説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雪の脚寶永山へかゝりけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
雲のみね見越〱て安蘇煙 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夕月をうしろに入れて杉の森 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
名月はどこでながめん草枕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
淋しさや嵐のあとの秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
雪の富士 高し地上の ものならず | 山口誓子 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
湯桁迄菜を呼込や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
狼の糞あたゝかに寺の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
口利や今に我等も草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
下通るせんざい舟や遠がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
我宿の欄干に月上りけり | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
五月雨や月出るかたの薄明り | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
夕立の又やふりけす不二の雪 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
川と見え露と見たり夜明番に | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
塀越に野社見えて雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
来て見れば都一目の霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
笠うらの大神宮や春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
子をもたば盆〱〱の月よ哉 | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
大国の山皆低きかすみ哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
名月や焼飯程のしなの山 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春風も眠る日和や子守うた | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
其中に富士ぼつかりと霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
こやし塚そよ〱けむる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
新橋の御酒徳利や春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
熊鷹の巣作りはじまる雪の山 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
剣が峰に夏霧吹て滝の音 | 正岡子規 | 夏の霧 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
朧月男女の影遠し | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
朝霜や雫流るゝぶりき屋根 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
犬吠えて月傾きぬ天王寺 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
日さかりに兵卒出たり仲の町 | 正岡子規 | 日盛り | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪 | 阿部みどり女 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
秋の風われを相手に吹きにけり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
月の夜やくしやみあくびで歸る客 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋風や干魚かけたる浜庇 | 与謝蕪村 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
白壁のそしられつゝも霞かな | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
名月や女だてらの居酒呑 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
立臼に子を安置して盆の月 | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
渡し場や下駄はいてのる舟の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
一つ家のともし火低し雪の原 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
今年も東より出る初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 7v | 2 weeks 4 days ago |
あら鷹の眼血ばしる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
月ぬいてさびを見せけり秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
雪降れり時間の束の降るごとく | 石田波郷 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
この祭いつも卯の花くだしにて | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春雨のわれ蓑着たり笠着たり | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
両岸ノ人家朧ニ下リ舟 | 正岡子規 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
夕立や不尽ははつきり見えなから | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
山茶花の木間見せけり後の月 | 与謝蕪村 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
来ん〱と諷へる口へあられ哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
絶壁の草動きけり秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
淺草や猿飼ふ店の秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
焼杭を見とめて見れば秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
朧月女車の帰りけり | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鳥消えて舟あらはるゝ霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
旅待のうどん打也春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
笛の音や遠くに見ゆる月の人 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨に菅の笠ぬぐ別れ哉 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
峠より人の下り來る吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
浮き世いかに人に戀やみ花に月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
涸れ沼の泥にみぞるゝ夕かな | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春風に尾をひろげたる孔雀哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
夕立や今二三盃のめ〱と | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
真直にふるや都の花の雨 | 正岡子規 | 花の雨 | 春, 晩春 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
青あらし我家見に出る旭哉 | 小林一茶 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
東風吹や入日の迹の水明り | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
雪ちら〱一天雲はなかりけり | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
厚餡割ればシクと音して雲の峰 | 中村草田男 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
蕎麥の雪棉の霰はまばらなり | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
刈り殘す薄の株の雪高し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
峰となる雲が行ぞよ笠の先 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ふじは雲露にあけ行く裾野哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
夕立が始る海のはづれ哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化9 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
名月をかさねつこけつ波の間 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 天明8 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
石と成雲のなりてや虎が雨 | 小林一茶 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 寛政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
始るや明六ツからの雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
いつの間に星なくなつて時雨哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春風に吹れ入けりいの字寺 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
初冬の月裏門にかゝりけり | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
已むなくば見事にはらへ劍の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
母屋の御簾に葵の枯葉風薫る | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨や二階住居の草の花 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 享和3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
けふの日に降れ〱皺の延薬 | 小林一茶 | 薬降る | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
かけ橋や五月雨雲を笠の端 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
初空のはづれの村も寒いげな | 小林一茶 | 初空 | 新年 | 天文 | 文化8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
朧月露国遠しと思ふとき | 飯田龍太 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
凩や焦土の金庫吹き鳴らす | 加藤楸邨 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
やめ給へ御夕立といふうちに | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化13 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
梅干と皺くらべせんはつ時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
死や霜の六尺の土あれば足る | 加藤楸邨 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
稻妻や大福餅をくふ女 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋空へ大きな硝子窓一つ | 星野立子 | 秋空 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
初鰹漬迄あれ庭の雪 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
三井寺の釣鐘なびく野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 6v | 2 weeks 4 days ago |
使者一人大手はいるや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
銚子緋繻春風吹くや古衣店 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我星は今は旅寝や天の川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
おぼろ夜や寐るたしになる庭の瀧 | 小林一茶 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
幽霊の出る井戸涸れて雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
五月雨や借傘五千五百ばん | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 寛政7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |