俳句
Displaying 23301 - 23400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋の小鳥はらはらと枝に飛び移る | 正岡子規 | 小鳥 | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
薄月夜牡丹の露のこぼれけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
夕空や蚊が鳴出してうつくしき | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 month 1 week ago |
蕣や引切捨し所に咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
元政の垣に昼寝やかたつむり | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
乙松や手を引れつゝ餅配 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
我宿へ来さうにしたり配り餅 | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
我が門へ来さうにしたり餅配り | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒塗の馬もぴか〱梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒塀や星に透かして梅を得たり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒門の下〱と雉の声 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒組よ青よ茶色よ虫の鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒板塀無花果多き小道かな | 正岡子規 | 無花果 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒門やかざり手桶の初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒塚の婆ゝとも見へぬ紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒虎毛十が十色の毛なみ哉 | 小林一茶 | 猫の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
ひら〱とつむりにしみる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
龍の尾の蛇に細るやとしのくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠らよ小便無用古衾 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 1v | 1 month 1 week ago | |
龍田姫四十越えぬと申しけり | 正岡子規 | 龍田姫 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻紙を敷て居れば菫哉 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠どもの蓬莱をくふてしまひけり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠等も娘事するか杓子栗 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
けふは何を正善坊の梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
名月の小すみに立る芦家哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
鶴の子のあとを子の日の小松哉 | 正岡子規 | 子の日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
飯櫃の片脇かりるふとん哉 | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化14 | 1v | 1 month 1 week ago |
百尺の竿の頭にとんぼ哉 | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
昼顔に草鞋を直す別れ哉 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
水汲むや雪の合羽の女とは | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
つゝかり声や江戸気のほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
いも喰ひながら四谷戻る夜の寒かりし | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
いくつやら覚へぬ上にとし忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
頭巾著て俵に上る指圖哉 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
凧麦もケ様な世也けり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 month 1 week ago |
乞食子や歩ながらの凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
五六間押流されしいとゞ哉 | 小林一茶 | 竈馬 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
薙刀に焚火のうつる頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 month 1 week ago |
さ越しかやゆひしてなめるけさの霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
紅葉きて京に出よ鰒の顔 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
うかうかと鴨見て居れは年くるゝ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
秋の蚊や疊の上を低く飛ふ | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治21 | 1v | 1 month 1 week ago |
うつらうつら蚊の声耳の根を去らず | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
草枯や狼の糞熊の糞 | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
ねがひから都の蚊にも喰れけり | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
小頭巾や其身そのまゝ貧乏神 | 小林一茶 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
いらぬ花折たく成るが手癖哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
凧はや木母寺は夜に入るぞ | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 1 month 1 week ago | |
時雨する今日とてふりし上着哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
夏痩を人の見はつすをとめ哉 | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
宵越のとふふ明りや蚊のさはぐ | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
牛馬の汗の玉ちる草葉哉 | 小林一茶 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
いろはでも知りたくなりぬ冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
凱旋や天子見そなはす鬢の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
馬追にラムプの低き葛家哉 | 正岡子規 | 馬追 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
世中よ過にけらしけさの露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
竹買ふて裏河岸戻る霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
しら露やあらゆる罪のきゆる程 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month 1 week ago | |
藪椿物干し竿の片日影 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
庵の蚊のかせぎに出や三日の月 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
せき候よ女せき候それも御代 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
石蕗の葉の霜に尿する小僧哉 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
あら寒や大蕣のとぼけ咲 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
形代をとく吹ふるせ萩芒 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 1 month 1 week ago | |
藪越や藪とも見ゆる網代守 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
痩臑ニ秋ノ蚊トマル憎キカナ | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
おもしろや今年の春も旅の空 | 松尾芭蕉 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 元禄2 | 1v | 1 month 1 week ago |
爰に一箕あれ一箕や乱れ萩 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
乞食子や膝の上にもけさの霜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 month 1 week ago | |
風も動かず芒を見れば枯れにけり | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
存分に藤ぶら下るわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 month 1 week ago |
陽炎や舟すりこ木の天窓から | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
二番寝や心でおがむ小夜ぎぬた | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
かゞみ餅祝ひしかひもなく烏 | 小林一茶 | 鏡餅 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
窓の内に切籠をともす嵐かな | 正岡子規 | 切籠 | 秋 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
一むれの牛のあとあり橋の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
撫子や出水にさわぐ土手の人 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
秋の蚊や死ぬる覺期でわれを刺す | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
から崎や門松からも夜の雨 | 小林一茶 | 門松 | 新年 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
夜嵐や黒木くづれて鳴くいとゞ | 正岡子規 | 竈馬 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
宵越の豆麩明りになく蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
塚の霜雁も参て啼にけり | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 month 1 week ago |
牛若の下駄の跡あり橋の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
亡き妻の四九日や墓の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
芭蕉忌に芭蕉の像もなかりけり | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
秋の蚊や玉の御膚刺しに來る | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
はつ雪や鳥もかまはぬ女郎花 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month 1 week ago |
旅僧よ鮓魚といはず参られよ | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
狗の通るたんびに鳴子かな | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
鳶なくや木の葉そよかぬ熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 1 month 1 week ago |
蚊の声の中に子の泣く伏屋哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
芭蕉忌や俗も懸たる頭陀袋 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
夏毎に痩せ行く老の思ひかな | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
欄間には二十五菩薩春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
蛬きり〱仕廻へ寒い雨 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
あらたまの春としなれば人笑ふ | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
壁の笠とるや秋の蚊あらはるる | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |