Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 2401 - 2500 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
よべばくる程に鹿の子のなれにけり
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
よもすがら青梅落つる嵐哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
よりあふて若葉がもとの咄哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
よりによりてこんな雨日や田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
よるとしや涼しい月も直あきる
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
よろこびて囃す雀や袋掛
石田波郷
袋掛
夏
,
三夏
生活
0v
よ所並にはやく散れかし芥子花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
ラムネの栓天井をついて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
ラムネ屋も此頃出来て別荘地
正岡子規
ラムネ
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
りん〱と凧上りけり青田原
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
ろうそくでたばこ吸けり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
わかい葉を吹けどかくれぬ古木哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
わが庭の覆盆子熟して雨多し
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
わが庭の覆盆子熟せず雨多し
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
わが恋は末摘む花の莟かな
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
わか様がせうぶをしやぶる湯どの哉
小林一茶
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
わが死後へわが飲む梅酒遺したし
石田波郷
梅酒
夏
,
晩夏
生活
0v
わが物も昔になりぬ土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
わか竹とそよぐも一夜ふたよ哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹と云るも一夜ふたよ哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わか竹と呼るゝうちも少かな
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹に癖なきもなかりけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わか竹のおきんとすれば電り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
わか竹の一癖なきはなかりけり
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹やさもうれしげに嬉しげに
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
わか竹やとしより竹もともいさみ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
わか竹や是も若は二三日
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
わか竹や枕の上も夜の雨
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
わか竹をたのみに思ふ小家哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
わか竹盲蜻蛉に遊ばるゝ
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
わか葉さへ日陰もの也鉢の木は
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
わか葉して中ぶらりんの曇り哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
わか葉して又もにくまれ榎哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
わか葉して御八日講の幟哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
わか葉して男日でりの在所哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
わか葉吹〱とて寝たりけり
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化4
0v
わか葉陰なむさん餅や出ざりけり
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化14
0v
わか赤い花の咲けり苔清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり
小林一茶
病葉
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
わけもなや若葉の風に汽車が行く
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
わけ入つても分け入つても 青い山
種田山頭火
夏の山
夏
,
三夏
地理
0v
わけ行れば虫のとびつく夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
わざ〱に蝶も来て舞ふ夏花哉
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
文化3
0v
わするなよほどは雲助ほとゝぎす
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
わたし人待ふりも見へず本花摘
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
寛政
0v
わたのべの芒へいざや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
わひしさややねにころかる桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
わびしさや藜にかゝる夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
わや〱とみげをねだるうの子哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
わや〱と土産をねだる鹿の子哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
わらぢ売木陰の爺が清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
わらんじをとくや夕立さつと来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
わら垣や上手に落るかたつぶり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
わら垣や上手に落るかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
わりなしやだれが紅させし蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
わりなしや薄紅させは蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
わるびれな野に伏とても短夜ぞ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
わる眠い気を引立るわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政3
0v
わる赤い花の一藪暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
わる赤い草花咲ぬ苔清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
われに法あり君をもてなすもぶり鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
われはたゞ旅すゞしかれと祈る也
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
われ愛すわが予州松山の鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
わんぱくの相伴したる昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
わんぱくや縛れながらよぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
わんぱくや縛れながら夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
ゐの花は葉末にさかぬ風情哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ゐの花や親子の牛のもつれあふ
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
ゑた村や山時鳥ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
ゑりはりと茨の下より百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
をさな子やはやなめそむる紅の花
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
をさ橋に足のうら吹く風涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
をぢが鵜よ甥が荒鵜よむつまじき
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
をばしまや物思ひをれば時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
をみな等も涼しきときは遠を見る
中村草田男
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
一かどやおはしたどのゝ土用干
小林一茶
虫干
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
一こへは夢よりもろし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一しきり雀のへりし熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
一しめり松浦のうらを蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化2
0v
一〆目過たぞ引なほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一つつゝ流れ行きけり涼み舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
一つ一つ流れ行きけり涼み舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
一つ二つ日傘さしたる渡し哉
正岡子規
日傘
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
一ツ家の背にはしりこむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
一ツ家の表も背戸もくゐなかな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一つ家や一夕立の真中に
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
一つ家を毎晩たゝく水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一つ来て蝶のとまるや鮓の圧
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一つ窓客にとられてゆふ涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
一ツ窓客にとられて門涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
一つ葉にをかしき露のはちき哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一ツ葉に万両の実の赤さ哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
一つ葉のゆれてはなれぬ蛙哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一つ葉の囲はひでるそよぎ哉
小林一茶
一つ葉
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
一ツ葉の緑といへぬ黒さかな
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
一つ葉の風にもまるゝけしき哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
…
Next page
Last page