俳句
Displaying 3501 - 3600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
裏庭は何もあらざり障子閉づ | 阿部みどり女 | 障子 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 3 days 19 hours ago | |
蝉に遠く蛙に近し裏二階 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 3 days 19 hours ago |
家主の植てくれたる松の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 days 19 hours ago |
燕啼て夜蛇をうつ小家哉 | 与謝蕪村 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
肉さしに見事つきさす蠣の腹 | 正岡子規 | 牡蠣 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 2v | 3 days 19 hours ago |
炭出しに行けば師走の月夜哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 3 days 19 hours ago |
冬枯や八百屋の店の赤冬瓜 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 3 days 19 hours ago |
山焼くよと門に彳む独言 | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 2v | 3 days 19 hours ago |
韓愈推し買島は敲く彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 2v | 3 days 19 hours ago |
けさの春御城も庵も一かすみ | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 3v | 3 days 19 hours ago |
陽炎の一かたまりやはなれ島 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 2v | 3 days 19 hours ago |
君か代や親が所望の夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 3 days 19 hours ago |
燈籠さげて橋行く人や水の影 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 3 days 19 hours ago |
江戸ツ児は江戸で生れて初鰹 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 days 19 hours ago |
あなたうと茶もだぶだぶと十夜哉 | 与謝蕪村 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
緋鯉真鯉 卯の花腐し うれしくて | 阿波野青畝 | 卯の花腐し | 夏, 初夏 | 天文 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
門禮や草の庵にも隣あり | 正岡子規 | 礼者 | 新年 | 生活 | 明治26 | 6v | 3 days 19 hours ago |
風流のはや髭に出し去年の麦 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 3 days 19 hours ago |
千山の紅葉一すぢの流れ哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 3 days 19 hours ago |
騒然と柚の香放てば甲斐の国 | 飯田龍太 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 4v | 3 days 19 hours ago | |
夕闇やかのこ班のゆりの花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 3 days 19 hours ago |
女倶して内裏拜まんおぼろ月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
玉椿玉のやうな子すこやかに | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 3v | 3 days 19 hours ago |
手花火を命継ぐ如燃やすなり | 石田波郷 | 手花火 | 夏, 仲夏 | 生活 | 2v | 3 days 19 hours ago | |
野の闇の渺茫として虫の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 3 days 19 hours ago |
鉢植の葱にあてる焚火哉 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 2v | 3 days 19 hours ago |
ちりて後おもかげにたつぼたん哉 | 与謝蕪村 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 3v | 3 days 20 hours ago | |
塞翁の馬上に眠る年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 20 hours ago |
江湖部屋に頭竝べる柚味噌哉 | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 20 hours ago |
夕栄に水打つ松の木末哉 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 20 hours ago |
強東風によしずたふれし茶店あり | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 3 days 20 hours ago | |
蓬莱や鶯のぞく籠の外 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 20 hours ago |
冬枯の草の家つゝく烏哉 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 days 20 hours ago |
山伏の笈に雲おく凉み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 3 days 20 hours ago |
家持て門松立てゝけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 days 20 hours ago |
廿日路の背中にたつや雲峰 | 与謝蕪村 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
初秋の枕小き旅寝かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 3 days 20 hours ago |
底暗く蝙蝠飛ぶや井の中 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 3v | 3 days 20 hours ago |
よき人を宿す小家や朧月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
焼砂に深き轍や雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治33 | 5v | 3 days 20 hours ago |
田舎路は鷺こきませて青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
鶯の荊飛び出る余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治32 | 3v | 3 days 20 hours ago |
納豆喰ふ屋敷もふゑて根岸町 | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 2v | 3 days 20 hours ago |
薬草の一束揺れる神無月 | 飯田龍太 | 神無月 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
露のちるたびになくなり蟋蟀 | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 2v | 3 days 20 hours ago |
白蓮を切らんとぞおもふ僧のさま | 与謝蕪村 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 2v | 3 days 20 hours ago | |
から尻のうしろは寒き姿かな | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 3 days 20 hours ago |
きのふ去ニけふいに鴈のなき夜哉 | 与謝蕪村 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 4v | 3 days 20 hours ago | |
まけぬきに畠もそよぐ稲穂哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 3 days 20 hours ago |
法帖の古きに臨む衣がへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 3 days 20 hours ago |
