俳句

Displaying 8301 - 8400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
我宿は三月ながらの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政 2v 2 weeks 2 days ago
水仙やものもあげさる藪の神 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
旅人の簔着て行くや萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
短夜のはたと箱根にかゝりけり 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
大船のへさきに浮ぶ初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
草の實や谷を覗きて見れは家 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
かへり見る門には柳ばかりなり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
繭玉や仰向にねて一人見る 正岡子規 繭玉 新年 生活 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
ふんどしも白うなりけり衣がえ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
春の水女の足にぬるみけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
瓜茄子命があらば三年目 正岡子規 , 晩夏 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
虫干に蕪村の偽筆掛りけり 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
ふるさとは坂八方に春の嶺 飯田龍太 春の山 , 三春 地理 2v 2 weeks 2 days ago
大仏の顔よごれたり山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
船頭や陸へ出る日を衣がへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
不尽崩す舟の行来や行々子 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
鰒汁の宿赤赤と燈しけり 与謝蕪村 河豚汁 , 三冬 生活 3v 2 weeks 2 days ago
捨團扇鳳と化しけり樽天王 正岡子規 捨扇 人事 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
すゞしさの魂出たり千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
落第の人を送るや梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 5v 2 weeks 2 days ago
涅槃会の一夜は闇もなかりけり 正岡子規 涅槃会 , 仲春 人事 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
犬痩せて山門淋し秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
けさの秋硯に筆のすべり哉 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
水仙や朝日のあたる庭の隅 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治27 3v 2 weeks 2 days ago
あら壁のあつてかひなし山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
秋風や裸にされしかんばの木 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 2v 2 weeks 2 days ago
人住マヌ湖中ノ島ノ茂カナ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
宗匠が床の水仙咲きにけり 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
雜煮くふてよき初夢を忘れけり 正岡子規 初夢 新年 生活 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
遠不二の姿かりるや夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
故郷の淋しき秋を忘るゝな 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
木立暗く小川に落つる何の實ぞ 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
さま〲に責られてさく菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 2 weeks 2 days ago
藤さくや木辻の君が夕粧ひ 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 3v 2 weeks 2 days ago
霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨 霜夜 , 三冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
鳳凰の梦や見るらん桐火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
夕顔に手鍋さけんと契るへし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
一幕を残して出でぬ盆の月 阿部みどり女 盆の月 , 初秋 天文 1v 2 weeks 2 days ago
春の山重なりあふて皆丸し 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
草の花つれなきものに思ひけり 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
湯の山も田上も焼くや雨近み 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治34 2v 2 weeks 2 days ago
古家や狸石打つ落葉の夜 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
人絶えて炎天の石壇風渡る 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
境内は賑やかなれど落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
短夜の祈り験なく明けにけり 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治34 2v 2 weeks 2 days ago
凡そ天下に去来程の小さき墓に参りけり 高浜虚子 墓参 , 初秋 人事 3v 2 weeks 2 days ago
初蝶来何色と問ふ黄と答ふ 高浜虚子 初蝶 , 仲春 動物 2v 2 weeks 2 days ago
四國路の小さき馬や稲の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
山里や初日を拜む十時頃 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
あつ盛のかたみを拝む若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
内閣を辞して薩摩に昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
諷初須磨と明石を窓の前 正岡子規 謡初 新年 生活 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
ふしの雪春ともしらぬ姿哉 正岡子規 , 三春 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
菜の花の中に川あり渡し舟 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
めらめらと落花燃けり大篝 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
みじか夜や二尺落ゆく大井川 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 2v 2 weeks 2 days ago
水仙の僅に咲て年くれぬ 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
我もはや汗かゝぬ迄に老にけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
大空の片隅にある冬日かな 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 4v 2 weeks 2 days ago
春の暮暗渠に水のひかり入る 加藤楸邨 春の暮 , 三春 時候 2v 2 weeks 2 days ago
槍持の横つらを打つ霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
春の月 ありしところに 梅雨の月 高野素十 春の月 , 三春 天文 1v 2 weeks 2 days ago
篝火に霜うつくしや里神樂 正岡子規 神楽 , 仲冬 人事 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
演習のあるべき村や稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
奥山のおとろの下やわらひ取 正岡子規 , 仲春 植物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
女つれて中川つたひ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
コホロギヤ物音絶エシ臺所 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉 正岡子規 彼岸 , 仲春 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
東風の波がぶりがぶりと杭を越え 星野立子 東風 , 三春 天文 3v 2 weeks 2 days ago
時鳥しはぶき聞ゆ堂の隅 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治31 3v 2 weeks 2 days ago
一匙のアイスクリムや蘇る 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
兩國の花火見て居る上野哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
屠蘇に醉ふて龜も躍るや岩の上 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
銀燭の燦爛として菊合 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
議論とて秋の團扇を手の力 正岡子規 秋扇 , 初秋 生活 明治27 4v 2 weeks 2 days ago
すゝしさの皆打扮や袴能 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治35 2v 2 weeks 2 days ago
行く秋を松にかたよる海邊哉 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
たそがれの川上遠く蛍飛ぶ 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 3v 2 weeks 2 days ago
一声や山つんざけて郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 3v 2 weeks 2 days ago
はつ雪や守り本尊に作る程 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
隅田川西瓜の皮の流れけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
斎日は踏るゝ臼も休み哉 小林一茶 斎日 新年 人事 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
やぶ入の興さましたる地震かな 正岡子規 藪入 新年 生活 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
初秋に大事がらるゝ宿り哉 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
遣羽子や往來の繁き拔小路 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
春の山馬引きてくる伯楽哉 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
人聲や燈籠見ゆる低き垣 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
家なしの身に成て見る花春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化6 2v 2 weeks 2 days ago
ひつぱれる 糸まつすぐや 甲虫 高野素十 兜虫 , 三夏 動物 1v 2 weeks 2 days ago
ともし火を見れば吹きけり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
大蟻の雨をはじきて黒びかり 星野立子 , 三夏 動物 2v 2 weeks 2 days ago
吹雪くる夜を禪寺に納豆打ツ 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
むく犬や蝉なく空へ口を明 小林一茶 , 晩夏 動物 2v 2 weeks 2 days ago
朝晴や雲こしらへる爐の煙 正岡子規 , 三冬 生活 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
鬼の子〔と〕云虫もなしざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
初夢に見し踊子をつつしめり 森澄雄 初夢 新年 生活 1v 2 weeks 2 days ago
明日の事人はなり也夏の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 3v 2 weeks 2 days ago
浦風にまた舞ひ戻る千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago