与謝蕪村

与謝蕪村
Hiragana
よさ ぶそん
Date range
-
Description

与謝 蕪村(よさ ぶそん、享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、画家。
本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩「帰去来辞」に由来すると考えられている。俳号は蕪村以外では「宰鳥」、「夜半亭(二世)」があり、画号は「春星」、「謝寅(しゃいん)」など複数ある。
摂津国東成郡毛馬村(けまむら)(大阪市都島区毛馬町)に生まれた。だがそれ以上の詳しいことはわかっていない。
20歳の頃、江戸に下り、早野巴人(はやの はじん〔夜半亭宋阿(やはんてい そうあ)〕)に師事し俳諧を学ぶ。日本橋石町「時の鐘」辺の師の寓居に住まいした。このときは宰鳥と号していた。俳諧の祖・松永貞徳から始まり、俳句を作ることへの強い憧れを見る。しかし江戸の俳壇は低俗化していた。
寛保2年(1742年)27歳の時、師が没したあと下総国結城(茨城県結城市)の砂岡雁宕(いさおか がんとう)のもとに寄寓し、敬い慕う松尾芭蕉の行脚生活に憧れてその足跡を辿り、僧の姿に身を変えて東北地方を周遊した。絵を宿代の代わりに置いて旅をする。それは、40歳を超えて花開く蕪村の修行時代だった。その際の手記で寛保4年(1744年)に雁宕の娘婿で下野国宇都宮(栃木県宇都宮市)の佐藤露鳩(さとう ろきゅう)宅に居寓した際に編集した『歳旦帳(宇都宮歳旦帳)』で初めて蕪村を号した。
その後、丹後、讃岐などを歴遊し42歳の頃京都に居を構えた。この頃与謝を名乗るようになる。母親が丹後与謝の出身だから名乗ったという説もあるが定かではない。45歳頃に結婚し一人娘くのを儲けた。島原(嶋原)角屋で句を教えるなど、以後、京都で生涯を過ごした。明和7年(1770年)には夜半亭二世に推戴されている。
京都市下京区仏光寺通烏丸西入ルの居宅で、天明3年12月25日(1784年1月17日)未明68歳の生涯を閉じた。死因は従来、重症下痢症と診られていたが、最近の調査で心筋梗塞であったとされている。辞世の句は「しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり」。墓所は京都市左京区一乗寺の金福寺(こんぷくじ)。