赤行燈西瓜を切りて竝べけり | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 days 20 hours ago |
苗床や風に解けたる頬かむり | 阿部みどり女 | 苗床 | 春, 仲春 | 生活 | 3v | 3 days 20 hours ago | |
日蓮の骨の辛さよ唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 4v | 3 days 20 hours ago |
九つか霜夜の鐘に泣く女 | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 20 hours ago |
鶯の隣にすんで今朝の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 3v | 3 days 20 hours ago |
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 | 松尾芭蕉 | 雪蓑 | 冬, 三冬 | 生活 | 元禄3 | 11v | 3 days 20 hours ago |
杉檜朝日つめたき氷室山 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
夜桜や人静まりて雨の音 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 20 hours ago |
鴨ねるや舟に折れこむ枯尾花 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治24 | 3v | 3 days 20 hours ago |
恐ろしや起請百枚鵑 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 3v | 3 days 20 hours ago |
爐開きや越の古蓑木曾の笠 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 3 days 21 hours ago |
人や知る風蓮雨蓮の夕暮 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 4v | 3 days 21 hours ago |
吹き返す不二の裾野の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
水清く瓜肥えし里に隠れけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 3v | 3 days 21 hours ago |
種まきや狩出したる泥鼠 | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 3 days 21 hours ago |
ほつたりと笠に落ちたる椿哉 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 3 days 21 hours ago |
女郎花昔の人のすがた也 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 21 hours ago |
よるとしや涼しい月も直あきる | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 3 days 21 hours ago |
先陣は霧に中陣後陣哉 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 21 hours ago |
日本の椿を愛す異人かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 3v | 3 days 21 hours ago |
人まねの団扇を使ふ小猿哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 4v | 3 days 21 hours ago |
着ながらにせんだくしたり夏の雨 | 小林一茶 | 夏の雨 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政4 | 2v | 3 days 21 hours ago |
相撲取に風のとゞかぬ殘暑哉 | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 21 hours ago |
一村は谷の底なり雉の声 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 21 hours ago |
牙寒き梁の月の鼠かな | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
鶺鴒の欄干はしる五條哉 | 正岡子規 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 21 hours ago |
うつゝなきつまみごゝろの胡蝶哉 | 与謝蕪村 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
ふじのねや麓は三保の松飾り | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治27 | 6v | 3 days 21 hours ago |
屋の棟や草にからまる朝の霧 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 21 hours ago |
春の閨に散るや一九の膝栗毛 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 3 days 21 hours ago |
蝉鳴て殘暑の頭裂くる思ひ | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 3 days 21 hours ago |
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 | 松尾芭蕉 | 新年 | 新年 | 時候 | 3v | 3 days 21 hours ago | |
紙燭して落葉の中を通りけり | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 days 21 hours ago |
水鉢の氷を碎く星月夜 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 3 days 21 hours ago |
一休が土器買む年の市 | 松尾芭蕉 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
不消化な料理を夏の祭りかな | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治35 | 2v | 3 days 21 hours ago |
霜月や奈良の都のト師 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 3 days 21 hours ago |
蓬莱の麓に寐たる夫婦かな | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 21 hours ago |
おち葉してけろりと立し土蔵哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 4v | 3 days 21 hours ago |
七夕の袖やかざゝん夕あらし | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 21 hours ago |
蚊の声に馴れて遊女の眠り哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 3 days 21 hours ago |
菅笠の影ハ佛に似たりけり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治25 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
弓始其夜は鬼を退治けり | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 3 days 21 hours ago |
大仏のねむたさうなる茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 3 days 21 hours ago |
空腹に雷ひゞく夏野哉 | 小林一茶 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 享和3 | 1v | 3 days 21 hours ago |
蚊柱の中に相撲とる童かな | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
撫子や若き女の世すて人 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
始るやつくば夕立不二に又 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政8 | 2v | 3 days 21 hours ago |
山の背をころげ廻りぬ春の雷 | 高浜虚子 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 days 22 hours ago | |
見ればたゞ水の色なる小鮎哉 | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治21 | 2v | 3 days 22 hours ago |