俳句

Displaying 12301 - 12400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
舟で行き歩で行く梅の十ヶ村 正岡子規 , 初春 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
口重の烏飛也秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
鹿笛のやみけりやがて銃の音 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
伸び上れば海原見ゆる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
まふ蝶のこぼして行や鳩の豆 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 4 weeks 2 days ago
ちる花にがつかりしたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 4 weeks 2 days ago
片〱は草履道也梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
梅ちりて急に古びる都哉 小林一茶 , 初春 植物 文化5 1v 4 weeks 2 days ago
切凧や脇よれ〱といふ先へ 小林一茶 , 三春 生活 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
鳥巣の抜尽されし庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
常に見る煙ながらも秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 2v 4 weeks 2 days ago
山本や師走日なたのこぼれ村 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
つゝじ咲く巌の上に橋かけたり 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
根は月に枯れてその芋がらや雪の飯 松尾芭蕉 芋茎 , 仲秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
蕣や千代萬代の花の種 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
雪の畑鶯色に暮れてゆく 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 4 weeks 2 days ago
浮樽や小嶋ものせて鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治24 1v 4 weeks 2 days ago
鷄の塒にすくむや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 4v 4 weeks 2 days ago
喰て寝てことしも今よひ一夜哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化10 2v 4 weeks 2 days ago
待宵や夕餉の膳に松の月 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治25 5v 4 weeks 2 days ago
霧晴るゝ田の面や鷺に旭のあたる 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
薄より萱より細し二日月 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治24 2v 4 weeks 2 days ago
出べくとして出ずなりぬうめの宿 与謝蕪村 , 初春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
みとりする人は皆寐て寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 1v 4 weeks 2 days ago
痩萩やぶくり〱と散にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 2v 4 weeks 2 days ago
雪守が山を下りけり梅花 小林一茶 , 初春 植物 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
梅遠近南すべく北すべく 与謝蕪村 , 初春 植物 2v 4 weeks 2 days ago
片袖に風吹通すかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
寝ぐらしやねぶちよ仏に合歓の花 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 1v 4 weeks 2 days ago
蜑か家の惠方は廣し大日の出 正岡子規 恵方詣 新年 人事 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
鶯や隣も窓をあける音 正岡子規 , 三春 動物 明治22 1v 4 weeks 2 days ago
豆腐屋も酒屋も近し梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
とし神やことしも御世話たてまつる 小林一茶 恵方詣 新年 人事 1v 4 weeks 2 days ago
婆ゝ猫よおどりばかさん梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化7 1v 4 weeks 2 days ago
白梅や都にあれば三味の音 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
日のくれと子供が言ひて秋の暮 高浜虚子 秋の暮 , 三秋 時候 1v 4 weeks 2 days ago
大船の秋の海面ゆさぶりぬ 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治28 2v 4 weeks 2 days ago
君が代の正月もせぬしだら哉 小林一茶 正月 新年 時候 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
秋さめや薄のやすむ日もありて 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治24 1v 4 weeks 2 days ago
名月や家より出て家に入 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
いなつまや何を命に火取むし 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 6v 4 weeks 2 days ago
笠一ツ動いて行くや木賊刈 正岡子規 木賊刈る , 仲秋 生活 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
魂迎見ぬ世の人を松穂がた 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 寛政4 1v 4 weeks 2 days ago
稻の花東籬菊いまだ莟なり 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
母の日や壁おがみつゝ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
三十六坊一坊殘る秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 1v 4 weeks 2 days ago
撫し子のまた細りけり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
角力取の矢走へ渡る小舟哉 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
夕暮や下手念仏も桜ちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 2v 4 weeks 2 days ago
十五夜の萩に芒に雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
右京左京中は畑なり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
蝙蝠も出でよ浮世の華に鳥 松尾芭蕉 , 晩春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
紅梅の二月は恋の鹿子哉 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
桃の木のその葉散らすな秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 1v 4 weeks 2 days ago
木がらしや叺着て起す筥根山 小林一茶 , 初冬 天文 1v 4 weeks 2 days ago
水草の花蝶々に似たりけり 正岡子規 水草の花 , 三夏 植物 明治33 1v 4 weeks 2 days ago
出女が風邪引聲の夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
わらの火のへら〱雪はふりにけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 3v 4 weeks 2 days ago
門〱に青し蚕の屎の山 小林一茶 , 晩春 動物 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
どら犬をどなたぞといふ衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化6 1v 4 weeks 2 days ago
草の戸も衣打石は持にけり 小林一茶 , 三秋 生活 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
稻光芒の上を走りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
一人旅一人つくつく夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治25 3v 4 weeks 2 days ago
陽炎や馬糞も銭となるからに 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 1v 4 weeks 2 days ago
藻の花や片われからの月もすむ 与謝蕪村 藻の花 , 仲夏 植物 1v 4 weeks 2 days ago
帷を雨が洗てくれにけり 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
宵月や黍の葉かくれ行水す 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治30 4v 4 weeks 2 days ago
誰どの若松さまや星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化7 1v 4 weeks 2 days ago
梅雨晴や蜩鳴いて松の風 正岡子規 梅雨晴 , 仲夏 天文 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
翡翠も來らずなりぬ秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治29 2v 4 weeks 2 days ago
茸狩に夕日さしけり森のひま 正岡子規 茸狩 , 晩秋 生活 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
門〱や半分で行寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
帆の風を半分もらふて夏座敷 正岡子規 夏座敷 , 三夏 生活 明治21 1v 4 weeks 2 days ago
梅がゝやおろしやを這す御代にあふ 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 4 weeks 2 days ago
梅さくや水をめぐらす人家幾村々 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
梅さくや犬にまたがる金太郎 小林一茶 , 初春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
梅がかやそも目出度は夜の事 小林一茶 , 初春 植物 文化5 1v 4 weeks 2 days ago
馬貝を我もはかうぞ里の梅 小林一茶 , 初春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
隙さうな門也梅のだらり咲 小林一茶 , 初春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
赤いぞよあのものおれが梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 1v 4 weeks 2 days ago
あちへゆらりこちへゆらりと柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
いたゞきやわつか許りを残る雪 正岡子規 残雪 , 仲春 地理 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
明神の御猿とあそぶ紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
小隅から猫の返しや衣配 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政6 1v 4 weeks 2 days ago
角力取負けてぞ歸る月の原 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
赤蕪を 一つ逸らしぬ 水迅く 山口青邨 赤蕪 , 三冬 植物 1v 4 weeks 2 days ago
親蛇や烏さらばと穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
おち葉して親孝行の烏哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
夕顔に家内五入皆裸なり 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 3v 4 weeks 2 days ago
アナガマノ声ヤ手ノ蝉袖ノ蝉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治35 1v 4 weeks 2 days ago
おゝさうじや逃るがかちぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
いさましく別れてのちの秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
きびきびと 爪折り曲げて 鷹の爪 村上鬼城 鷹の爪 , 三秋 生活 1v 4 weeks 2 days ago
塀合や三尺ばかりはつ空 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 4 weeks 2 days ago
初時雨猿も小蓑を欲しげなり 松尾芭蕉 初時雨 , 初冬 天文 元禄2 1v 4 weeks 2 days ago
正月は似せてもよいぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 4 weeks 2 days ago
並杉のくさるかと思ふ五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
寝むしろや足でかぞへる雪の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
かつしかや早乙女がちの渉し舟 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 寛政12 1v 4 weeks 2 days ago
朝寒や隙人連のねまる程 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 1v 4 weeks 2 days ago