Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
28 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8601 - 8700 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
露打や青松枝のにはか垣
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
露時雨仏頂面へかゝりけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
露時雨如意りんさまも物や思ふ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
露時雨草も心の有げ也
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
露月黙し柚味噌つぶやく別かな
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
露玉でき損ひはせざりけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
露置てうれしく見ゆる蛙哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
露置てげにも我等が垣根哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
露置や茶腹で越るうつの山
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
露芋に夕立前の露涼し
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
露草の中にたまたま野菊哉
正岡子規
露草
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
露草や野川の鮒のさゝ濁り
正岡子規
露草
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
露草や露の細道人もなし
正岡子規
露草
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
露見ても活て居るゝ住居哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
露見ても酒は呑るゝことし哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
露霜をゑひしてなめる御馬哉
小林一茶
露霜
秋
,
晩秋
天文
文政2
0v
靈山の麓に白し菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
青々と猶淋しさよ須磨の秋
正岡子規
秋思
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
青い虫茶色な虫の鳴にけり
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
青い虫茶色な虫よ庵の夜は
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
青嗅きたばこ吹かける秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
青天真昼中のきぬた哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
青桐の實は豌豆に似たりけり
正岡子規
桐の実
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
青梧の見れば見る程夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
青樓のともし火赤し星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
青稲や薙倒されて花の咲
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
青空に指で字をかく秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
青空のきれい過たる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
青空やひろひろとして月一つ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
青空や夜さりばかりの秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
寛政9
0v
青虫よ黒よどつちが鳴まける
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
靜かさに曇りし秋の夜空哉
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
靜かさや日蝕映る秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
靜かさや月白上る森の上
正岡子規
月代
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
靜かさや稻の葉末の本願寺
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
面白う砧をゆるや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
面白う黄菊白菊咲きやたな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
面白う黄菊白菊咲きやつたよ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
面白やどの橋からも秋の不二
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
面白や一尺の木も櫨紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
面白や秋のにしきをほとゝぎす
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
音深く熟柿落けり井戸の中
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
順礼が馬にのりけり秋日和
小林一茶
秋日和
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
順禮に追ひこされけり秋の旅
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
順禮の夢をひやすや松の露
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
順禮の木にかけて行く落穗哉
正岡子規
落穂
秋
,
晩秋
植物
明治24
0v
須磨に更けて奈良に行く秋あら淋し
正岡子規
行く秋
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
須磨の海の西に流れて月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
須磨の秋金持らしき家見ゆる
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治30
0v
須磨寺の門を過ぎ行く夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
頬の落る林檎齒の痛む肉に足る
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
頬べたにあてなどしたり赤い柿
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
頬べたにあてなどするや赤い柿
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
頭上の岩をめぐるや秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
頸あらはに薩摩飛白の綿子哉
正岡子規
綿子
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
頼朝も那須の與一も夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治31
0v
顏痩せて脈もかすかに秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
顏痩せて脉のかすかに秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
顔長きことが長者よとろろ汁
森澄雄
薯蕷汁
秋
,
晩秋
生活
0v
風たけを秋と思へはましらかな
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治24
0v
風の中に一筋細し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値
石田波郷
秋刀魚
秋
,
晩秋
動物
0v
風一筋川一筋の薄かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
風吹いて鹿風やんで砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
風吹くや猪の寝顔の欲げなき
小林一茶
猪
秋
,
晩秋
動物
文化3
0v
風吹てくの字にまがる雁の棹
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
風吹てさゝ波ひかる月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
風吹てそれから雁の鳴にけり
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化3
0v
風吹てちるやほろほろ稻光り
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
風吹てはても那須野の芒哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
風吹て京も露けき夜也けり
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
風吹て山本遠き鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
風吹て春日の鹿の鳴く夜哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風吹て狂ふに似たる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
風吹て稻妻ちらす曇り哉
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
風吹て簫聞く夜の秋遠し
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
風吹て草の穂にさへ祭哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文化4
0v
風吹て霧にまかるゝ伽藍かな
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
風吹て鹿の音細き尾上かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風吹や霧の中なる帆かけ舟
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
風引くな肌寒頃の臍の穴
正岡子規
肌寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
風拂ふ尾花か雲や不二の山
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
風空を吹き松地に印す後の月
正岡子規
後の月
秋
,
晩秋
天文
明治29
0v
風筋のかはりて枯るゝ薄かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
風簑を吹て案山子入相を勇むかと
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
風色やしどろに植ゑし庭の秋
松尾芭蕉
秋園
秋
,
三秋
地理
元禄7
0v
飛ぶさまや尾につらさるゝ石叩き
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
飛んで來る餘所の落葉や暮るゝ秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
明治33
0v
飛石に草花鉢や水を打つ
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
飛鳥をこえて行なり秋の雲
小林一茶
秋の雲
秋
,
三秋
天文
0v
飯けむり賑ひにけり夕ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
飯櫃に雁の落ち來る堅田哉
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治28
0v
飯汁のあらめづらしや秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
飯赤く栗黄にあるじすこやか也
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
飯過や菊から先へ寝ころびぬ
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
飼ひ鶴の行きつ戻りつ月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
餅つくや芒の中のいく在所
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
餅腹をこなして歩く夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
養老の月を李白にのませはや
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
餘り淋し鳥なと飛ばせ鳴子引
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Next page
Last page