説明
立夏から立秋の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
喰ひ残す蜜柑の皮の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
夕立の来らんとして青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 6v | 1 week 6 days ago |
五月雨の森の中なり塔一重 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
たそがれや蹠はなれし瓜の種 | 加藤楸邨 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
闇の夜や塔のあふなし杜宇 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
算術の 少年しのび 泣けり夏 | 西東三鬼 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
かち栗に喉の乾きや山清水 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 3v | 1 week 6 days ago |
桐掩ふ庭の清水に塵もなし | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
我心蝿一匹に狂はんとす | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
昼顔のほとりによべの渚あり | 石田波郷 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
夏山は 明けつつ月は 野を照らす | 水原秋桜子 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
山蟹のさばしる赤さ見たりけり | 加藤楸邨 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 4v | 1 week 6 days ago | |
竹藪の外から叩く水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
明家の門に蝉鳴く夕日哉 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治27 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
石白く清水湧き出る野中哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
うは風に蚊の流れゆく野河哉 | 与謝蕪村 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 5v | 3 weeks ago | |
一村は卯つ木も見えす青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
殿原の名古屋皃なる鵜川かな | 与謝蕪村 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
大木の幹に矢の立つ若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 3v | 1 week 6 days ago |
青梅の猶たふとしや神の庭 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
雲に立つ不動の像や石清水 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 3v | 3 weeks ago |
釜つけて飯粒沈む清水かな | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 6v | 1 week 6 days ago |
山里に雲吹きはらふ幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
おそるべき 君等の乳房 夏来る | 西東三鬼 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 3 weeks ago | |
鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆる也 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 weeks ago |
一筋の夕日に蝉の飛んで行 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治30 | 4v | 1 week 6 days ago |
牛喘ぐ大臣の門のあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 6v | 1 week 6 days ago |
ひるがへる鯉吹抜や遅桜 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
金時も熊も来てのむ清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 5v | 1 week 6 days ago |
すぐ覚めし昼寝の夢に鯉の髭 | 森澄雄 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 3 weeks ago | |
儒者の家に幟立てたり垣隣 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
かたつむり葵の濡れしところ食む | 阿部みどり女 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
藻を刈てはひでる舟の蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
さみだれの あまだればかり 浮御堂 | 阿波野青畝 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
昼顔にからむ藻屑や波の音 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
車屋のさきにのみたる清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 3 weeks ago |
目出度さはぞろりと並ぶ雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政7 | 2v | 3 weeks ago |
みじか夜やいとま給る白拍子 | 与謝蕪村 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 3 weeks ago | |
たそがれやながめなくして不二涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 weeks ago |
炎天や浮み出でゝはたまる泡 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
くたびれを養ひかぬる暑さかな | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
との窓を見てもすゞしや山の影 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
芝生より下りて菖蒲にひくゝ居る | 阿部みどり女 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 3 weeks ago | |
鳩遊べわがわか竹ぞ〱 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 weeks ago |
すゞしさや都を竪にながれ川 | 与謝蕪村 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 2v | 12 hours 18 minutes ago | |
何事の八重九重ぞけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
あやめ草足に結ばん草鞋の緒 | 松尾芭蕉 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 元禄2 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
二番小便ニ起ツゝ涼ミ哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
ことごとく団扇破れし熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
水無月の凩聞くや石の室 | 正岡子規 | 水無月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
麦秋の小隅に咲る椿かな | 小林一茶 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
舟の鵜や子の鳴窓を迹にして | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鵜の觜はもれても同じう川哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
鶯もぐに返るかよだまつてる | 小林一茶 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
幟から引つゞく也田のそよぎ | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 3v | 3 weeks 2 days ago |
短夜の背戸より帰りたまひけり | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
山を見る窓より来たり火取虫 | 正岡子規 | 火取虫 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
病床に夏橙を分ちけり | 正岡子規 | 夏蜜柑 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
柿の花土塀の上にこぼれたり | 正岡子規 | 柿の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
須磨寺のともし火うつる青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 3 weeks 3 days ago |
あれ聞けよたしかに今の時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
温泉上りに氷かみわる涼み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
冷風の口にたまるや氷水 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 3 weeks 3 days ago |
とちらから吹いても庵の涼しさよ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 3 days ago |
一藪は若竹勝に見ゆるかな | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
富士垢離は倶利迦羅紋の男哉 | 正岡子規 | 富士垢離 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治31 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
屏の上へさきのほりけり花葵 | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
どち風が吹いても庵の涼しよ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 weeks 3 days ago |
夕なぎにやくやもしほの雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
あら涼し松の下陰草もなし | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
すゝしさや此山にこの家一つ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 1 hour ago |
大蛍ふわふわとして風低し | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
吾病んで猶別れうき皐月かな | 正岡子規 | 皐月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
闇がりにひらり〱と扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
夏菊や木曽の旅人やせにけり | 正岡子規 | 夏菊 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
涼しさや湯けぶりそよぐ田がそよぐ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
早乙女や箸にからまる筑波哉 | 小林一茶 | 早乙女 | 夏, 仲夏 | 生活 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
草刈の木陰にはいるあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治20 | 2v | 3 weeks 4 days ago |
あつき日や運座はじまる四畳半 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
涼風の一塊として男来る | 飯田龍太 | 涼風 | 夏, 晩夏 | 天文 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
雪隠の歌も夏書の一ツ哉 | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政5 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
冷汁の莚引ずる木陰哉 | 小林一茶 | 冷汁 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
夕顔や秋はいろいろの瓢哉 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
水打って飛び出せ藪の蟇 | 正岡子規 | 蟇 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
逸竹田竹太右衛門どのゝ涼哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
有明もさし合せけり一夜酒 | 小林一茶 | 甘酒 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化1 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
ある時は鮓をおしある時は又 | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
約ありて来らず鮓の圧低し | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
雨灰汁に月のちら〱茂り哉 | 小林一茶 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
短夜を嬉しがりけり隠居村 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文政4 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
涼風ややれ西方山極楽寺 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
涼風の吹く木へ縛る我子哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化13 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
添竹も折れて地に伏す瓜の花 | 正岡子規 | 瓜の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治21 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
水無月の虚空に涼し時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
三文が草も咲かせて夕涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
涼しさや汁の椀にも不二の山 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
筍や鮓の五月となりにけり | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 4 days ago |
方違幸あり武庫のほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
夜仕事や子を思ふ身は蟵の外 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政5 | 1v | 3 weeks 5 days ago |