Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
18 views
晩夏
三秋
Displaying 10401 - 10500 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
渡鳥いく組我を追ぬくか
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化6
0v
渡鳥の真似が下手ぞむら雀
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
渡鳥日本の我を見しらぬか
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化6
0v
温泉の町を取り卷く柿の小山哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
渺々と沙漠のはてや月一つ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
湖に鳥鳴初て夜寒かな
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
寛政8
0v
湖の上に置きけり秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
湖の空を吹きけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
湖へおりぬは雁の趣向哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
湖やともし火消えて月一ツ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
湖や小一里よ所の花火とぶ
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
寛政
0v
湖や鴛の側ゆく夜這星
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
寛政5
0v
湖をちよつと泳しいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
文化14
0v
湖をとりまく山の紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
湖をよぎる外山の花火哉
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
0v
湯けぶりにふすぼりもせぬ月の顔
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
湯のやうな茶もさしけり我月よ
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
湯の名残り幾度見るや霧のもと
松尾芭蕉
肌寒
秋
,
晩秋
時候
元禄2
0v
湯も浴て月夜の盆をしたりけり
小林一茶
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
湯上りのうたゝ寐さめて夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
湯上りの拍子にすゝむ熟柿哉
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政6
0v
湯戻りの小便するや蟲の中
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
湯治場へ草の實多き山を下る
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
湯泉の底にわが足見ゆるけさの秋
与謝蕪村
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
0v
満月やうかれがてらの墓詣
小林一茶
墓参
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
満汐や月頭には虫の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
寛政
0v
源氏画の車もかもな夕紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
溝川の泥鰌泡ふく月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
溝川や水に引るゝ烏瓜
小林一茶
烏瓜
秋
,
晩秋
植物
文政9
0v
滄浪の水濁りけり菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
滿山の紅葉一條の流れ哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
漁り火に鰍や浪の下むせび
松尾芭蕉
鰍
秋
,
三秋
動物
元禄2
0v
演習に人群るゝ岡や赤蜻蛉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
漫々たる海のはてよりけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
漸寒き後に遠しつくば山
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
享和3
0v
潜上に月の欠るを目利かな
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
澁柿に菅笠かざす日和哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
澁柿のとり殘されてあはれ也
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
澁柿の一枝重きわらじ哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
澁柿の實勝になりて肌寒し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
澁柿の庄屋と申し人惡き
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
澁柿の木蔭に遊ぶ童哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
澁柿の澁まだぬけず秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
澁柿の青くて落つる彼岸哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
澁柿もまじりてともに盆の中
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
澁柿やあら壁つゞく奈良の町
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
澁柿や猪隣村へ來る
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
澁柿や落ちて踏まるゝ石の上
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
澁柿や落るはつみを牛の面
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
澁柿や行來のしげき道の端
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治22
0v
澁柿や高尾の紅葉猶早し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
澁鮎の岩關落す嵐かな
正岡子規
落鮎
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
澄む時はあくまで澄んで秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
濁り酒木蘭いくさより歸る
正岡子規
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
濡れて行くや人もをかしき雨の萩
松尾芭蕉
萩
秋
,
初秋
植物
0v
濡れて行く柩の駕や稻の雨
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
濱荻に隠れて低し蜑が家
正岡子規
荻
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
濱荻や水氣はなれし畑の中
正岡子規
荻
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
瀧とぶや霧にもつれて尾上より
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
瀧の月散るや毛穴に風起る
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
瀬の音や霧に明け行く最上川
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
瀬戸二町中を秋風吹いて來る
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
瀬田降て志賀の夕日や江鮭
与謝蕪村
江鮭
秋
,
仲秋
動物
0v
火ともして生おもしろき夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
火ともして生おもしろき草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
火ともして生おもしろや草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
火ともせはずんぶり暮るゝ紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
火や消えし雲やかゝりし高燈籠
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治28
0v
火事消えて人さどむ夜の長さ哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
火葬場の灰におきけり夜の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
火葬場の灰に置けり露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
灯きえんとして小窓にそよぐ萩の影
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
灯ちら〱どの顔つきも夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
享和3
0v
灯ともさぬ村家つゞきの夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
灯ともして宮を出づれば鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
灯ともして秋の夕を淋しがる
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
灯ともせば灯に力なし秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
灯のかげや虫もはたおるつゞれさす
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
灯のちらりちらり通るや露の中
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
灯ふけて書讀む窓の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
灯をともす向ひの山や秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治31
0v
灯をともす女なまめく切籠哉
正岡子規
切籠
秋
人事
明治28
0v
灯をともす家奥深き夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
灯を消すやこころ崖なす月の前
加藤楸邨
月
秋
,
三秋
天文
0v
灯消えんとすれば雁鳴き雨來る
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治30
0v
灯籠に我身を我が生身魂
小林一茶
生身魂
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
灯籠の火で飯をくふ裸かな
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政9
0v
灯籠やきのふの瓦けふ葎
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
灯籠や消る事のみ先に立
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
灯籠や親の馳走に引歩く
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
灰汁桶のもやうに成や草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
炉に焼てけぶりを握る紅葉哉
与謝蕪村
紅葉
秋
,
晩秋
植物
0v
炎天に蓼くふ虫のきげん哉
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政5
0v
炭竈をめぐりて秋の胡蝶哉
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
炮烙の大豆にも逢はず秋暮れぬ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
烏さへおやをやしなふ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
烏來て鳥居つゝくや秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
烏帽子きた禰宜のよびけり神の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
烏帽子着て送り火たくや白拍子
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
烏瓜赤くもならでもがれけり
小林一茶
烏瓜
秋
,
晩秋
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
Page
105
Page
106
Page
107
Page
108
Page
109
…
Next page
Last page