説明
立秋から立冬の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月かげや素人角力もひいきもつ | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 days 17 hours ago |
十五夜の二度目も雨か角田川 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 day 12 hours ago |
なむ〱と名月おがむ子ども哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 day 12 hours ago |
大栗や大味などと先帰る | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政10 | 1v | 3 days 19 hours ago |
行灯の戻る間の永夜かな | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 days 17 hours ago |
堅田なり雁の居ぬ夜のおもしろや | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 19 hours ago |
窓引によりのけられつ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 days 17 hours ago |
草市にねぎる心のあはれなり | 正岡子規 | 草の市 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 17 hours ago |
ことしきり〱とておどる哉 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化9 | 1v | 3 days 18 hours ago |
いろいろの灯ともす舟の月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 13 hours ago |
とんぼうの赤きは人に追れけり | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化4 | 1v | 3 days 18 hours ago |
こゝも亦燈籠店のさわぎ哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 18 hours ago |
居風呂の煙のさきや青蜜柑 | 正岡子規 | 青蜜柑 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 days 18 hours ago |
養父入のうれしがりけり蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 3 days 18 hours ago |
踊らばや世に住かひの山おくに | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 3 days 18 hours ago |
負はれたる子供もせなで踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 3 days 18 hours ago |
寝むしろや野分に吹かす足のうら | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化 | 1v | 1 day 13 hours ago |
初秋の馬洗ひけり最上河 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 18 hours ago |
落ちたるは蟲ばみし桐の一葉哉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 3 days 18 hours ago |
すかりてはへちまにゆれる秋の蝶 | 正岡子規 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 3 days 18 hours ago |
紫陽花や緑にきまる秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 19 hours ago |
六十に二ツふみ込む夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化11 | 3v | 3 days 21 hours ago |
硯箱に秋海棠の蒔繪哉 | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 3 days 19 hours ago |
神風や飯を掘す秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文政1 | 1v | 3 days 19 hours ago |
ものうしや手すりによれは萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 days 20 hours ago |
灯籠や親におとらぬ辰之助 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化 | 1v | 3 days 20 hours ago |
立馬の鼻であしろふとんぼかな | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政5 | 1v | 3 days 21 hours ago |
秋澄みたり魚中に浮て底の影 | 正岡子規 | 秋澄む | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 21 hours ago |
里犬のさつととがめるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 3 days 21 hours ago |
大雨をくねり返すや女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 3 days 21 hours ago |
星落ちて霜や浮くらん秋の水 | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 3 days 21 hours ago |
太刀魚の水きつて行く姿かな | 正岡子規 | 太刀魚 | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 day 16 hours ago |
木槿さへすがれになるをなく蚊哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 3 days 21 hours ago |
女郎花の宿を尾花に尋ねばや | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 3 days 21 hours ago |
夜寒さや身をちゞむれば眠く成 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days ago |
古き代のけぶりも立てかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化4 | 1v | 3 days 22 hours ago |
月蝕のけふにこそ見れ星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 22 hours ago |
一人通るとかべに書秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政2 | 1v | 3 days 23 hours ago |
行く秋や庵の夕を鴉鳴く | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 1 hour ago |
をととひのへちまの水も取らざりき | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 days 21 hours ago |
柴焚や仏の顔も萩の雨 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 3 days 23 hours ago |
おもかげや二つ傾く瓜の馬 | 石田波郷 | 瓜の馬 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 2 days 21 hours ago | |
草原やわらさへあれば霧かゝる | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 2 days 21 hours ago |
こやし塚かまはずけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 1 day 19 hours ago | |
塀低き在郷寺や柿紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 2 hours ago |
紅葉から先かゝりけり下り梁 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 4 days 2 hours ago |
押しつける大竹原の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 19 hours ago |
すさましや野分の塔のきしる音 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 20 hours ago |
虫鳴や草鞋も口を持たとて | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 2 days 22 hours ago | |
朝顔や大吹降もあがりロ | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 4 days 1 hour ago |
長き夜や枕刀を置き直す | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 22 hours ago |
蟲籠やこちらで鳴けばあちらでも | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 days 22 hours ago |
虻よぶや必茸ある通り | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 4 days 3 hours ago |
越後節蔵に聞へて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 2 days 23 hours ago |
捨られし夜より雨ふるきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 享和3 | 3v | 4 days 2 hours ago |
我背戸に二百十日の茄子哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 21 hours ago |
花は賤の目にも見えけり鬼薊 | 松尾芭蕉 | 山薊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 3v | 1 day 22 hours ago | |
むねあげや神の下さる露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政9 | 1v | 3 days ago |
八朔や義理に顏出す梅の花 | 正岡子規 | 八朔 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 22 hours ago |
米菩薩誰こぼしたぞ草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 3 days 1 hour ago |
鹿聞のぬけ〱九人もどりけり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 3 days 1 hour ago |
稲妻やよい御しめりじやしめりじやと | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 3 days 1 hour ago |
とにかくに殘暑も二百十日哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day 22 hours ago |
さびしさを鳴子にひくや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 1 hour ago |
燈籠に大小のある親子哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 3 hours ago |
うそ寒や仏の留主の善光寺 | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
此人や蝦夷が島迄秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 3 days 1 hour ago |
一年の事今にある綿衣かな | 正岡子規 | 綿子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 1 hour ago |
紅葉する蔦さへ見えず神の松 | 正岡子規 | 蔦紅葉 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 3 days 2 hours ago |
日の照りて風吹く二百十日哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 day 23 hours ago |
一念仏申すだけしく芒哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
大み代や灯ろを張る大納言 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 4 days 4 hours ago |
浅ら井や夜もあぶれて星迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
名月や出家士諸商人 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 day 23 hours ago |
友の訃に山怖しく秋の暮 | 阿部みどり女 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 2v | 3 days 2 hours ago | |
歌はかりきりにかくれぬ筏かな | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 3 days 2 hours ago |
古への水もみし人秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和2 | 1v | 3 days 2 hours ago |
花ならば爪くれなゐやおしろいや | 正岡子規 | 白粉花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治35 | 4v | 1 day 23 hours ago |
あふみのやけなり祭も木槿時 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 3v | 3 days 2 hours ago |
夕暮や其上に又秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 3 days 2 hours ago |
露ちるやかき集たる米と砂 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 3 days 2 hours ago |
世の中の人には葛も掘れけり | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days 5 hours ago |
井戸端や初茸洗ふ二三人 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 days 7 hours ago |
木の實くふ我が前の世は猿か鳥か | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 4v | 4 days 7 hours ago |
毒茸の下や誰が骨星が岡 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 8 hours ago |
あのやうに我老しか秋のてふ | 小林一茶 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 3 days 4 hours ago |
夕陰いだ天さまの大紅葉 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 days 9 hours ago |
玉棚にかけ奉るたすき哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 4 days 7 hours ago |
いくばくの鮎渋るらん草の雨 | 小林一茶 | 落鮎 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
口も手も人並でなし小夜碪 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 3 days 5 hours ago |
伊豆まては落ちず消へけり天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 7 hours ago |
仰向けにわれ嘯けば天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 6v | 4 days 7 hours ago |
しづしづと野分のあとの旭かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 2 hours ago |
赤椀のだぶ〱酒を野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 days 3 hours ago |
白露や地獄の種をけふもまく | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 5v | 3 days 6 hours ago |
里人は稲に歌詠む都かな | 松尾芭蕉 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 貞亨5 | 1v | 3 days 7 hours ago |
正面に尻つん向し瓢哉 | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days 9 hours ago |
夕暮や箒木投ても虫の鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化2 | 1v | 3 days 7 hours ago |
梨腹モ牡丹餅腹モ彼岸カナ | 正岡子規 | 秋彼岸 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治34 | 1v | 2 days 5 hours ago |
さをしかや芒の陰のいく夫婦 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 1v | 3 days 9 hours ago |