俳句
Displaying 10101 - 10200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
迹からも日光もどりや時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
苗床にはいりきりなる二三人 | 阿部みどり女 | 苗床 | 春, 仲春 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
子を負ふて木賊刈る里の女哉 | 正岡子規 | 木賊刈る | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
松島の松見に行かん土用の入 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
拂ひ下げて民に伐らしむ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
土凍てし愛宕の山や吹さらし | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
犬吠えて月傾きぬ天王寺 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
春惜む一日画をかき詩を作る | 正岡子規 | 春惜しむ | 春, 晩春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
浴みして旅のしらみを罪始 | 小林一茶 | 罪始 | 新年 | 生活 | 寛政5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
人の世の悲し悲しと蜩が | 高浜虚子 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
日さかりに兵卒出たり仲の町 | 正岡子規 | 日盛り | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
祇園会や真葛原の風かほる | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
裾山や萩吹く中の尼一人 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
居仏や巨燵で叱る立仏 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
瀧湧くや秋のはらわたちきれけん | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
節季候を女もす也江戸の町 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
椎の葉のざわめき合ひぬ春の雪 | 阿部みどり女 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
秋の風われを相手に吹きにけり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
短夜や芦間流るゝ蟹の泡 | 与謝蕪村 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
夜に入りて音の遠のく鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
土凍てゝ南天の實のこぼれけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
遠山のやうな榎よ小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
張りかへた窓に若葉の青さ哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
凍筆をホヤにかざして焦しけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
三ツ子さへかりり〱や年の豆 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
原中や突然として桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
月の夜やくしやみあくびで歸る客 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
朝顔のかせぎて咲やも少と | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
有と見えて扇の裏絵おぼつかな | 与謝蕪村 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
さうぶさす貧者がけぶり目出度さよ | 小林一茶 | 端午 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夕月や涼がてらの墓参 | 小林一茶 | 墓参 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化12 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
藪中も仏おはして蝶がまふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
秋風や干魚かけたる浜庇 | 与謝蕪村 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
白壁のそしられつゝも霞かな | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
名月や女だてらの居酒呑 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
我もいざ焼野の雉に音をそへん | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
喰うて寝て牛にならばや桃花 | 与謝蕪村 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
今日福が来気で居るや破家 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
其次は子どもの声ぞ鬼やらひ | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
壁ぬりの小手先すかすつばめ哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
見覚して鳥の立らん大瓢 | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
立臼に子を安置して盆の月 | 小林一茶 | 盆の月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
柴の戸や渋茶色なるきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大佛を見て鹿を見て秋暮るゝ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
萩の花爰をまたげと咲にけり | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
山苔も花咲世話のありにけり | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
渡し場や下駄はいてのる舟の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
宿かりて名を名乗らするしぐれ哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
門ヲ入リテ木々ノ茂リヤ家遠シ | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
独居るだけの小春や窓の前 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
銅瓶に白き桔梗をさゝれたり | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
木槿垣本所區を野へ出る處 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
松明に蝙蝠さわぐ窟かな | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 7v | 2 weeks 6 days ago |
鳥帰るこんにやく村の夕空を | 飯田龍太 | 鳥帰る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
青々と障子にうつるはせを哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治21 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
一つ家のともし火低し雪の原 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
雁金の背戸から立て帰りけり | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鳴く猫に赤ン目をして手まり哉 | 小林一茶 | 手毬 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
初茸や踏みつぶしたをつぎて見る | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
一ツ家の背にはしりこむ清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
西瓜わらん桔梗の花のつほむ頃 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
七夕の夜を待つとはかりかゝれたり | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
紅梅や縁にほしたる法師哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
今年も東より出る初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治26 | 7v | 2 weeks 6 days ago |
米櫃の中や鈴虫きり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
元日に海老の死骸のおもしろや | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
あら鷹の眼血ばしる吹雪かな | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
野の中に一本杉の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
瓜小屋に人あるさまの草履哉 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
砂村や茶屋のかたへの枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
召したまふ御聲もなくて寒き夜や | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
散雪の行義正しやけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
主持の小さくなりて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
打水に小庭は苔の匂ひ哉 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
月ぬいてさびを見せけり秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
散らば散れ花こそ春の物狂 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
思はずよ君この夏を行かんとは | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雪嶺のひとたび暮れて顕はるる | 森澄雄 | 雪嶺 | 冬, 三冬 | 地理 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
逃しな足はし折なきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
にげて行く雉うつくしや筒のさき | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
速に萩のはね泥かゝる也 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
五女ありて後の男や初幟 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
天狗住ンデ斧入ラシメズ木ノ茂リ | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
萩咲いて俗に墮つ松の小庭哉 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
葛の葉の吹きしづまりて葛の花 | 正岡子規 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春の夜や船へ召さるゝ白拍子 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
負角力むりにげた〱笑ひ哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
雪降れり時間の束の降るごとく | 石田波郷 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
制札にちりかゝりけり山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
お寺より月見の芋をもらひけり | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
尾を振つて流され行くや蝌蚪一つ | 星野立子 | 蝌蚪 | 春, 晩春 | 人事 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
ひいき目に見てさへ寒き天窓哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
泥膾肥え根芹こはゞる彼岸かな | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
秋立やおこりの落たやうな空 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
この祭いつも卯の花くだしにて | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
彼是と云も当ざの雪仏 | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
浅ましの貫綿もかゞぬ也 | 小林一茶 | 綿抜 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
短夜やしやべりの小僧味噌を摺る | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
冬籠り三味線折て爐にくべん | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
花と葉の折合ゆゝしかきつはた | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |