Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 1101 - 1200 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
あら凉し裾吹蚊屋も根なし草
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
あら壁に西日のほてるあつさかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
あら恋し木曽の桑の実くふ君は
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
あら暑し〱何して暮すべき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
あら暑しなごや本町あらあつき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
あら暑し今来た山を寝て見れば
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
あら暑し何に口明くばか烏
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
あら海や月にきこえむほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
あら涼し〱といふもひとり哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
あら涼し松の下陰草もなし
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
あら熱し波を見んとて立ち出づる
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
ありあけの白帆を見たり富士詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
ありきながら桑の実くらふ木曽路哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
ありたけの道具ほり出す袷かな
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
ありまきの雌だけの国あをあをと
加藤楸邨
ありまき
夏
,
三夏
動物
0v
あるきながらいちごくひけりいちご畑
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
あるけばかつこういそげばかつこう
種田山頭火
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
ある人の平家贔屓や夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
ある夜来て梟啼きぬ幟竿
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
ある時は叩きそこなふ水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
ある時は沢山<に>さうにわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政6
0v
ある時は空を行きけり水すまし
正岡子規
水馬
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
ある時は鮓をおしある時は又
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
あれあんな山里にさへ江戸うちは
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
あれ家や茨花さく臼の上
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
あれ程の中洲跡なし夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
享和3
0v
あれ聞けよたしかに今の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
あれ蚤が子を負ひつゝ逃廻る
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
あれ蛍こしば油をなめに来た
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
あんどんは客の書きけり一夜酒
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
アンペラの夏帽古き医師かな
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
いかけしがる壺こぼすや花卯木
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
いかさまにきのふのか也雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
いかだ士の箸に又候蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化10
0v
いかだ士や蛍の責を見るやうに
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化10
0v
いかな事翌も降まじ雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
いかな夜もいやなふりせず時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
いかめしき児のありきや菖蒲太刀
正岡子規
菖蒲刀
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
いかめしき土蔵の間の青葉かな
正岡子規
青葉
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
いかめしき夕立かゝる柳哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
いかめしき樫の木立や合歓の花
正岡子規
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
いが天窓ふり立〱夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化12
0v
いくばくの草ほこりや百合の花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
いく日迄土用休ぞ夜の雨
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
いざいなん江戸は涼みもむつかしき
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
いざかさん膝に這へ〱蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
いさかひのくづれて門の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
いざともに穂麦喰はん草枕
松尾芭蕉
麦
夏
,
初夏
植物
貞亨2
0v
いざ名乗れ松の御前ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
いしぶみの跡に啼けり閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
いせ参いざと流すや古祓
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
0v
いそ〱と老木もわか葉仲間哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
いそがしや山の苔さへ花盛り
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
いそがしや星をよけよけ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
いそがしや鵜飼たくみに縄さばき
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
いたつきに名のつきそむる五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
いたづらに叩く水鶏や墓の門
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
いたづらに牡丹の花の崩れけり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
いたづらに菖蒲かけたり留守の家
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
いたはしき法親王の夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治28
0v
いちごある園の小道や下駄の跡
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
いちごとる手もとを群山走りけり
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
いちご熟す去年の此頃病みたりし
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
いちご盛つて紅の雫流れけり
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
いつきても風を孕むか絽の羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
いづこより礫うちけむ夏木立
与謝蕪村
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
いつの時在家には咲く蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
いつの間に乙鳥は皆巣立けり
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
寛政7
0v
いつ死ぬる金魚と知らず美しき
高浜虚子
金魚
夏
,
三夏
動物
0v
いでや我よき布着たり蝉衣
松尾芭蕉
空蝉
夏
,
晩夏
動物
貞亨4
0v
いまだ天下を取らず蚤と蚊に病みし
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
いらいらと暑しや雨のむらかわき
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
いろいろの名もおもしろや百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
いろいろの売声絶えて蝉の昼
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治28
0v
いろいろの夢見て夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
いろいろの灯ともす舟のすゞみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
いろいろの迷ひや蛍灯取むし
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
いわけなや牛ひきかへる児の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
うき〱と何の花ぞも蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
うきふしや竹の子となる人の果
松尾芭蕉
筍
夏
,
初夏
植物
0v
うき人と松をへだてゝすゞみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
うき人にくはせて見たき葉蓼哉
正岡子規
蓼
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
うき人の深く隠れし茨哉
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
うき人を墨染にせん夏書かな
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
うき草の腕に咲たる裸かな
小林一茶
萍
夏
,
三夏
植物
0v
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化7
0v
うき雲や峰ともならでふらしやらと
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
うけ水や見たばかりでもはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化13
0v
うけ水や音ばかりでもはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化14
0v
うしろから見れば若いぞ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
うしろむく人もありけり郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
うしろ手や扇ばかりがうつくしき
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
うしろ日のいら〱しさよ花あやめ
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文化2
0v
うしろ見せ給ふなのう〱時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
うすばかげろふ 翅重ねても うすき影
山口青邨
薄翅蜉蝣
夏
,
晩夏
動物
0v
うす墨を流した空や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
うす庇鳩に踏るゝあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
うす月夜花梔子の匂ひ哉
正岡子規
梔子の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
うす甘い花の咲けりかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
うす縁や蓮に吹かれて夕茶漬
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化14
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
…
Next page
Last page