俳句
Displaying 10501 - 10600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋寒や行先〲は人の家 | 小林一茶 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や木の間に青き耶蘇の寺 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や眼も鼻もなき石仏 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や巨燵櫓のよそよそし | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
春風や東下りの角力取 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化8 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
朝霜やかれかれ赤き蓼の花 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
ふいの雨払子投たか時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
めでたさに春風吹くや御首途 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
なでしこは咲放し也むかひ鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
江戸へ出る迄はまだ〱わかたばこ | 小林一茶 | 若煙草 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
けしの花楷子倒れて散りにけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
七情の外の姿や涅槃像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治24 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夕顏ノ實ヲフクベトハ昔カナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
扇迄雨吹かける木陰哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 3 weeks 5 days ago |
とかくして笠になしつる扇哉 | 与謝蕪村 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 4v | 3 weeks 5 days ago | |
寝諷ひの尻べたたゝく扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政6 | 3v | 3 weeks 6 days ago |
浮草に流れ流れて蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
蕗折て我も人並の団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
荒壁や柚子に楷子す武家屋敷 | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
古家や累々として柚子黄なり | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
牡蠣むきの 殻投げおとす 音ばかり | 中村汀女 | 牡蠣 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 3 weeks 6 days ago | |
陽炎に門松の穴吹れけり | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化5 | 3v | 3 weeks 6 days ago |
咲く日より雨に逢けりけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 weeks ago |
けふもまた 浅間の灰や 避暑の宿 | 山口青邨 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 2v | 4 weeks ago | |
こゝからも風は来るかやかけ扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 3v | 4 weeks ago |
庵の苔花さくすべもしらぬ也 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 weeks ago |
辻諷凧も上ていたりけり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化8 | 2v | 4 weeks ago |
我よりは若しかゞしの影法師 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 2v | 4 weeks ago |
寝諷ひの尻べた打た扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 3v | 4 weeks ago |
白魚のどつと生るゝおぼろ哉 | 小林一茶 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 文化5 | 2v | 4 weeks ago |
陽炎の次第にふとる野茶屋哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 4 weeks ago |
旅人の破鐘叩く扇かな | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 3v | 4 weeks ago |
陽炎に扇を敷て寝たりけり | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化12 | 2v | 4 weeks ago |
夕べ〱扇とる手もおとろふる | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化4 | 3v | 4 weeks ago |
芭蕉忌や鳩も雀も客の数 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 4v | 4 weeks ago | |
白牡丹と いふといへども 紅ほのか | 高浜虚子 | 白牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 4 weeks ago | |
樋の口にせかれて鳴くや雨蛙 | 正岡子規 | 雨蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 3v | 4 weeks ago |
ここからも風や吹くらんかけ扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 3v | 4 weeks ago |
ともかくもならでや雪の枯尾花 | 松尾芭蕉 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 元禄4 | 2v | 4 weeks ago |
それがしも雪を待夜や欠土鍋 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化1 | 2v | 4 weeks ago |
うれしさはことしの露も浴みけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 4 weeks ago |
かまくらは肩で風切るかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 3v | 4 weeks ago |
酔てから咄も八重の桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政1 | 1v | 4 weeks ago |
花咲と直に掘らるゝ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks ago | |
是でこそ登かひあり山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 4 weeks ago |
欲面へ浴せかけたる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks ago | |
桜から霧立宿も寝楽哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 4 weeks ago |
莚織折々のぞく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks ago |
山桜ちれ〱腹にたまる程 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks ago |
馬方の桜見かけて唄ひけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks ago |
馬車の上に垂るゝホテルの桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 weeks ago |
鏡掛けて御魂を移す桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 weeks ago |
菅笠に顔あをぎつゝさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 weeks ago |
古桜花の役とて咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks ago | |
三足程江戸を出れば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 4 weeks ago |
猿引は猿に折らする桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks ago |
山祭桜の神もいはふべし | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks ago |
風よけの襦半引ば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 4 weeks ago |
夕桜鉦としもくの間にちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 4 weeks ago |
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks ago |
名物の蜆乏しき桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 4 weeks ago |
家根をはく人の立けり夕桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 4 weeks ago |
五十年見れども〱桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 4 weeks ago |
畠打の飯にまぶれる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 weeks ago |
拍子抜して散りかゝる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks ago |
塗下駄の音やかんじてちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 weeks ago |
水分の神が霧ふく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治35 | 1v | 4 weeks ago |
山桜皮を剥れて咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks ago |
日暮るゝや桜の茶屋の繋ぎ馬 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks ago |
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化2 | 2v | 4 weeks ago |
穀つぶし桜の下にくらしけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
老ぬれば桜も寒いばかり哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
咲かせばや我家桜庭桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
三芳野や桜の中の山一つ | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
親負て子の手を引てさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
青くさきたばこ吹かける桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
梅咲や地獄の門も休み札 | 小林一茶 | 斎日 | 新年 | 人事 | 文政3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
南朝の桜今年も咲きにけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
今の代や行儀に並ぶ山ざくら | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
日の本の桜にふしの夜明かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
三井寺をのぼるともしや夕桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
咲くからに罪作らする桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
長らへて益なき門も桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
出切手を指にむすぶや庭桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
落つかぬ晝の花火や人心 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
君絵を画け我句を書かん白扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
あばら蚊の生所の御花哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化6 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
一つ蚊のだまつてしくり〱哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
初夢に古郷を見て涙哉 | 小林一茶 | 初夢 | 新年 | 生活 | 寛政6 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
阿蘭陀も花に来にけり馬に鞍 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 延宝7 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
瓜茄子どこを関屋の名残とも | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
こおろぎが霜夜の声を自慢哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 4 weeks 1 day ago | |
合歓の木の葉越しも厭へ星の影 | 松尾芭蕉 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 元禄3 | 3v | 4 weeks 2 days ago |
神の木に御侘申て一涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 4 weeks 2 days ago |
京人にせつちうされし桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
住吉の隅の小すみの桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
是程にけちな桜も都哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
桜々帰りは酔ふて白拍子 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
小坊主の太刀はきたがる桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks 2 days ago |