Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
28 views
時候
生活
Displaying 2101 - 2200 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
兀山や陽炎のたつ思ひあり
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治26
0v
兀山を越えて吹きけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
先操におつ崩しけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
先陣は霧に中陣後陣哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
兎。薬を搗く此頃月の朧なる
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治33
0v
兎角して霞になりぬ春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
入りかかる日も糸遊の名残かな
松尾芭蕉
陽炎
春
,
三春
天文
元禄2
0v
入る月の跡は机の四隅哉
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄6
0v
入月に退くやうな小山哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
入梅晴の朝より高し雲の峰
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入梅晴やあかるい雲にこのあつさ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治24
0v
入梅晴やあつい天気にとりかゝる
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
入梅晴や風にもどりし夏柳
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
入海や夕立晴れて月低し
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
入海や海苔麁朶遠く春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治33
0v
入相の山むらさきに春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治27
0v
入舟や何處の初雪載せて來る
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
入船の初雪載せて來るかな
正岡子規
初雪
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
入道が綻ぬふや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
兩院へ車分れる吹雪哉
正岡子規
吹雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
八兵衛や泣ざなるまい虎が雨
小林一茶
虎が雨
夏
,
仲夏
天文
0v
八反帆野分に落すあをり哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
八月や雨待宵のしのぶ山
小林一茶
待宵
秋
,
仲秋
天文
0v
八月や雨待宵の信濃山
小林一茶
待宵
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
八陣の石は崩れてあられ哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
八陣の石崩れたる霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
六ヅかしやちよとした山も時雨雲
小林一茶
時雨雲
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
六国の印章重し春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
六日の夜たゞの星さへ見られけり
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
0v
六郷の橋まで来たり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
兵船の笛吹きやみぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治27
0v
其のまゝよ月もたのまじ伊吹山
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
0v
其中に富士ぼつかりと霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
其中に楠高し青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
其人の霞んでぞあらんことづてよ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
其感勢卅日の月も招くべし
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政4
0v
其月は雨がかくして名のこよひ
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
其玉や羽黒にかへす法の月
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
0v
内に居ばおどり盛りのの分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
内は煤ぼたり〱や夜の雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文政1
0v
内中にてら〱鍬の初日哉
小林一茶
初日
新年
天文
文政1
0v
内川や外川かけて夕しぐれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
再びの夕立にあふ山路かな
阿部みどり女
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
写生して病間なり春一日
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
冬ちかし時雨の雲もここよりぞ
与謝蕪村
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
冬の月いよ〱伊予の高根哉
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
寛政6
0v
冬の月さしかゝりけりうしろ窓
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
冬の月一夜はふじにうせにけり
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
冬の月一夜はふしの失にけり
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
冬の月五重の塔の裸なり
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
冬の月膝元に出る山家哉
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
冬の雲生後三日の仔牛立つ
飯田龍太
冬の雲
冬
,
三冬
天文
0v
冬天や 噴煙のほかに 雲二三
水原秋桜子
冬の空
冬
,
三冬
天文
0v
冬日今 瞼にありて 重たけれ
高浜虚子
冬日
冬
,
三冬
天文
0v
冬日向松を持たざる家の前
小林一茶
冬日
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
冬晴や憩へる前のいばらの実
阿部みどり女
冬日和
冬
,
仲冬
天文
0v
冬瓜や霜ふりかけし秋の色
正岡子規
秋の霜
秋
,
晩秋
天文
明治30
0v
冷水にすゝり込だる天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政3
0v
冷酒を飲み過しけり後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
明治25
0v
凩がいやとは餘り無分別
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩にさて結構な月夜哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
凩にのつて虚空を行き給へ
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩にのびる小松のきほひ哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩にはひつくばるや土龜山
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩にふとる莟や寒椿
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩にもたれてはしる白帆哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩によく聞けば千々の響き哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に三味も枯木の一ツ哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩に三河島菜の葉張りかな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩に叫吽の獅子の搆へかな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に向ふて登る峠かな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩に吹かれて來たか二人連
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に吹かれて寒し鰒の面
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に吹かれに來たか二人連
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に吹き落されな馬の尻
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩に大佛暮るゝ上野かな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に大提灯の靜かさよ
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩に尖らぬ頭ぞなかりける
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩に尻をむけけり離れ鴛
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
凩に汽車かけり行く別れ哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩に笠押しむけていとま乞
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩に舞ひあがりたる落葉哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治22
0v
凩に誤つて火を失す後陣哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治30
0v
凩に鰓吹るゝや鉤の魚
与謝蕪村
木枯
冬
,
初冬
天文
0v
凩に鼾盛りの屑家哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
凩ののぞくがらすや室の花
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩の上野に近きいほりかな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩の中に灯ともす都哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩の中より月の升りけり
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
凩の北に國なし日本海
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治30
0v
凩の十日許りは休みけり
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩の吹くたびれし榎哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
凩の吹くや泡なき蟹の口
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治33
0v
凩の吹けども吹けども柳かな
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
凩の外は落葉の月夜哉
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
凩の奈良に人なし鹿のむれ
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
凩の寺は釣鐘一つなり
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治30
0v
凩の掃てくれけり門の芥
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
凩の明家を猫のより處
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
…
Next page
Last page