Displaying 1001 - 1100 of 9360
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
梅活けて君待つ庵や大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
よらで過ぐる京の飛脚や年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治30 1v 1 week 5 days ago
易をよむ冬の日あしや牢の中 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治29 1v 1 week 5 days ago
温泉の宿の旗はらはらと木葉ちる 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
太平記火桶に袖をこがしけり 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治29 2v 1 week 5 days ago
二重まはしを買ひ得ずして其俗を笑ふ 正岡子規 二重廻し , 三冬 生活 明治31 2v 1 week 5 days ago
諏訪の海不二の影より氷りけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
狗の子の小便するや石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治31 1v 1 week 5 days ago
冬の日や馬の背中へ落かゝる 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
かちあたる馬車も銀坐の師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
冬田廣く遙かに見ゆる小城かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 1v 1 week 5 days ago
人もなし夕日落ちこむ枯野原 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 2v 1 week 5 days ago
きぬきぬを樂みにして大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
行く年の人鈍にして子を得たり 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治29 1v 1 week 5 days ago
ゆきひらは猪か鯨か河豚汁か 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治29 2v 1 week 5 days ago
冬こもり折ゝ猫の啼いて來る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 2v 1 week 5 days ago
年の阪早くあなたの見たきもの 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
打ちまじり同じ頭巾や村夫子 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 2v 1 week 5 days ago
中々にいそげば遲し年のくれ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
一休の蛸さげて行く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 1 week 5 days ago
酒かひのあぜ道さがす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
こゝらにも人住みけるよ冬の山 正岡子規 冬の山 , 三冬 地理 明治31 1v 1 week 5 days ago
野の茶屋に蜜柑竝べし小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 2v 1 week 5 days ago
凩の吹けども吹けども柳かな 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太 大寒 , 晩冬 時候 2v 1 week 5 days ago
さゝ啼や小藪の隅にさす日影 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 3v 1 week 5 days ago
筆ちびてかすれし冬の日記哉 正岡子規 , 三冬 時候 明治33 3v 1 week 5 days ago
梅活けて君待つ菴の大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
摘みこんで杉垣低き小春かな 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
冬川に鴨の毛かゝる芥かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
炭取のひさご火桶に並び居る 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
誰がすんで京のはづれの冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week 5 days ago
亡き人のまほろし寒し化粧の間 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治31 1v 1 week 5 days ago
年の市まけよといへばおこりけり 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治26 1v 1 week 5 days ago
日向ぼこ父の血母の血ここに睦め 中村草田男 日向ぼこ , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
濁り井の氷に泥はなかりけり 正岡子規 , 晩冬 時候 明治24 1v 1 week 5 days ago
白足袋のよごれ盡せし師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
朝霜や屋根のつゞきの安房の海 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
鰒も啼けこゝはきのふの船軍 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治28 1v 1 week 5 days ago
朝霜の帆綱に光る日の出かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
劍さきの霜もこほるや冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治23 1v 1 week 5 days ago
大きなるをこそ風呂吹と申すらめ 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治27 1v 1 week 5 days ago
一町は山をにらんで冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 1 week 5 days ago
うね許り見えて重なる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 2v 1 week 5 days ago
逃げる氣もつかでとらるゝ海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治25 1v 1 week 5 days ago
旃檀の實ばかりになる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 2v 1 week 5 days ago
ふかふかと竹の落葉の谷をなし 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 2v 1 week 5 days ago
大き茶碗よわが鼻入れて冬温し 加藤楸邨 冬暖 , 三冬 時候 1v 1 week 5 days ago
冬木立のうしろに赤き入日哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 2v 1 week 5 days ago
