Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 2701 - 2800 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
下〳〵も下〳〵下ゝの下国の涼しさよ
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
下からもつき出す蓮の浮は哉
正岡子規
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
下に居よ〱と御用の氷かな
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
下やみの外の闇なりうかひ村
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
下やみやまりのやうなる花の咲
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化10
0v
下やみや池しんとして魚浮たり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
下やみや萩のやうなる草の咲
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化7
0v
下り川我我も連にせよ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
下り虫蓑作りつゝ夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
下京の朝飯時を日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
下加茂や祭も過ぎて鳩の声
正岡子規
賀茂祭
夏
,
初夏
人事
明治28
0v
下尽見ゆる座敷や朝の風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治21
0v
下手晴の入梅の山雲又出ぞ
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
下手植の稲もそよ 〱青みけり
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
0v
下手植の稲もそろ〱青みけり
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
0v
下枝に子も口似や閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
下涼み牛飼牛を放ちつゝ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
下涼松がたゝるぞ〱よ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化7
0v
下町や埃を巻いて馬暑し
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
下総の四国巡りやかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
下草にくひ入る牛や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下見ても法図がないぞ涼船
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
下谷一番の顔してころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
下谷区の根岸の奥の風涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
下配の氷すり込皺手哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
下闇にかづら這ひ出て道もなし
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
下闇にたゞ山百合の白さかな
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇に宮も鳥居も真赤なり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
下闇に清めの手水〱哉
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
下闇に牛をあらそふ二人かな
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇やびつくりしたる石地蔵
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
下闇や一塊まりの蚊のうなり
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
下闇や八町奥に大悲閣
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇や八町奥の大悲閣
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
下闇や力がましき花石榴
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
下闇や百万両の鑿の跡
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
下闇や精進犬のてん〱と
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化14
0v
下闇や花かと見れば蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
下闇や虫もふら〱蓑作
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
下闇や蛇を彫りたる蛇の塚
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
下闇を出でゝ明るし渡月橋
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
下闇を小楯にとりて手杵哉
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
下陰は蟻の地獄ぞかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
下駄ありて人なき池の花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
下駄であがる宮の廊下や散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
下駄であがる社の椽や散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
下駄のまゝ滝のながれを歩き見し
阿部みどり女
滝
夏
,
三夏
地理
0v
下駄はいて細縄渡る日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
下駄洗ふ音無川や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治30
0v
不二の草さして涼しくなかりけり
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化6
0v
不二は朝裾野は暗のともし哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
不二ひとつうづみ残してわかばかな
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
不二ひとつうづみ残して若葉かな
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
不二垢離にゆふべの夢を洗ひけり
正岡子規
富士垢離
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
不二山にくづれかゝるや雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治24
0v
不二見えて火の見櫓の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
不二詣水無月の雪に鰒もかな
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
不二詣烏の鳴かぬ朝清し
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治26
0v
不尽は見ぬ家搆也白牡丹
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
不尽崩す舟の行来や行々子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
不忍の泥に蓮咲く旱かな
正岡子規
旱
夏
,
晩夏
天文
明治29
0v
不忍や精進料理蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
不性者蝉の羽衣着たりけり
小林一茶
羅
夏
,
晩夏
生活
文化5
0v
不消化な料理を夏の祭りかな
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治35
0v
世がよくばも一つ留れ飯の蠅
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
世が世なら世が代ならとて更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化14
0v
世が世なら世ならとばかり更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
世が直るなをるとでかい蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政9
0v
世にあれば蕣もまくばかり也
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
世に倦た顔をしつゝも更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
世に連て逃上手なる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
世の中の朝飯前や蓮清し
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
世の中の重荷おろして昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
世の中は牡丹の花に牛の角
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
世の中やひとり花咲く百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
世の中よすそかゝぐれば蚋のくふ
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
世の中をまひまひ丸うまはりけり
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
世の中を如何に契りし一つ葉ぞ
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
世の中を悟らずもがな蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
世の人の見つけぬ花や軒の栗
松尾芭蕉
栗の花
夏
,
仲夏
植物
0v
世の土用知らぬ木曽路の行脚哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治25
0v
世の土用知らぬ行脚の木曽路哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治25
0v
世の夏や湖水に浮む浪の上
松尾芭蕉
夏
夏
,
三夏
時候
貞亨5
0v
世の夏を見おろして居る寒さかな
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
世を捨ぬ家に咲く也苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
世を旅に代掻く小田の行きもどり
松尾芭蕉
代掻く
夏
,
初夏
生活
元禄7
0v
世中はよ過にけらし鳴藪蚊
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
世中よ云も語も苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
世中よ針だらけでも蓮花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化12
0v
世中をうとかたりつゝ〱
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
世直しの夕顔さぬ花さきぬ
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
世直しの竹よ小藪よ蝉時雨
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化6
0v
世話しさに涼まねして立りけり
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
丘の家や蓮に吹かれて夕茶漬け
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
丘釣を女もす也夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化14
0v
両三度うろ〱下手な火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
両三度ころ 〱下手な火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
0v
両国やちと涼むにも迷子札
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
両国や冷水店の夜の景
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
両国や土用の夜の人体
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page