俳句

Displaying 8601 - 8700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
摺鉢の擂木に逢ず行春や 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治30 4v 2 weeks 2 days ago
まだ花に心のこすか蝶の夢 正岡子規 , 三春 動物 明治20 2v 2 weeks 2 days ago
春雨にぬれて野牛の眠り哉 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
浮草を長く手ぐるや舟の中 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
どちらともつかぬ柳や村境 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
七夕や戀とも知らずさわぎ鳧 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
行く秋のしぐれかけたり法隆寺 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
竹の雨ざつぷり<て>浴て猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化14 5v 2 weeks 2 days ago
生垣に外は枯野や球遊び 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
夕露の光るむしろや芝居小屋 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
ほ芒やけふ一日のはれ位山 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
川狩にふみこまれたる真菰哉 正岡子規 真菰刈 , 晩夏 生活 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
白はえや写字する窓の時明り 正岡子規 白南風 , 晩夏 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
春風や海は海苔取鮑取 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
手こたへは繩のきれたる鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
行雲や鼻先の稲も秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
今ぞりの児や帷うつくしき 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
立際に春風吹ぬ京の山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 2v 2 weeks 2 days ago
駕おろす鳥居の前や稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 3v 2 weeks 2 days ago
行く春の釣針にかゝる魚もなし 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
秋の夜の書齋を照すらんぷ哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
一本のすみれにやすむ気楽さよ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
朝晴にぱち〱炭のきげん哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
こよひこそ嬉しそうなり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治20 1v 2 weeks 2 days ago
いやが上に野菊露草かさなりぬ 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす 山口誓子 霧氷 , 晩冬 天文 4v 2 weeks 2 days ago
短夜の雲をさまらずあたゝらね 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
惜気なく梅折りくれぬ寺男 正岡子規 , 初春 植物 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
人の日や御堂出て来る汗けぶり 小林一茶 人日 新年 時候 文化12 2v 2 weeks 2 days ago
さくらより桃にしたしき小家哉 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 1v 2 weeks 2 days ago
鶯よ鳴気で来たら今少 小林一茶 , 三春 動物 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
草の實や鎌倉古りて墓多き 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
名をつけて鴇母にするや崩れ雛 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
山さくら何の苦もなく咲にけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治23 1v 2 weeks 2 days ago
手枕や虫も夜なべを鳴中に 小林一茶 , 三秋 動物 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
灯の消えて闇路をめぐる灯籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
稻妻や一むれさわぐ女馬 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
ゆふだちや筆もかはかず一千言 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 2v 2 weeks 2 days ago
一ツ家の表も背戸もくゐなかな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
うれしさの過ぎぬ正月四日なり 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 2v 2 weeks 2 days ago
けふ迄はまめで鳴たよきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
門の蔦さが念仏のしなん哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 2v 2 weeks 2 days ago
傾城のお白粉はげて朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
汗しとゞ苦しき夢はさめてけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
秋蝉つく〲寒し〱とな 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
茶屋に到り瓜喰はんと思ひつゝありく 正岡子規 , 晩夏 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
陽炎に一本乗のいかだ哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 4v 2 weeks 2 days ago
柳見てまはれば庵の住み易き 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 3v 2 weeks 2 days ago
路次口を出れば大路の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
立待やうしろむいたる其ひまに 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
青梅や行軍を見る里の雨 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
雨やいつ外山の桜曇りけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
燕や酒蔵つゞく灘伊丹 正岡子規 , 仲春 動物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
いさゝかの埃をたてゝ梅に掃く 阿部みどり女 , 初春 植物 1v 2 weeks 2 days ago
あやまちて酒のしぶきや汐干舟 阿部みどり女 潮干船 , 晩春 生活 1v 2 weeks 2 days ago
初声は江戸へ〱と時烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 2v 2 weeks 2 days ago
春の雪せまき袂にすがりけり 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 2 weeks 2 days ago
蜘蛛に生れ網をかけねばならぬかな 高浜虚子 蜘蛛 , 三夏 動物 2v 2 weeks 2 days ago
春の雪地祭り唄にかゝる哉 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文化4 2v 2 weeks 2 days ago
初茸やまだ日数経ぬ秋の露 松尾芭蕉 初茸 , 三秋 植物 元禄6 2v 2 weeks 2 days ago
けふの月我もむさしに住合 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
大岩のわれめわれめや岩つゝし 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
埋火や桂の鴎聞へけり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
家内安全と咲けり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 2v 2 weeks 2 days ago
ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 寛政 1v 2 weeks 2 days ago
むつかしや今月が入寒が入 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 文化7 1v 2 weeks 2 days ago
犬の道明けて鳴也はま千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
吹降や花にあびせるかねの声 小林一茶 , 晩春 植物 寛政5 1v 2 weeks 2 days ago
大寺のともし少き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
氷解けて網にかゝりし仏かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
寒垢離にせなかの竜の披露哉 小林一茶 寒垢離 , 晩冬 人事 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
大菊や杖の陰にて花もさく 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
鳴な虫直る時には世が直る 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 1v 2 weeks 2 days ago
郭公木を植るとてしかる也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 2 weeks 2 days ago
春風や野にも山にも梅の花 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 1v 2 weeks 2 days ago
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 1v 2 weeks 2 days ago
立待の闇の話や五六人 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
春の水石をめぐりて流れけり 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
馬の子がなめたがる也葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 1v 2 weeks 2 days ago
田楽や春風渡る雑司ヶ谷 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
よしあしも一つ枯て行末哉 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 1v 2 weeks 2 days ago
のゝさまと指た月出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks 2 days ago
小男鹿よ手拭かさん角の迹 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 1v 2 weeks 2 days ago
夕だちや草葉を掴むむら雀 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 5v 2 weeks 2 days ago
蝮には 心ゆるすな 丑湯治 阿波野青畝 土用 , 晩夏 時候 1v 2 weeks 2 days ago
手凍えてしばしば筆の落んとす 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
夕さればぺん〱草も御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
釣殿の下へはいりぬ鴛二つ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
我も死して碑に辺せむ枯尾花 与謝蕪村 枯芒 , 三冬 植物 3v 2 weeks 2 days ago
長の春今尽る也角田川 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化7 2v 2 weeks 2 days ago
それでなくとそれにして置け鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 4v 2 weeks 2 days ago
片暮た人の門より秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化14 2v 2 weeks 2 days ago
寺もなき鐘つき堂の時雨かな 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
ぽつと出やえどへ〱と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 4v 2 weeks 2 days ago
思ふ事なげになきけりほととぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
鍋蓋にはぢく木の實や流し元 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
ちる梅を屁とも思はぬ御顔哉 小林一茶 , 初春 植物 3v 2 weeks 2 days ago
すは風やすはやとなびく女郎花 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 2v 2 weeks 2 days ago
天窓に箍かけ走る也はつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政7 4v 2 weeks 2 days ago