Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 33701 - 33800 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
冬枯に風除作る山家哉
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
寛政4
0v
春雨や相に相生の松の声
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
是からは大日本と柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和3
0v
恋猫や答へる声は川むかふ
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政7
0v
五月雨又迹からも越後女盲
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
今来ルは木曽夕立か浅間山
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化6
0v
もう是がいとまごひかよ別霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文政1
0v
小便のたら〱下や杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政1
0v
山桜それが上にも卅日有
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
朧月夜はあつけなく成にけり
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化5
0v
夕暮やひざをいだけば又一葉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
かた炭やいふこときかぬくだけ様
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
永日に身もだへするぞもつたいな
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
世話好が蝕名月の目利哉
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
どふ追れても人里を渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
卯の花や乞食村の大祭
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
摂待や自慢じやないと夕木陰
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
行秋や曲り形なる菜大根
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文政4
0v
古垣も夜は涼風の出所哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
初雪や一二三四五六人
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
山焼の明りに下る小舟かな
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
0v
一口に喰ふべからず御なん餅
小林一茶
御難の餅
秋
,
晩秋
人事
文化12
0v
入道の頭ではらふ氷柱哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
0v
秋の寝覚翌陰らん戸穴哉
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
寛政
0v
とし男とし女にもひとり哉
小林一茶
年男
新年
生活
文政6
0v
痩梅の実のなり様の功者哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
短夜や妹が蚕の喰盛
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
木がらしや何を烏の親にあたふ
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
0v
我星は年寄組や天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文化11
0v
年の市叺かぶつて通りけり
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
昼顔や石をはねても湯のけぶり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
0v
草花や咲〱畠に打れけり
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
冬ごもりいか物喰を習へけり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
草家根や引張たらぬ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化12
0v
青柳と慥に見たる夜明哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和3
0v
舞扇猿の涙のかゝる哉
小林一茶
猿廻し
新年
人事
文化7
0v
孑孑の一人遊びやぬり盥
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
夕立やすつくり立し女郎花
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
ひへ餅にあんきな春が来たりけり
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政1
0v
何が気に入らで枯たぞ女郎花
小林一茶
枯れ女郎花
冬
,
三冬
植物
文政6
0v
桜かな哉と巨燵で花見哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
とぶ燕君が代ならぬ草もなし
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化3
0v
小便に川を越けり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
呼子鳥君が代ならぬ草もなし
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
0v
早乙女や通りすがひのおどけ口
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
出入の人のあらしや花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
けふといふ今日名月の御山哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
更衣よしなき草をむしりけり
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
なぐさみのはつち〱や秋日和
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
大犬がみやげをねだる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
さる人のそぶりに似たる鰒かな
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
0v
おれのみ舟を出す也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
袖あたり遊ぶ虱の彼岸哉
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
0v
其やうに喰らひそべるなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
三ヶ月に残る暑ぞたのもしき
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
0v
三介よ最う出代は止まいか
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
小松引人とて人をながむかな
小林一茶
子の日
新年
時候
0v
湯に入て我身となるや年の暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政2
0v
下手しぐれてきぱきふりもせざりけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
遠くからおがんでおくや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
盆が来てそよ〱草もうれしさう
小林一茶
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
0v
雪隠とうしろ合や冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
生たりな柿のほぞ落する迄に
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
梅がゝにかぶり馴たる莚哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
どの方瓢の表なりけらし
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
苦にやんだ元日すむや人並に
小林一茶
元日
新年
時候
文政8
0v
竹原や余処の白雨に風騒ぐ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政6
0v
ほうろくをかぶつて行や春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
老いたりな大評判のさくら花
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
浅草や乙鳥とぶ日の借木履
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
古郷やちさいがおれが夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化11
0v
大庭や松壱本の木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
0v
並桜遥拝す人をてらす哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
蛬鳴する藪もなかりけり
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化2
0v
二番火酒試るうちは哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
朝顔や下水の泥も朝の様
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
うかと来て我をかゞしの替哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
名月の御顔あでかな茶のけぶり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化7
0v
生砂の砂にも呑す新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
涼風も隣の松のあまり哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
むら千鳥犬をぢらして通りけり
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
まてしばし御供申さん帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
立しなに借下されの扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
大菊の立やあつさの真中に
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
雀鳴庵の小隅も汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
0v
活て又見るぞよ〱秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
折角の雨を無にすなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
冷水や桶にし汲ば只の水
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
初午や女のざいに淋し好
小林一茶
初午
春
,
初春
生活
文化2
0v
年取はあれでもするよ旅烏
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
梅もどき御花の名代つとめけり
小林一茶
梅擬
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
宮角力蛙も木から声上る
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
ごろり寝や先はことしも仕廻酒
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政1
0v
行雁や更科見度望みさへ
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
春風や尾上の松に音はあれど
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
寛政4
0v
人の世や山の上でも田植うた
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
春雨つゝじでふきし犬の家
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
きかぬ気の江戸の門にも柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
334
Page
335
Page
336
Page
337
Page
338
Page
339
Page
340
Page
341
Page
342
…
Next page
Last page