与謝蕪村

与謝蕪村
Hiragana
よさ ぶそん
Date range
-
Description

与謝 蕪村(よさ ぶそん、享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。
本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩「帰去来辞」に由来すると考えられている。俳号は蕪村以外では「宰鳥」、「夜半亭(二世)」があり、画号は「春星」、「謝寅(しゃいん)」など複数ある。
摂津国東成郡毛馬村(けまむら)(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。だがそれ以上の詳しいことはわかっていない。
20歳の頃、江戸に下り、早野巴人(はやの はじん〔夜半亭宋阿(やはんてい そうあ)〕)に師事し俳諧を学ぶ。日本橋石町「時の鐘」辺の師の寓居に住まいした。このときは宰鳥と号していた。俳諧の祖・松永貞徳から始まり、俳句を作ることへの強い憧れを見る。しかし江戸の俳壇は低俗化していた。
寛保2年(1742年)27歳の時、師が没したあと下総国結城(茨城県結城市)の砂岡雁宕(いさおか がんとう)のもとに寄寓し、敬い慕う松尾芭蕉の行脚生活に憧れてその足跡を辿り、僧の姿に身を変えて東北地方を周遊した。絵を宿代の代わりに置いて旅をする。それは、40歳を超えて花開く蕪村の修行時代だった。その際の手記で寛保4年(1744年)に雁宕の娘婿で下野国宇都宮(栃木県宇都宮市)の佐藤露鳩(さとう ろきゅう)宅に居寓した際に編集した『歳旦帳(宇都宮歳旦帳)』で初めて蕪村を号した。
その後、丹後、讃岐などを歴遊し42歳の頃京都に居を構えた。この頃与謝を名乗るようになる。母親が丹後与謝の出身だから名乗ったという説もあるが定かではない。45歳頃に結婚し一人娘くのを儲けた。島原(嶋原)角屋で句を教えるなど、以後、京都で生涯を過ごした。明和7年(1770年)には夜半亭二世に推戴されている。
京都市下京区仏光寺通烏丸西入ルの居宅で、天明3年12月25日(1784年1月17日)未明68歳の生涯を閉じた。死因は従来、重症下痢症と診られていたが、最近の調査で心筋梗塞であったとされている。辞世の句は「しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり」。墓所は京都市左京区一乗寺の金福寺(こんぷくじ)。

