天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1801 - 1900 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
み仏のみに引受て時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 1v 1 week 1 day ago
秋の雨月になる夜のおもしろや 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week 1 day ago
小格子より出す手を握る朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治33 1v 1 week 1 day ago
夕立に蝉の飛び行く日影哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治31 1v 1 week 1 day ago
陽炎や草で足拭く這入口 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 1v 1 week 1 day ago
索麺に秋風ふくや小豆嶋 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 2 days ago
行燈を吹き倒したる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
山霧と一ツゆふべの都哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 1 week 1 day ago
夕立や板屋に崩す一あらし 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 1v 1 week 2 days ago
ないものゝ有て陽炎燃えにけり 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 2v 1 week ago
片袖の風冷つくや秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 2v 1 week 2 days ago
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 2v 1 week 2 days ago
山寺や僧の迹をう一時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 1 week 2 days ago
これ程の名月見たるばかりにて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 2 days ago
何といふ發句つくろふぞ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 1 week 2 days ago
山鳥の戀に狂ふや龍田姫 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 2 days ago
兀山の雪にもならであはれなり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 1 week 2 days ago
仰向に地蔵こけたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 1 week 2 days ago
笛の音や遠くに見ゆる月の人 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 2 days ago
堂の名はみな忘れたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 2 days ago
うら窓にいつも人が霞む也 小林一茶 , 三春 天文 文化2 1v 1 week 2 days ago
梺なる我蕎麦存す野分哉 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 1v 1 week 2 days ago
ばさりばさり芭蕉野分に驚かず 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 2 days ago
十五夜の二度目も雨の角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 week 2 days ago
染物のはなだになりぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 2 days ago
秋の日の野路の小川に光りけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 2 days ago
秋風や子牛引きこむ家二軒 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 2 days ago
仇藪も貧乏かくしぞけふの月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 2 days ago
稻妻のする時雲の形哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 1v 1 week 2 days ago
名月はどこでながめん草枕 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 2 days ago
二番小便から直に月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 1 week 2 days ago
草の葉の釘のとがるや秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 2v 1 week 3 days ago
船沈みてあら波月を碎くかな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 3 days ago
梅雨荒れの 砂利踏み天女 像へゆく 西東三鬼 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 week 2 days ago
奥の秋の風に吹かれしも昔なり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 2 days ago
夕立や一かたまりの雲の下 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治20 1v 1 week 2 days ago
あれ馬のたて髪長き野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
夕月や笠きて歸る渡し守 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 3 days ago
又ことし松と寝待の月出ぬ 小林一茶 臥待月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 3 days ago
凩に誤つて火を失す後陣哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
目さませば今日も朝からさみたるゝ 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 1 week 3 days ago
岩崎の横町淋しき塀の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
古鍋のつるゝ出る月夜哉 小林一茶 月夜 , 三秋 天文 文化10 2v 1 week 3 days ago
月澄て空に聞ゆるをしかゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 3 days ago
白露の上も大玉小玉から 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
たが塚ぞ霜に伏したる八重葎 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 1 week 4 days ago
人がやがや土塀を起す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
武蔵野の月の若生えや松島種 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 1 week 4 days ago
秋の空青菜車のつゞきけり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
野の中や只一本の杉の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 4 days ago
秋晴れて遠足の人蟻の如し 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 4 days ago
稲妻や狗ばかり無欲顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 1v 1 week 4 days ago
松折れてふしあらはなり初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 4 days ago
月今よひ古郷に似ざる山もなし 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 1v 1 week 4 days ago
十六夜や又酒のみの言ひ草に 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 4 days ago
秋の色糠味噌壷もなかりけり 松尾芭蕉 秋の色 , 三秋 天文 元禄4 1v 1 week 4 days ago
盆の月参る墓さへなかりけり 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 1v 1 week 4 days ago
松島や三ツ四ツほめて月を又 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 1 week 4 days ago
明月は障子の外や蟲と鐘 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 week 4 days ago
露ちるやむさい此世に用なしと 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 5 days ago
春雨や夜さりも参る亦打山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 3v 1 week 5 days ago
秋風や小さい声の新乞食 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政1 1v 1 week 5 days ago
大船の空にまかるゝ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治27 45v 1 week 6 days ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 48v 1 week 6 days ago
見に行くや野分のあとの百花園 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 47v 1 week 6 days ago
妙法も阿彌陀も照せ南無月夜 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week 6 days ago
杭の鷺いかにも露を見るやうに 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
山道や出羽に見下す雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 2v 2 weeks ago
ちよぼ〱と小峰並べる小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化12 1v 2 weeks 1 day ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 10v 2 weeks 1 day ago
あの中に蒔絵書たし宿の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 1v 2 weeks ago
而後何が出る時雨雲 小林一茶 時雨雲 , 初冬 天文 文化14 2v 2 weeks 1 day ago
谷底へかけて虹たつ山明り 阿部みどり女 , 三夏 天文 1v 2 weeks 2 days ago
柿一つつくねんとして時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化9 2v 2 weeks 2 days ago
椎の木に鶯鳴きぬ五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
佐保姫は娘、龍田姫は後家也けり 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
秋風や下駄流したる最上川 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 阿部みどり女 夕立 , 三夏 天文 1v 2 weeks 2 days ago
お汁桶一夕立は過にけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 1v 2 weeks 2 days ago
ものすごくなつて夕立つ山家哉 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
薬日や御殿の屋根の承路盤 正岡子規 薬降る , 仲夏 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
朝霜や不二を見に出る廊下口 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
一つ家のともし火低し雪の原 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
翌ははや只の河原か夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 寛政 1v 2 weeks 2 days ago
一筋に煙草けぶるや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
夕霙明日の芝居のたのしみに 阿部みどり女 , 三冬 天文 1v 2 weeks 2 days ago
炎天や浮み出でゝはたまる泡 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
霜どけや二番坂なる朝談義 小林一茶 霜解 , 初春 天文 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
川船や陽炎のせて三十里 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
はつ雪や折敷の上に一握り 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 1v 2 weeks 2 days ago
陽炎の中からもたつ浅生哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
傾城に問へども知らず秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
薄霞東大寺の赤さ哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
眞晝まで日のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
はる風の吹きちゞめたりふしの雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 1v 2 weeks 3 days ago