俳句

Displaying 10101 - 10200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はつ雪や折敷の上に一握り 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
音寒き海より上る朝日哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 松尾芭蕉 夕顔 , 晩夏 植物 元禄6 1v 2 weeks 1 day ago
我門のしはがれ蛙鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 1v 2 weeks 1 day ago
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
朝寒や茶腹で巡る七大寺 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
老もいさめ痩せたりといへども午の年 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
ちつぽけな田も見くびらず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
草染の総の下迄かれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
幕あひの さざめきたのし 松の内 水原秋桜子 松の内 新年 時候 1v 2 weeks 1 day ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 1v 2 weeks 1 day ago
陽炎の中からもたつ浅生哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
大切に仕廻て置しかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化5 1v 2 weeks 1 day ago
傾城に問へども知らず秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
あさぢふや目出度雨になく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化2 2v 2 weeks 1 day ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
さが山や納豆汁とんめの花 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
たちまちにこはゞる椎の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
薄霞東大寺の赤さ哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
堀わりのきはにうつむく萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
山僧の笠から雁の渡りけり 正岡子規 , 晩秋 動物 明治23 1v 2 weeks 1 day ago
元日や上野の森に去年の月 正岡子規 元日 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
ゆきつきつ千鳥の聲や磯の松 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
蚊を焼くや寝顔に蝋を落しけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
赤門は 古し紫陽花も 古き藍 山口青邨 紫陽花 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 1 day ago
曉の氷すり碎く硯かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
羽抜鶏目玉ふたつの夕焼くる 加藤楸邨 羽抜鳥 , 晩夏 動物 1v 2 weeks 1 day ago
藤棚や花をもれ来る池の月 小林一茶 , 晩春 植物 寛政6 1v 2 weeks 1 day ago
ごろり寝や先は扱茶も一莚 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政1 1v 2 weeks 1 day ago
昼顔に米搗き涼むあはれなり 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 1 day ago
海を行く百里蓬莱に倒り春夢醒む 正岡子規 春眠 , 三春 生活 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
なかなかに病むを力の冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
いつきても風を孕むか絽の羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治21 1v 2 weeks 1 day ago
眞晝まで日のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
はる風の吹きちゞめたりふしの雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 1v 2 weeks 1 day ago
下戸役に蝕名月の目利役 小林一茶 月蝕 天文 1v 2 weeks 1 day ago
夕暮の腮につゝ張る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化8 3v 2 weeks 1 day ago
門松のない家もあり榮螺町 正岡子規 門松 新年 生活 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
鶯よ鳴気で来たら今少 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
人を噛む鼠出でけり夜半の冬 正岡子規 冬の夜 , 三冬 時候 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
春立つ日御柩を迎へ奉る 正岡子規 立春 , 初春 時候 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
三絃のはらり〱や蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
泥深き小田や田螺の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
かすむ日やさぞ天人の御退屈 小林一茶 , 三春 天文 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
霜月や石の鳥居に鳴く鴉 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
一群は庭に話すや草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
凧の尾に二日の月のもつれけり 正岡子規 , 三春 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
きぬ配り見せ〱門を通りけり 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago
あきらめて別を鳴な門の雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
庭踏んで木の芽草の芽なんど見る 正岡子規 芽立ち , 仲春 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
鉢植の花なくなりぬ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
わか草に我もことしの袂哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
うそ寒や親といふ字を知てから 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
初春や千代のためしに立給ふ 小林一茶 初春 新年 時候 1v 2 weeks 2 days ago
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
あらかんと二人寝て見る一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 2v 2 weeks 2 days ago
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
鶯や棒にふつたる竹山に 小林一茶 , 三春 動物 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
しほらしき老木の株の木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
うらなひの來ぬ夜となりぬ鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
せみなくやつく〲赤い風車 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
旅人の知らで過ぎ行く清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
痩がまんして咲にけり門の梅 小林一茶 , 初春 植物 文政5 1v 2 weeks 2 days ago
今の劇思ひつゞけぬソーダ水 阿部みどり女 ソーダ水 , 三夏 生活 1v 2 weeks 2 days ago
蛤の荷よりこぼるゝうしほ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
古郷やよるも障も茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化7 2v 2 weeks 2 days ago
嵐には散らぬ野梅の怒りかな 正岡子規 野梅 , 初春 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
から臼の中に落ちたる椿哉 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
筆にして我のみこまん御つるぎ 正岡子規 季語なし 無季 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
稻の波かぶりて遊ぶ雀かな 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨いやがる蚤をとばせけり 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
紙張りの狗も口を明の方 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
蚊のくるや本箱のすき壁のやれ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
年忘と申さえ一人かな 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
見あげたる山見下すや九折 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
一畝は誰が散らして芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
あか棚に蝶も聞かよ一大事 小林一茶 , 三春 動物 文化5 2v 2 weeks 2 days ago
幟立てる人家は遠し大伽藍 正岡子規 , 初夏 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
誰か早ポムプ使ひし初明り 阿部みどり女 初詣 新年 人事 1v 2 weeks 2 days ago
わらんべの犬抱いて行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
はつ雪やちりふの市の銭の山 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
黄ばむ真似したばかり也榎哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
咲たりな我蕣のかぢけ花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化13 1v 2 weeks 2 days ago
大馬の尻引こする桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 2v 2 weeks 2 days ago
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
梅さくや藁屋四五軒犬の声 正岡子規 , 初春 植物 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
どちらから見てもうしろの案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
凍て解けて筆に汲み干す清水哉 松尾芭蕉 清水 , 三夏 地理 貞亨5 1v 2 weeks 2 days ago
鳥なくや野老畳もお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文化2 1v 2 weeks 2 days ago
水浅く小鮎ばかりの早瀬哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
爺どのよ何の此の世を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 2 weeks 2 days ago
廻廊や燈籠ゆれる春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 小林一茶 , 三春 天文 文政8 1v 2 weeks 2 days ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 5v 2 weeks 2 days ago