俳句
Displaying 3501 - 3600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿ねらふ手を押へたる小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷽なくや花も実もなき梅嫌 | 正岡子規 | 鷽 | 春, 初春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の聲川一筋のあなたかな | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子や横にくはへし萩の花 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子に耳つとしたる雀哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の声仏は何とのたまはく | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子の人に摺たる芝生哉 | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺一ツ下りて青田の風薫る | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷹鳩になる還暦の祝かな | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の声わか孀等になげゝとや | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の背にくす〱鳥の昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
鸛の巣も見らるる花の葉越し哉 | 松尾芭蕉 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 貞亨4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
正月の末にとゞきぬ支那みかん | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の尾のうしろを見れハ闇夜哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
かまくらやどなたが春の千代椿 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺飛で牛居る沢や五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
細〲と蚊やり目出度舎り哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子や矢先もしらでどち狂ふ | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
むさしのや涼む草さへ主がある | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
やせ梅やくてうむてうに鳴雀 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の声小坊主に角なかりけり | 与謝蕪村 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 | 高浜虚子 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
鷺一つ立て青田の風薫 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
おさなごや尿やりながら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の聲ある夜はぬれて細長し | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いつきても比丘尼佇む梅の門 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺寒しまだ耕さぬ畑のくろ | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
よるは年さはさりながら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子やきつといふから人ずれる | 小林一茶 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
のら猫のうかるゝ梅が咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の聲月夜になれは細りけり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の子にももの見る眼ふたつづつ | 飯田龍太 | 鹿の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
月さすや碁を打つ人のうしろ迄 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の声こだま湖水をかける哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿のこへとなりの山へかゝりけり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いもの皮のくすぶりて居る火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
秋の蚊の壁にだまつて不便さよ | 小林一茶 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
棕櫚の葉のばさりばさりとみぞれけり | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いくたびも雪の深さを尋ねけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
水店や夜はさながらに山の体 | 小林一茶 | 水売 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
名こそかはれ江戸の裏白京の齒朶 | 正岡子規 | 歯朶 | 新年 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
奥殿や大蝙蝠のかけ廻る | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿なくや闇に見すかす山のなり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いも粥の名処よさて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
五月雨の初日をふれる烏哉 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
秋の蚊や秋海棠を鳴いて出る | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治32 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
へた〱と酔倒たる藪蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夜の蚊やおれが油断を笑ふらん | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うれしやな都出る日の梅日和 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
赤門を入れば椿の林哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
柿もくはて隨問隨答を草しけり | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
笹の家や猫も仏も秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
かつしかに知人いくら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
この山のかなしさ告げよ野老掘 | 松尾芭蕉 | 野老掘る | 春, 三春 | 生活 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
入相は蛙の目にも涙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
吹かけるたばこにこりるいとゞ哉 | 小林一茶 | 竈馬 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
足柄はさぞ寒かつたでござんしよう | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺下りて苗代時の寒哉 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
正月や梅のかはりの大吹雪 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺落ちて夕月細し蘆の花 | 正岡子規 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
椿花思ひし程は古びぬぞ | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
雪佛眼二つは黒かりし | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蚊いぶしをもつて引越木陰哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
此の風を市に分けたし向島 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
芭蕉忌や古池や蛙飛びこむ水の音 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治33 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はつきりと富士の見えたる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蝶鳥の浮つき立つや花の雲 | 松尾芭蕉 | 花の雲 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
古書千巻文質彬々として梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷺谷に一本淋し枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
こちらむけ我もさびしき秋の暮 | 松尾芭蕉 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
信心のはじめに著たる頭巾哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
春雨や独法談二はいかい | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 寛政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
灯や柳がくれのわかい声 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
きぬぎぬの使参りぬ梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鹿の聲二ツにわれる嵐かな | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
白露は価の外のさうぶ哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あら玉の春早々の悪日哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
張番に庵とられけり夜の霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
くれ竹の根岸にすんで花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あかゞりやまだ新嫁のきのふけふ | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
秋の小鳥はらはらと枝に飛び移る | 正岡子規 | 小鳥 | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
薄月夜牡丹の露のこぼれけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夕空や蚊が鳴出してうつくしき | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蕣や引切捨し所に咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鷄の塒に小さし秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
元政の垣に昼寝やかたつむり | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
乙松や手を引れつゝ餅配 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我宿へ来さうにしたり配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
来るはづの餅を聞〱ねる夜哉 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
我が門へ来さうにしたり餅配り | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
黒塗の馬もぴか〱梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
黒塀や星に透かして梅を得たり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
黒門の下〱と雉の声 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
黒谷の隣はしろしそばのはな | 与謝蕪村 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
黒塚や赤子の腕の風呂吹を | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
黒組よ青よ茶色よ虫の鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化12 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
黒板塀無花果多き小道かな | 正岡子規 | 無花果 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
黒門やかざり手桶の初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
黒塚の婆ゝとも見へぬ紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |