俳句
Displaying 10001 - 10100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
花の世を笠きて暮す仏哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
豆人のぼんの凹より時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
自ら風の涼しき余生かな | 高浜虚子 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
空に入る身は軽げなりふし詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
思ひよるいづれかあやめかきつはた | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
来て見れば都一目の霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
わか草と見るもつらしや夕けぶり | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
松を伐てうれし小菊に旭のあたる | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
神前に鳴さをしかも子やほしき | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
笠うらの大神宮や春の風 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
花ちるやひだるくなりし顔の先 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
清水のみに柄杓もて来る町はづれ | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
茶の花や土の西行のかこち顔 | 小林一茶 | 茶の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花の山心の鬼も出てあそべ | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蕣に水だらけなる木立哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
子をもたば盆〱〱の月よ哉 | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蕣に土佐の昔画兀にけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大国の山皆低きかすみ哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
名月や焼飯程のしなの山 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春風も眠る日和や子守うた | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夜のつまる峠も下り月夜哉 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花盛必風のはやりけり | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
石原に片足つゝのあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
短夜やにくまれ口をなく蛙 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
草鞋といて浴衣きて飯のうまき哉 | 正岡子規 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
涼しさや笠へ月代そり落し | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
並んだぞ豆つぶ程な蝸牛 | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
痩足をためつすがめつ蜻蛉哉 | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
其中に富士ぼつかりと霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雁鴨のづう〱しさよ門柳 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
こやし塚そよ〱けむる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
別家して盆なき家や琴の聲 | 正岡子規 | 盂蘭盆会 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
枝ふりの折るにたやすき桔梗哉 | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
生役やあんな小雀も旅かせぎ | 小林一茶 | 小雀 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
木の末に遠くの花火開きけり | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
秋の蚊の聲ばかりするあはれ也 | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
新橋の御酒徳利や春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
古沢や月に涼しき鷺の夢 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治32 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
馬関迄帰りて若葉めづらしや | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
なの花に四ツのなる迄朝茶かな | 小林一茶 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
故郷の目に見えてたゞ桜散る | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
年玉や 水引かけて 山の芋 | 村上鬼城 | 年玉 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
煤くさき笠も桜の降日哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
三径の十歩に尽て蓼の花 | 与謝蕪村 | 蓼の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
熊鷹の巣作りはじまる雪の山 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
大蚤の中にはた〱蚕哉 | 小林一茶 | 蚕 | 春, 晩春 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
面白う黄菊白菊咲きやたな | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
剣が峰に夏霧吹て滝の音 | 正岡子規 | 夏の霧 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
逃 〱 陰たふりや蓙の蚤 | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蚊屋釣て馬も休や上屋敷 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
涼しさや木の間木の間に家一つ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 3 days ago |
涼しさや羽前をのぞく山の穴 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
帰り給ふ都は春になりぬれど | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
福引に公孫勝の手づま哉 | 正岡子規 | 福引 | 新年 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
有明の花静かなり角櫓 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
必よ迹見よそわか花の雲 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
花の雲翌から江戸におらぬ也 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花ちるや今の小町が尻の迹 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
雨にはしる人はやし居り花の窓 | 阿部みどり女 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
蛇出て兵者を撰る花見哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花の陰なむさん火打なかりけり | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
花咲て本ンのうき世と成にけり | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
我朝は草も桜を咲にけり | 小林一茶 | 桜草 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
花さくや桜所の俗坊主 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
やとり木にさく花匂ふ松の下 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
まじ〱と竹のうしろや小山吹 | 小林一茶 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
むつかしき雲が出てけり花盛 | 正岡子規 | 花盛り | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
むく犬のくゞり出けり木瓜の花 | 正岡子規 | 木瓜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
ひがきえて窓一めんや花のかげ | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
法の山や蛇も浮世を捨衣 | 小林一茶 | 蛇 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
腹中の鬼も出て見よ花山 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花の陰誰隙くれしうす草履 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
色鳥や木々にも花の放生会 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 天明8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
遠山や花と見るより道急ぐ | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
珍らしきみかむや母に參らする | 正岡子規 | 蜜柑 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大淀やだまつて行と時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
見る限りわが領分の田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
松島やかすみは暮て鳴雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鳴雲雀露けき垣と成にけり | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
馬カザル心ヤサシヤ摩耶参 | 正岡子規 | 摩耶詣 | 春, 仲春 | 人事 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
朧月男女の影遠し | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
物あればすなはち隱るみそさゞい | 正岡子規 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
此頃は音なくなりぬ枯芭蕉 | 正岡子規 | 枯芭蕉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
手枕やおや子三人うのかせぎ | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
うそ寒も真事寒いも年とれば | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蜩や谷中を出づる墓參 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
うす赤い花から蝉の生れけり | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
西山や扇おとしに行月夜 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
川下や果は鬮とりの小盃 | 小林一茶 | 曲水 | 春, 晩春 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
朝霜や雫流るゝぶりき屋根 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
植木屋の裏は小田なり桜草 | 正岡子規 | 桜草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
迹からも日光もどりや時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
苗床にはいりきりなる二三人 | 阿部みどり女 | 苗床 | 春, 仲春 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
子を負ふて木賊刈る里の女哉 | 正岡子規 | 木賊刈る | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
松島の松見に行かん土用の入 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
拂ひ下げて民に伐らしむ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
土凍てし愛宕の山や吹さらし | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
犬吠えて月傾きぬ天王寺 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
春惜む一日画をかき詩を作る | 正岡子規 | 春惜しむ | 春, 晩春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
浴みして旅のしらみを罪始 | 小林一茶 | 罪始 | 新年 | 生活 | 寛政5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |