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 1v 4 days 13 hours ago
梅咲や狐が鳥井越支度 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 4 days 13 hours ago
大み代や灯ろを張る大納言 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政4 1v 4 days 13 hours ago
浅ら井や夜もあぶれて星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 1v 4 days 13 hours ago
名月や出家士諸商人 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 4 days 13 hours ago
十二月二十九日の茶の湯哉 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文化11 1v 4 days 13 hours ago
みちのくの鬼住里も桜かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 days 13 hours ago
京を出て聞直さうぞはち敲 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化1 1v 4 days 13 hours ago
古への水もみし人秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和2 1v 4 days 13 hours ago
あふみのやけなり祭も木槿時 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化3 3v 4 days 13 hours ago
夕暮や其上に又秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文政1 1v 4 days 13 hours ago
露ちるやかき集たる米と砂 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 4 days 13 hours ago
七月の大ベラ坊に暑かな 小林一茶 七月 , 晩夏 時候 文化2 1v 4 days 13 hours ago
世の中の人には葛も掘れけり 小林一茶 葛の花 , 初秋 植物 文政4 1v 4 days 13 hours ago
つら役や子持女の寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 4 days 14 hours ago
手がらさうに子を連ありく雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 4 days 14 hours ago
若竹のわかい盛りも直過る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 1v 4 days 14 hours ago
門の梅寒念仏に盗まれし 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化10 1v 4 days 14 hours ago
田の草の花の盛りを引かれけり 小林一茶 田草取 , 晩夏 生活 文化13 1v 4 days 14 hours ago
おもしろう汗のながるゝ浴衣哉 小林一茶 浴衣 , 三夏 生活 1v 4 days 14 hours ago
海の月扇かぶつて寝たりけり 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 1v 4 days 14 hours ago
うら山や十所許りの年忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 4 days 14 hours ago
時鳥汝も京に住しとや 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 1v 4 days 14 hours ago
鵜の真似をうより上手な子供哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 1v 4 days 14 hours ago
我門に来て痩鴨と成りにけり 小林一茶 , 三冬 動物 文化12 1v 4 days 14 hours ago
わか草と云はるゝうちも少かな 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政7 1v 4 days 15 hours ago
浦風に旅忘レけり夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政 1v 4 days 15 hours ago
巡り〱ととる年玉扇哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政7 1v 4 days 15 hours ago
花の月のとちんぷんかんのうき世哉 小林一茶 季語なし 無季 文化8 1v 4 days 15 hours ago
うら町や炭団手伝ふ美少年 小林一茶 炭団 , 三冬 生活 寛政6 1v 4 days 15 hours ago
はつ蛍ついとそれたる手風哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 4 days 15 hours ago
山吹や出湯のけぶり馴れて咲 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 3v 4 days 15 hours ago
あのやうに我老しか秋のてふ 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化1 1v 4 days 15 hours ago
夕陰いだ天さまの大紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化9 2v 4 days 16 hours ago
玉棚にかけ奉るたすき哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 1v 4 days 16 hours ago
いくばくの鮎渋るらん草の雨 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 1v 4 days 16 hours ago
口も手も人並でなし小夜碪 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 1v 4 days 16 hours ago
母おやゝ涼がてらの祭り帯 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化11 1v 4 days 16 hours ago
炉開やけん使がましや鳶の顔 小林一茶 炉開 , 初冬 生活 文化10 1v 4 days 16 hours ago
誰やらに似たるぞ鰒のふくれ顔 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化12 1v 4 days 16 hours ago
形代に赤けべゝきせる娘哉 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文政8 1v 4 days 16 hours ago
行蛍尻見よ観音〱と 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 4 days 16 hours ago
宮角力一夜〱になくなりぬ 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 1v 4 days 16 hours ago
赤椀のだぶ〱酒を野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 1v 4 days 17 hours ago
はつ袷袖口見せにうら家迄 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 1v 4 days 17 hours ago
閑古鳥鳴やねまればねまるとて 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 1v 4 days 17 hours ago
白露や地獄の種をけふもまく 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 5v 4 days 17 hours ago
灌仏の御指の先や暮の月 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 1v 4 days 17 hours ago
仙人の膝と思ふか来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 4 days 17 hours ago
しぐるゝや人を身にする野べの馬 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 4 days 18 hours ago
正面に尻つん向し瓢哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 1v 4 days 18 hours ago
夕暮や箒木投ても虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 1v 4 days 18 hours ago
寝間からも二番涼みや門の月 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政8 1v 4 days 19 hours ago
庭破土用ぞと知る庵哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 4 days 19 hours ago
虫ぼしを男もす也草の庵 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化10 1v 4 days 19 hours ago
さをしかや芒の陰のいく夫婦 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 1v 4 days 20 hours ago
名月を取てくれろと泣く子哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 4 days 20 hours ago
けふも〱秋雨す也片山家 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 3v 4 days 20 hours ago
かつしかや遠く降ても秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 4 days 20 hours ago
影ぼうしの翁に似たり初時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 享和3 2v 4 days 22 hours ago
三日月と一つ並びや冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 4 days 22 hours ago
一昨日もきのふもけふもかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 1v 4 days 23 hours ago