天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1901 - 2000 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
下戸役に蝕名月の目利役 小林一茶 月蝕 天文 1v 2 weeks 3 days ago
三絃のはらり〱や蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 2 weeks 3 days ago
かすむ日やさぞ天人の御退屈 小林一茶 , 三春 天文 文化9 1v 2 weeks 3 days ago
一群は庭に話すや草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨いやがる蚤をとばせけり 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
はつ雪やちりふの市の銭の山 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 2 weeks 3 days ago
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治35 1v 2 weeks 3 days ago
廻廊や燈籠ゆれる春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政8 1v 2 weeks 2 days ago
陽炎にずつぷりぬし仏哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 2 weeks 3 days ago
陽炎の便ともなる柱哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 4v 2 weeks 3 days ago
木を切りて本口見るや今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 延宝5 1v 2 weeks 3 days ago
春雨や犬にとらるゝのら鼠 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 3v 2 weeks 3 days ago
はつ雪や駕をかく人駕の人 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 2 weeks 3 days ago
野烏の巧者に辷る春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化9 3v 2 weeks 3 days ago
天の川海の南へ流れけり 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
あながちに吹となけれど秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks 2 days ago
月に問へ東坡いづくにか去りしと 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
夕露の光るむしろや芝居小屋 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
花持は四五丁暮て秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 2v 2 weeks 3 days ago
海の果や白帆出て来る雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
稲妻やぞろり寝ころぶ六十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 2 weeks 3 days ago
西東北南より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
ぼうと行けば鴎立ちけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
春雨やむだに行て来る二文橋 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 2 weeks 4 days ago
朝霧の富士を尊とく見する哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
一しきり露はらはらの夕哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
横町に蚤のござ打つ月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政10 1v 2 weeks 4 days ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 2 weeks 5 days ago
はつ時雨俳諧流布の世也けり 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 2 weeks 5 days ago
不破こえて春風吹くや鳰の海 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
陽炎や野寺の墓の一つづゝ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
ある月夜路通惟然に語るらく 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
法官や僻地に老いて髭の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 2 weeks 5 days ago
春風に得しれぬ藪も祭哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化3 1v 2 weeks 5 days ago
大雪の山をづか〱一人哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
さまさまに染むる画筆や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 2 weeks 5 days ago
外は雪内は煤ふる栖かな 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 2 weeks 5 days ago
松のおく又其おくや雪手洗 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 5 days ago
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 1v 2 weeks 5 days ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 1v 2 weeks 5 days ago
雪雹うしろ追れて六十里 小林一茶 , 晩冬 天文 文化5 1v 2 weeks 5 days ago
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 5 days ago
刀禰川の下り口作る野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 1v 2 weeks 6 days ago
露の玉十四五まではかぞえけり 小林一茶 , 三秋 天文 1v 2 weeks 6 days ago
かすみ捨〱つゝ黒日哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 2 weeks 6 days ago
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 6 days ago
宵月やふすまにならぶ影法師 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 6 days ago
三国は海をへたつる霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
妻もたぬ人のうとまし春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
淡雪野なら藪なら道者達 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化11 1v 2 weeks 6 days ago
かすむや麓の飯のめづらしき 小林一茶 , 三春 天文 文化4 1v 2 weeks 6 days ago
畠並にずいと霜げし草家哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 2 weeks 6 days ago
陽炎に狂ふ牡猫の眼ざし哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 6v 2 weeks 6 days ago
あの雲は稲妻を待つたより哉 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 貞亨5 1v 2 weeks 5 days ago
峠より人の下り來る吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
春の風いつか出てある昼の月 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化9 1v 2 weeks 6 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
春風やおとづれそむる凧 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治23 1v 2 weeks 6 days ago
色里や十歩はなれて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
しら浪に夜はもどるか遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 1v 2 weeks 6 days ago
春風や犬にとらるゝ藪鼠 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政4 1v 2 weeks 6 days ago
かすむぞや見まじと思ひど古郷は 小林一茶 , 三春 天文 文政2 1v 2 weeks 6 days ago
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 weeks 6 days ago
春風や順礼共がねり供養 小林一茶 春の風 , 三春 天文 寛政7 1v 2 weeks 6 days ago
春風や紅の干衣ひらひらと 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
春風や御殿にひゞく大鼓 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 2 weeks 6 days ago
春風や木の間に青き耶蘇の寺 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 2 weeks 6 days ago
春風や眼も鼻もなき石仏 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 6 days ago
春風や巨燵櫓のよそよそし 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 1v 2 weeks 6 days ago
春風や東下りの角力取 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化8 1v 2 weeks 6 days ago
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 3 weeks ago
めでたさに春風吹くや御首途 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 3 weeks ago
陽炎に門松の穴吹れけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 3v 4 weeks ago
陽炎の次第にふとる野茶屋哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 4 weeks 1 day ago
陽炎に扇を敷て寝たりけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 2v 4 weeks 1 day ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 4 weeks 1 day ago
うれしさはことしの露も浴みけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 4 weeks 1 day ago
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 4 weeks 2 days ago
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 松尾芭蕉 星合 , 初秋 天文 元禄3 3v 1 month ago
大佛の冬日は山に移りけり 星野立子 冬日 , 三冬 天文 1v 1 month ago
川中に涼み給ふや夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 1v 1 month ago
君が世やかゝる木陰もばくち小屋 小林一茶 片蔭 , 晩夏 天文 文化1 1v 1 month ago
人絶えて炎天の石壇風渡る 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治27 1v 1 month ago
ひてりさへ瓜はやせたる顔もなし 正岡子規 , 晩夏 天文 明治25 1v 1 month ago
佐保姫を恋に都のそめ物屋 正岡子規 佐保姫 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
宵闇や露に引きずる狐の尾 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄7 1v 1 month ago
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 month ago
陽炎の笠ならびけり薬師道 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 1 month ago
陽炎の手の皺からも立にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
かげろふに任せておくや餌すりこ木 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化2 1v 1 month ago
陽炎の一かたまりやはなれ島 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 1 month ago
草原や陽炎もゆる捨篝 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎の内からも立在郷哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政3 1v 1 month ago
陽炎にめしを埋る烏哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化9 1v 1 month ago