Displaying 301 - 400 of 917
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
にしき木は吹たふされて鶏頭花 与謝蕪村 鶏頭 , 三秋 植物 0v
にしき木を立ぬ垣根や番椒 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 0v
ぬけがけの浅瀬わたるや夏の月 与謝蕪村 夏の月 , 三夏 天文 0v
ぬはな生ふ池の水かさや春の雨 与謝蕪村 春の雨 , 三春 天文 0v
ねぶたさの花は御室の花よりぞ 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
のうれんに東風吹くいせの出店かな 与謝蕪村 東風 , 三春 天文 0v
はた打よこちの在所の鐘が鳴 与謝蕪村 畑打 , 三春 生活 0v
はつむまや鳥羽四塚の鶏の聲 与謝蕪村 初午 , 初春 生活 0v
はるさめや暮なんとしてけふも有 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 0v
ひたと犬の啼町越えて躍かな 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
ふく汁の我活キて居る寢覺哉 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 0v
ほうらいの山まつりせむ老の春 与謝蕪村 初春 新年 時候 0v
ほとゝきす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝぎす待や都のそらだのめ 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
まだきとも散りしとも見ゆれ山桜 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
みじか夜やいとま給る白拍子 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や二尺落ゆく大井川 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や伏見の戸ぼそ淀の窓 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や六里の松に更たらず 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や小見世明たる町はづれ 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や枕にちかき銀屏風 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛むしの上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛虫の上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜を眠らでもるや翁丸 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みどり子の頭巾眉深きいとをしみ 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 0v
みのむしや秋ひだるしと鳴くなめり 与謝蕪村 蓑虫 , 三秋 動物 0v
みよしの野ちか道寒し山桜 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
むし啼くや河内通ひの小でうちん 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
むつかしき鳩の禮義やかんこどり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
めし粒で紙子の破れふたぎけり 与謝蕪村 紙子 , 三秋 植物 0v
もの焚て花火に遠きかゝり舟 与謝蕪村 花火 , 初秋 生活 0v
やぶいりのまたいで過ぬ几巾の糸 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
やぶいりや守袋をわすれ草 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
やぶ入の夢や小豆の煮るうち 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
やぶ入りの夢や小豆の煮えるうち 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
やぶ入りは中山寺の男かな 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
ゆき暮れて雨もる宿やいとざくら 与謝蕪村 枝垂桜 , 仲春 植物 0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 0v
ゆふがほに秋風そよぐみそぎ川 与謝蕪村 秋風 , 三秋 天文 0v
ゆふがほのそれは髑髏か鉢敲 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
ゆふがほや黄に咲たるも有べかり 与謝蕪村 夕顔 , 晩夏 植物 0v
ゆふだちや筆もかはかず一千言 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 0v
よき人を宿す小家や朧月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
よもすがら音なき雨や種俵 与謝蕪村 種俵 , 三春 生活 0v
わするなよほどは雲助ほとゝぎす 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
わたり鳥こゝをせにせん寺林 与謝蕪村 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
わたり鳥雲の機手のにしき哉 与謝蕪村 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
わらび野やいざ物焚ん枯つゝじ 与謝蕪村 , 仲春 植物 0v
一しきり矢種の尽るあられ哉 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
一瓢のいんで寢よやれ鉢たゝき 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 0v
三井寺や日は午にせまる若楓 与謝蕪村 若楓 , 初夏 植物 0v
三径の十歩に尽て蓼の花 与謝蕪村 蓼の花 , 初秋 植物 0v
三椀の雑煮かゆるや長者ぶり 与謝蕪村 雑煮 新年 生活 0v
不二ひとつうづみ残してわかばかな 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
不二ひとつうづみ残して若葉かな 与謝蕪村 若葉 , 初夏 植物 0v
丸盆の椎にむかしの音聞かむ 与謝蕪村 椎の実 , 晩秋 植物 0v
乾鮭や琴の斧うつひゞきあり 与謝蕪村 紙衾 , 三冬 生活 0v
亀山へ通ふ大工やきじの聲 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
二人してむすべば濁る清水哉 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
二村に質屋一軒冬こだち 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 0v
五月雨や大河を前に家二軒 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 0v
人なき日藤に培ふ法師かな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
人の世に尻を居へたるふくべ哉 与謝蕪村 青瓢 , 初秋 植物 0v
仲丸の魂祭せむけふの月 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 0v
來て見れば夕の櫻實となりぬ 与謝蕪村 桜の実 , 仲夏 植物 0v
俵して蔵め蓄へぬ番椒 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 0v
傾城は後の世かけて花見かな 与謝蕪村 花見 , 晩春 生活 0v
兀山や何にかくれてきじのこゑ 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
入道のよゝとまいりぬ納豆汁 与謝蕪村 納豆汁 , 三冬 生活 0v
八朔や扨明日よりは二日月 与謝蕪村 八朔 , 仲秋 時候 0v
公達に狐化けたり宵の春 与謝蕪村 春の宵 , 三春 時候 0v
冬ごもり壁をこゝろの山に倚 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬ごもり燈下に書すとかゝれたり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
冬ちかし時雨の雲もここよりぞ 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
凧きのふの空のありどころ 与謝蕪村 , 三春 生活 0v
凩に鰓吹るゝや鉤の魚 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 0v
凩やこの頃までは荻の風 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 0v
出べくとして出ずなりぬうめの宿 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
出る杭をうたうとしたりや柳かな 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
出代や春さめざめと古葛籠 与謝蕪村 出代 , 仲春 生活 0v
初冬や日和になりし京はづれ 与謝蕪村 初冬 , 初冬 天文 0v
初午やその家々の袖だゝみ 与謝蕪村 初午 , 初春 生活 0v
初午や物種うりに日のあたる 与謝蕪村 初午 , 初春 生活 0v
初汐に追れてのぼる小魚哉 与謝蕪村 初汐 , 仲秋 地理 0v
初秋や余所の灯見ゆる宵のほど 与謝蕪村 初秋 , 初秋 時候 0v
初雪の底を叩ば竹の月 与謝蕪村 初雪 , 初冬 天文 0v
初雪や消ればぞ又草の露 与謝蕪村 初雪 , 初冬 天文 0v
剛力は徒に見過ぬ山ざくら 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
加茂人の火を燧音や小夜鵆 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 0v
勝手まで誰が妻子ぞ冬ごもり 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 0v
十月の今宵はしぐれ後の月 与謝蕪村 後の月 , 晩秋 天文 0v
千葉どの仮家引ケたり枯尾花 与謝蕪村 枯芒 , 三冬 植物 0v
卯の花のこぼるる蕗の広葉かな 与謝蕪村 卯の花 , 初夏 植物 0v
去年より又さびしひぞ秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
去来去移竹移りぬいく秋ぞ 与謝蕪村 行く秋 , 晩秋 時候 0v
口切や五山衆なんどほのめきて 与謝蕪村 口切 , 初冬 生活 0v
口切や小城下ながら只ならね 与謝蕪村 口切 , 初冬 生活 0v
古傘の婆裟と月夜の時雨哉 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 0v
古寺やほうろく捨るせりの中 与謝蕪村 , 三春 植物 0v