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 水原秋桜子 冬の空 , 三冬 天文 3v 1 week 5 days ago
うすものに吹く凩の風もなし 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
あちこちに鳴くや夜明の暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治26 2v 1 week 5 days ago
この友と江戸の師走の出會哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
水仙の花咲くことを忘れたり 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
羽織着て綱もきく夜や川ちどり 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 1v 1 week 5 days ago
藁屋根にくさりついたるもみち哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 1v 1 week 5 days ago
板塀によりもつかれぬ霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
虎の尾を踏みつゝ裙にふとんかな 与謝蕪村 蒲団 , 晩冬 生活 3v 1 week 5 days ago
日の光今朝や鰯のかしらより 与謝蕪村 柊挿す , 晩冬 生活 1v 1 week 5 days ago
谷底にとゞきかねたる落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week 5 days ago
朝の日の鶏舎にあまねし寒玉子 星野立子 寒卵 , 晩冬 生活 2v 1 week 5 days ago
我をにらむ達摩の顔や河豚汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治26 2v 1 week 5 days ago
江戸の市に白根の長き根深哉 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 2v 1 week 5 days ago
寒垢離や二人の童子目に見ゆる 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 1 week 5 days ago
ありたけの日受を村の冬至哉 正岡子規 冬至 , 仲冬 時候 明治25 1v 1 week 5 days ago
十に足らぬ子を寺へ遣る寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 2v 1 week 5 days ago
片側は冬木になりぬ町はつれ 正岡子規 冬木 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week 5 days ago
手がみえて父が落葉の山歩く 飯田龍太 落葉 , 三冬 植物 1v 1 week 5 days ago
今年中氷りつきけり諏訪の舟 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治28 1v 1 week 5 days ago
牡蠣の口もし開かば月さし入らむ 加藤楸邨 牡蠣 , 三冬 動物 2v 1 week 5 days ago
筆に聲あり霰の竹を打つ如し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 2v 1 week 5 days ago
四十二の古ふんどしや厄落し 正岡子規 厄払 , 晩冬 生活 明治34 1v 1 week 5 days ago
鷹の尾に隼の尾を繼ぎにけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治32 1v 1 week 5 days ago
油凍りともし火細き寝覚めかな 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 2v 1 week 5 days ago
いそがしく鳴門を渡る千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 2v 1 week 5 days ago
さらさらと竹に音あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
煎餅かんで俳句を談す火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 2v 1 week 5 days ago
猪の夜たゞがさつく落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 3v 1 week 5 days ago
夕霧より伊左さま參る師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 2v 1 week 5 days ago
君網買へわれ餅買はん年の市 正岡子規 年の市 , 仲冬 人事 明治25 1v 1 week 6 days ago
安房へ行き相模へ歸り小夜千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 1v 1 week 5 days ago
干網に吹きためられし落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 1v 1 week 5 days ago
鉢叩頭巾をとれははげたりな 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治25 1v 1 week 6 days ago
鮟鱇鍋女房に酒をすゝめけり 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 1v 1 week 5 days ago
ほそぼそと三日月光る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 1 week 5 days ago
宿直の夜更けて大鼓の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 2v 1 week 5 days ago
落葉厭ふひとに俳諧なかりけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 1v 1 week 5 days ago
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
新田に家建ちかゝる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 1 week 5 days ago
世の中を知らねば人の雪見哉 正岡子規 雪見 , 晩冬 生活 明治29 2v 1 week 5 days ago
はこふぐの負ひて生きたる箱のさま 加藤楸邨 河豚 , 三冬 動物 1v 1 week 5 days ago
蘭蝶を弾かせて年を忘れけり 阿部みどり女 年忘 , 仲冬 生活 1v 1 week 6 days ago
寒椿今年は咲かぬやうすなり 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 2v 1 week 5 days ago
君が代を静かに牛の年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 week 5 days ago
木からしに片よる沖の千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 1v 1 week 5 days ago
こしかたも行くへもわかぬ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治23 1v 1 week 5 days ago
子がかへり一寒燈の座が満ちぬ 加藤楸邨 寒灯 , 三冬 生活 1v 1 week 5 days ago
寒さうな外の草木やガラス窓 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 2v 1 week 5 days ago
ちりかゝるむしろ屏風のもみち哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 1v 1 week 5 days ago