天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1701 - 1800 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
白露やどう転んでも丸く成る 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 1 week ago
市人の物うちかたる露の中 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 1 week ago
五月雨や漁婦ぬれて行くかゝえ帯 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 1 week ago
病人の駕で遊ぶや秋の晴 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 2v 1 week ago
稻妻に燈籠の火のあばきかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
稻妻は雫の落る其間かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week ago
草の戸や菓子も烟草も夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
春の雪胡葱畑に積りけり 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治32 2v 1 week ago
五月雨に向ふの見えぬ老馬かな 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 2v 1 week ago
丸池に少しかどあり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 2v 1 week ago
名月のさつさと急ぎ給ふ哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 2v 1 week ago
しぐるゝは覚期の前からひとり坊 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化13 2v 1 week ago
静かなるかしの木はらや冬の月 与謝蕪村 冬の月 , 三冬 天文 3v 1 week ago
興居嶋へ魚舟いそぐ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week ago
野の中やひとりしぐるゝ石地藏 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 2v 1 week ago
寒月に尻のりつぱな奴哉 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化14 2v 1 week ago
水学も乗り物貸さん天の川 松尾芭蕉 天の川 , 初秋 天文 延宝6 1v 1 week ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
町近く來るや吹雪の鹿一つ 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治29 2v 1 week ago
筑波嶺の雪にかゝやく朝日かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 2v 1 week ago
進め進め角一聲月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week ago
うらなひの鬚にうちこむ霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 2v 1 week ago
牧の牛濡れて春星満つるかな 加藤楸邨 春星 , 三春 天文 3v 1 week ago
はつ雪やぐつと我家に寝たならば 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 2v 1 week ago
稻つまはたとへん物もなかり鳧 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week ago
出る月よことに男松のいさみ声 小林一茶 , 三秋 天文 2v 1 week ago
五月雨の泥を流して海黄なり 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 1 week ago
湖に月をおとすやむらしくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 1 week ago
大鳴門野分のあとの靜かなり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 1 week ago
初日浮くや金波銀波の太平洋 正岡子規 初日 新年 天文 明治27 2v 1 week ago
名月の夜やおもおもと茶臼山 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 1 week ago
陽炎や敷居枕に髪虱 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 2v 1 week ago
初雪や我家で見るはいく年目 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 1 week ago
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 2v 1 week ago
揚土を吹かたむらん春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 2v 1 week ago
秋の風書むしばまず成にけり 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 2v 1 week ago
夕風や荵をはしる露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week ago
はつ雪やあかれぬ内にちいと止 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 49v 1 week ago
雪の中は昼顔枯れぬ日影哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 3v 1 week ago
草枕の我にこぼれよ夏の星 正岡子規 夏の星 , 三夏 天文 明治26 2v 1 week ago
むり向いて塔見あげたる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 4v 1 week ago
ほち〱と雪にくるまる在所哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 49v 1 week ago
梅雨淋し障子の外を烏とぶ 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 2v 1 week ago
秋の日の薄雲がくれ蝕すなり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week ago
鶴の巣を傾けてふる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 2v 6 days 20 hours ago
くれ竹の雪ひつかつき伏しにけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week ago
かすみけりにくいやど屋も迹の村 小林一茶 , 三春 天文 文政2 1v 1 week ago
かすむぞよあれ干菜山十連子 小林一茶 , 三春 天文 文化12 1v 1 week ago
折々は窓に聲あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治22 1v 1 week ago
月の出を斯う見よと坊は建てたらん 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week ago
朝露の槍の柄つたふ關屋哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week ago
遠足の十人ばかり花の雨 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治32 1v 1 week ago
稻妻に誰そ刀拔く原の中 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week ago
涼風を輪にして廻る車哉 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治26 2v 1 week ago
白露や菜畑の中の濡佛 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 1v 1 week ago
山の家たがひ違ひに時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week ago
古城になゐふる春の日中かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 1 week ago
白露をいかに是なる俗行者 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 1v 1 week ago
陽炎や薪としめしと梅の花 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 1 week ago
垣越の小言に露のかゝりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 1 week ago
陽炎や寝たい程寝し昼の鐘 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 1 week ago
良夜かな赤子の寝息麩のごとく 飯田龍太 良夜 , 仲秋 天文 1v 1 week ago
けさ程や目出度員に草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week ago
大雨や春早々と降り給ふ 小林一茶 御降 新年 天文 1v 1 week ago
陽炎や鼻血のにじむ紙の屑 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 week ago
雲形に寝て見たりけり天川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和3 1v 1 week ago
さい〱に時雨直して大時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 1v 1 week ago
十二月八日の霜の屋根幾万 加藤楸邨 , 三冬 天文 1v 1 week ago
秋の雨こぼれ安さよ片山家 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 2v 1 week ago
湯上りや涼風吹て眠うなる 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治21 1v 1 week ago
春雨や鯲ののぼる程の滝 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 1 week ago
立ち聞くや琵琶の祕曲を門の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week ago
一人ふえ〱けり草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 1 week ago
大船のへさきに浮ぶ初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 1 week ago
名月やどこに居ても人の邪魔 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 1v 1 week ago
電信の柱を倒す野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week ago
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
酒飯のぽつぽとけぶるはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化12 1v 1 week 1 day ago
蓑笠や小門を出づる雪の人 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 1v 1 week 1 day ago
傾城曰く歸らしやんすか此雪に 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
車前草の小さくたしかな梅雨の影 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 week 1 day ago
御手討のさわぎ静まる春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 1 day ago
春の雨よ所の社もめづらしき 小林一茶 春雨 , 三春 天文 享和3 1v 1 week 1 day ago
我上にふりし時雨や上総山 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week 1 day ago
陽炎や子をなくされし鳥の顔 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 1 week 1 day ago
炎天より僧ひとり乗り岐阜羽島 森澄雄 炎天 , 晩夏 天文 1v 1 week 1 day ago
夕暮や茶笊仕かへて待時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
大時雨小時雨世上むづかしや 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化13 1v 1 week 1 day ago
時雨るゝや叺ふり〱馬の首 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政5 1v 1 week 1 day ago
業の鳥罠を巡るやむら時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 1 week 1 day ago
時雨や前見し家は先の沢 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化1 1v 1 week 1 day ago
むくどりの仲間に入や夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 1 week 1 day ago
牲にもれし鹿かよ夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week 1 day ago
吹かれ〱時雨来にけり痩男 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week 1 day ago
裸虫さし出て時雨〱けり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政3 1v 1 week 1 day ago
ろく〱に時雨もふらぬ垣根哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
降直しなをして曲り時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 1v 1 week 1 day ago
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
夕時雨すつくり立や田鶴 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 1v 1 week 1 day ago
地蔵様あるは倒れてむら時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化8 1v 1 week 1 day ago