Displaying 801 - 900 of 917
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
足よはのわたりて濁るはるの水 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
足袋はいて寝る夜ものうき夢見哉 与謝蕪村 足袋 , 三冬 生活 0v
足跡を字にもよまれず閑居鳥 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
跡かくす師の行方や暮の秋 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
路たえて香にせまり咲いばらかな 与謝蕪村 花茨 , 初夏 植物 0v
路辺の刈藻花さく宵の雨 与謝蕪村 藻刈 , 三夏 生活 0v
身にしむや亡き妻の櫛を閨に踏む 与謝蕪村 身に入む , 三秋 時候 0v
身にしむや横川のきぬをすます時 与謝蕪村 身に入む , 三秋 時候 0v
身の秋や今宵をしのぶ翌もあり 与謝蕪村 , 三秋 時候 0v
身の闇の頭巾も通る月見かな 与謝蕪村 月見 , 仲秋 生活 0v
辛崎の 朧いくつぞ 与謝の海 与謝蕪村 , 三春 天文 0v
辻駕によき人のせつころもがへ 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 0v
近道へ出てうれし野ゝ躑躅哉 与謝蕪村 躑躅 , 晩春 植物 0v
返哥なき宵女房よくれの春 与謝蕪村 暮の春 , 晩春 時候 0v
追剥を弟子に剃けり秋の旅 与謝蕪村 , 三秋 時候 0v
連哥してもどる夜鳥羽の蛙哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
遅き日のつもりて遠きむかしかな 与謝蕪村 遅き日 , 三春 時候 0v
遅キ日や雉子の下りゐる橋の上 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
道のべや手よりこぼれて蕎麦花 与謝蕪村 蕎麦の花 , 初秋 植物 0v
遠近をちこちとうつきぬた哉 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
酒十駄ゆりもて行や夏こだち 与謝蕪村 夏木立 , 三夏 植物 0v
里人はさともおもはじをみなへし 与謝蕪村 女郎花 , 初秋 植物 0v
里過て古江に鴛を見付たり 与謝蕪村 鴛鴦 , 三冬 動物 0v
野とともにに焼る地蔵のしきみ哉 与謝蕪村 焼野 , 初春 地理 0v
野ばかまの法師が旅や春のかぜ 与謝蕪村 春の風 , 三春 天文 0v
金屏の羅は誰ガあきのかぜ 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 0v
釣しのぶにさはらぬ住居かな 与謝蕪村 吊忍 , 三夏 生活 0v
釣上し鱸の巨口玉や吐 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
釣鐘にとまりてねむる胡蝶かな 与謝蕪村 胡蝶 , 三春 動物 0v
銭亀や青砥もしらぬ山清水 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 0v
銭買て入るやよしのゝ山ざくら 与謝蕪村 山桜 , 晩春 植物 0v
鋸の音貧しさよ夜半の冬 与謝蕪村 冬の夜 , 三冬 時候 0v
鍋さげて淀の小橋を雪の人 与謝蕪村 , 晩冬 天文 0v
長き夜や通夜の連哥のこぼれ月 与謝蕪村 夜長 , 三秋 時候 0v
長旅や駕なき村の麦ぼこり 与謝蕪村 , 初夏 植物 0v
門を出れば我も行人秋のくれ 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
門前の老婆子薪貪る野分かな 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 0v
閉帳の錦たれたり春の夕 与謝蕪村 春の暮 , 三春 時候 0v
閑居鳥さくらの枝も踏で居る 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
閑居鳥寺見ゆ麥林寺とやいふ 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
関の戸に水鶏のそら音なかりけり 与謝蕪村 水鶏 , 三夏 動物 0v
閣に座して遠き蛙をきく夜哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
阿古久曽のさしぬきふるふ落花哉 与謝蕪村 落花 , 晩春 植物 0v
降かへて日枝を廿チの化粧かな 与謝蕪村 夏の山 , 三夏 地理 0v
陽炎や名もしらぬ虫の白き飛 与謝蕪村 陽炎 , 三春 天文 0v
雁行て門田も遠くおもはるゝ 与謝蕪村 , 晩秋 動物 0v
雛祭る都はづれや桃の月 与謝蕪村 雛祭 , 仲春 人事 0v
雛見世の灯を引ころや春の雨 与謝蕪村 雛祭 , 仲春 人事 0v
離別れたる身を蹈込で田植哉 与謝蕪村 田植 , 仲夏 生活 0v
雨と成恋はしらじな雲の峯 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 0v
雨の鹿恋に朽ぬは角ばかり 与謝蕪村 鹿 , 三秋 動物 0v
雨乞に曇る国司のなみだ哉 与謝蕪村 雨乞 , 仲夏 生活 0v
雨乞の小町が果やをとし水 与謝蕪村 落し水 , 仲秋 地理 0v
雨後の月誰ソや夜ぶりの脛白き 与謝蕪村 夜振 , 三夏 生活 0v
雪の暮鴫はもどつて居るような 与謝蕪村 , 晩冬 天文 0v
雪信が蠅うち払ふ硯かな 与謝蕪村 , 三夏 動物 0v
雪折やよし野ゝ夢のさめる時 与謝蕪村 雪折 , 晩冬 植物 0v
雪折や雪を湯に焚釜の下 与謝蕪村 雪折 , 晩冬 植物 0v
雪白し加茂の氏人馬でうて 与謝蕪村 , 晩冬 天文 0v
雲のみね四沢の水の涸てより 与謝蕪村 雲の峰 , 三夏 天文 0v
雷に小屋は焼かれて瓜の花 与謝蕪村 瓜の花 , 初夏 植物 0v
霊運もこよひはゆるせとし忘 与謝蕪村 年忘 , 仲冬 生活 0v
霜あれて韮を刈取翁かな 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
霜百里舟中に我月を領す 与謝蕪村 , 三冬 天文 0v
青うめをうてばかつ散る青葉かな 与謝蕪村 青梅 , 仲夏 植物 0v
青柳や我大君の草か木か 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
青柳や芹生の里のせりの中 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
青梅に眉あつめたる美人哉 与謝蕪村 青梅 , 仲夏 植物 0v
静かなるかしの木はらや冬の月 与謝蕪村 冬の月 , 三冬 天文 0v
静さに堪へて水澄むたにしかな 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
鞘走る友切丸やほとゝぎす 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
音なせそ叩くは僧よ鰒じる 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 0v
順礼の目鼻書行くふくべ哉 与謝蕪村 青瓢 , 初秋 植物 0v
風雲の夜すがら月の千鳥哉 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 0v
飛かはすやたけごゝろや親雀 与謝蕪村 雀の子 , 晩春 動物 0v
飛入りの力者あやしき角力かな 与謝蕪村 相撲 , 初秋 生活 0v
飛石も三つ四つ蓮のうき葉哉 与謝蕪村 蓮の浮葉 , 仲夏 植物 0v
飛蟻とぶや富士の裾野ゝ小家より 与謝蕪村 羽蟻 , 三夏 動物 0v
食次の庭たゝく音トやかんこ鳥 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
餉にからき涙やたうがらし 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 0v
養父入や鉄漿もらひ來る傘の下 与謝蕪村 藪入 新年 生活 0v
馬の尾にいばらのかゝる枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
駒迎へことにゆゆしや額白 与謝蕪村 秋の駒牽 , 仲秋 生活 0v
骨拾ふ人にしたしき菫かな 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
高燈籠滅なんとするあまたゝび 与謝蕪村 燈籠 , 初秋 生活 0v
高麗舟のよらで過ぎゆく霞かな 与謝蕪村 , 三春 天文 0v
高麗船のよらで過行霞かな 与謝蕪村 , 三春 天文 0v
鬼灯や清原の女が生写し 与謝蕪村 鬼灯 , 初秋 植物 0v
鬼貫や新酒の中の貧に処ス 与謝蕪村 新酒 , 晩秋 生活 0v
魂棚をほどけばもとの座敷かな 与謝蕪村 魂祭 , 初秋 人事 0v
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門 与謝蕪村 , 三夏 動物 0v
鮎くれてよらで過行く夜半の門 与謝蕪村 , 三夏 動物 0v
鮒ずしや彦根が城に雲かかる 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
鮓つけて誰待としもなき身哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
鮓桶をこれへと樹下に床几哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
鯨売市に刀を鼓しけり 与謝蕪村 , 三冬 動物 0v
鯰得て帰る田植の男かな 与謝蕪村 田植 , 仲夏 生活 0v
鰒汁の宿赤赤と燈しけり 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 0v
鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分かな 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 0v
鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 0v