初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1101 - 1200 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
その草はむしり残すぞ蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
そよそよとそよぎ出しけり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治26 0v
そよ風の稲葉見よとて花火哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文化14 0v
そりや〱と追るゝ旅の角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
それがしも其日ぐらしの花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 0v
それがしも其日暮しぞ花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政4 0v
それがしも千両花火の人数哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 0v
それでこそ奉公忘れめ盆おどり 小林一茶 , 初秋 生活 寛政6 0v
だゞっ子に貸て叩かす瓢かな 小林一茶 , 初秋 植物 0v
タあらしあたかも萩の小ー支 小林一茶 , 初秋 植物 寛政 0v
たのしみの其中にあるひさごかな 正岡子規 , 初秋 植物 明治21 0v
たのもしや暑のとれぬ三ヶの月 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文政3 0v
だまされて薄桃色の西瓜哉 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治29 0v
ためつけて松を見にけり負角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化4 0v
たをやめの足もと暗き燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 0v
タ暮や萩一本を窓のふた 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 0v
ちかづきの多過ぎてうき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 0v
ちぐはぐの芒の箸も祝哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
ちつぽけなほ屋から先にそよぐ也 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
ちよほちよほと花かたまつて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
ぢりぢりとねぢれて近し天の河 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治26 0v
ぢりぢりとよるとも見えず星二ツ 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
づかづかと 来て踊子に ささやける 高野素十 , 初秋 生活 0v
ツクヽヽボーシツクヽヽボーシバカリナリ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 0v
ツクヽヽボーシ明日無キヤウニ鳴キニケリ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 0v
つくつくと秋の團扇をながめけり 正岡子規 秋扇 , 初秋 生活 明治31 0v
つとのびてほちりとさくや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治24 0v
つと入に小袖をかざす寐顔哉 正岡子規 衝突入 , 初秋 人事 明治26 0v
つと入らでうき人の門を過ぎにけり 正岡子規 衝突入 , 初秋 人事 明治28 0v
つまる日に虫もぎいつちよ〱哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 0v
つらつらとならび給へり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 0v
てふ〱のいまだにあかぬ木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 寛政 0v
てもさても御わかい顔や夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 0v
とかくして松のこといふ玉迎 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
とがもない草つみ切るや負角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
どこやらに星の笑ひや今朝の秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治26 0v
ところところ野營張るなり天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治27 0v
とつぷりと草をぬらして切籠哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化4 0v
どの方瓢の表なりけらし 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 0v
とぶいなご柳もとしのよりにけり 小林一茶 , 初秋 動物 文化6 0v
とぶ気やら髭をかつぎて蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
どれ貸そか女七夕には紅の裏 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治27 0v
ながらふやちんば引〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 0v
なき魂の空におとろく花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治21 0v
なぐさみに打としりつゝ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
なけなしの露を棄るや女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化9 0v
なだらなる岡の片側蕎麥の花 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治29 0v
なでしこが大な蜂にさゝれけり 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なでしこにざうとこけたり竹釣瓶 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なでしこに添ふて伸たる野びへ哉 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化2 0v
なでしこに蝶ぶらさがるたわみ哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてしこの小石ましりに咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なでしこの蒔そこなひも月よ哉 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
なでしこの蒔そこなひも月夜也 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化1 0v
なでしこの行義に咲くや育がら 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 0v
なでしこやわらじ作が朝の花 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化6 0v
なでしこや一ツ咲ては露のため 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化10 0v
なでしこや地蔵菩薩の迹先に 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
なでしこや片陰できし夕薬師 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なでしこや片陰作る夕薬師 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
なでしこや畠さまたげとぢゝがいふ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化2 0v
なでし子に二文が水を浴せけり 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政2 0v
なでし子に日の目も見せぬ小笹哉 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なてし子のこけて其まゝ咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてし子や皆のらはべのいくゝねり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なまなかに消きりもせぬ灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化6 0v
ならへば絞蕣何のかのと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
なれゆゑにこの世よかりし盆の花 森澄雄 盆花 , 初秋 生活 0v
にこにこと御若い顔や夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政4 0v
につこにこ上きげ也二ツ星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政8 0v
ぬか星や七夕の子の數しれず 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治25 0v
ぬぎ捨し笠に一ぱいいなご哉 小林一茶 , 初秋 動物 寛政 0v
ぬす人のはいつた朝や桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
ぬれて戻る犬の背にもこぼれ萩 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
のゝしりし人静まりてけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 0v
のら猫も宿と定る萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化8 0v
はゝ弓の袋の中をいな子哉 小林一茶 , 初秋 動物 文政8 0v
はたり〱が一芸か大の虫 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政5 0v
はつお花招き出したよ不の山 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
はなしては又抱えけり萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
はね返し牛行く萩の小道哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
はらはらと汽車に驚く螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
はらはらと螽飛ぶ野の日和哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
ひゝやりとすきまの風や秋のたつ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治21 0v
ひいやりと一葉の上の安坐哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 0v
ひたと犬の啼町越えて躍かな 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
ひとりなは我星ならん天川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和2 0v
ふいに寄ても角力也門の月 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政1 0v
ふしの根に行あたりたる天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治25 0v
ふじ見えて物うき晝の花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治25 0v
ぶち猫も一夜寝にけり萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化11 0v
ふは〱としていく日立一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 0v
ふみこんで歸る道なし萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
ぶらぶらと小窓うれしき瓢哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
ふるさとの 土の底から 鉦たたき 種田山頭火 鉦叩 , 初秋 動物 0v
ぶん〱と虫も屁をひる山家哉 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政3 0v
ふんどしに御酒を上けり角力取 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
ふんどしに笛つゝさして星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化11 0v
へし折し芒のはしも祭り哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政4 0v
べそ〱と花火過けり角田川 小林一茶 花火 , 初秋 生活 享和3 0v