小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 1201 - 1300 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かつしかやかやの中から菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 3 days 3 hours ago
浅草の辰巳へもどる紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 1v 3 days 3 hours ago
おち栗やきのふ見えぬ茶呑橋 小林一茶 , 晩秋 植物 文化7 1v 3 days 2 hours ago
七夕や些少ながらの祝儀樽 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政6 1v 3 days 3 hours ago
鶯にかさい訛りはなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 1v 3 days 4 hours ago
鶏のつゝきとかすや門の雪 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政8 1v 3 days 4 hours ago
鶏に一葉ふるまふわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政4 1v 3 days 4 hours ago
鶏が餅踏んづけて通りけり 小林一茶 餅搗 人事 文化11 1v 3 days 4 hours ago
鶏のなく家も見へたる汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 1v 3 days 4 hours ago
鶏の坐敷を歩く日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政6 1v 3 days 4 hours ago
鶯がふみ落しけり家の苔 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 3 days 4 hours ago
鶏〆る門の柳の青みけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 3 days 4 hours ago
鶏のかき出したる茸かな 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 1v 3 days 4 hours ago
鶯がほゝと覗くや花御堂 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文化13 1v 3 days 4 hours ago
鶏の抱かれて見たるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 3 days 4 hours ago
鶯にはふり付たるうがひ水 小林一茶 , 三春 動物 文政2 1v 3 days 4 hours ago
露ちりて急にみじかくなるよ哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化10 1v 3 days 4 hours ago
うつくしやあら美しや毒きのこ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 1v 3 days 4 hours ago
うの花や二人が二人仏好 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 3 days 4 hours ago
うつくしく油の氷る灯かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 3 days 4 hours ago
うつろへど雨吹かゝるかけ菜哉 小林一茶 干菜吊る , 初冬 生活 享和3 1v 3 days 4 hours ago
鶯はまだ古声のかきね哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 1v 3 days 4 hours ago
おとなしく留主をしていろ蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 1v 3 days 3 hours ago
おぢ甥よいとこはどこやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 3 days 3 hours ago
鶯ももどりがけかよおれが窓 小林一茶 , 三春 動物 文化1 1v 3 days 5 hours ago
鶯もまあ寒声か朝つから 小林一茶 寒声 , 晩冬 生活 文化2 1v 3 days 5 hours ago
心の字に水も流れて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政10 1v 3 days 5 hours ago
鶯の袖するばかり鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 3 days 5 hours ago
旦暮の梅にも恥る柱哉 小林一茶 , 初春 植物 文化7 1v 3 days 5 hours ago
惣締卅六坊梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 1v 3 days 5 hours ago
おちつくと直に鳴けり小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 1v 3 days 3 hours ago
鶯の鳴かげぼしや明り窓 小林一茶 , 三春 動物 文政2 1v 3 days 5 hours ago
鶯の風を入るゝなあたら口 小林一茶 , 三春 動物 1v 3 days 5 hours ago
鶯の骨折ちんや草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化8 1v 3 days 5 hours ago
鶯の目利してなく屑屋かな 小林一茶 , 三春 動物 1v 3 days 5 hours ago
おゝさうじや逃るがかちぞやよ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 3 days 5 hours ago
鶯の目利してなく藁屋かな 小林一茶 , 三春 動物 1v 3 days 5 hours ago
おち捨の栗にてぬかる木そ路哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 1v 3 days 3 hours ago
鶯の苦にもせぬ也ばくち小屋 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 3 days 5 hours ago
鶯はとんぼ返りも上手也 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 3 days 5 hours ago
鶯の足をふく也梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文化8 1v 3 days 5 hours ago
うとましの刃物三昧やちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 3 days 5 hours ago
うつくしや人とる木の子とは見へぬ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 1v 3 days 5 hours ago
宇治山や寺はどんちやん夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 1v 3 days 5 hours ago
うつら〱紙衣仲間に入けり 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化4 1v 3 days 5 hours ago
うつり香も青梅〱とこなさるゝ 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 文化2 1v 3 days 5 hours ago
うつくしや年暮きうた夜の空 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 1v 3 days 5 hours ago
うつくしや年暮きりし夜の空 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政8 1v 3 days 5 hours ago
うのかゞりいかなる風が吹ぬらん 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 3 days 5 hours ago
うづらなくや小草小藪のかの煙り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 1v 3 days 5 hours ago
起よ〱あこが乙鳥鳩すゞめ 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 1v 3 days 6 hours ago
としの暮池の心もさはぐらん 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化4 1v 3 days 7 hours ago
としの夜や猫にかぶせる鬼の面 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文政6 1v 3 days 7 hours ago
此便聞とて草はかれしよな 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化10 1v 3 days 6 hours ago
雨だれの名ごりおしさよ花わかな 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化1 1v 3 days 7 hours ago
門の梅一斗こぼれて一斗さく 小林一茶 , 初春 植物 文政8 1v 3 days 8 hours ago
銭ねだる縄の先より梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 3 days 7 hours ago
門口や先愛教のこぼれ梅 小林一茶 , 初春 植物 1v 3 days 8 hours ago
長松がのゝ様といふむめの花 小林一茶 , 初春 植物 1v 3 days 7 hours ago
関守りの灸点はやる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 3 days 8 hours ago
門の梅不性〱に咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 3 days 8 hours ago
門口や先愛教にこぼれ梅 小林一茶 , 初春 植物 1v 3 days 8 hours ago
初空にならんとすらん茶のけぶり 小林一茶 初空 新年 天文 文化8 1v 3 days 8 hours ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 1v 3 days 8 hours ago
一つ二つから蚊柱と成りにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 3 days 8 hours ago
うかれ蚊や臼となりつゝ又柱 小林一茶 , 三夏 動物 1v 3 days 8 hours ago
やけ原ややけを起して蚊のさはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 1v 3 days 8 hours ago
ひとつ蚊の咽へとび込さはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 1v 3 days 8 hours ago
雪の原道は自然と曲りけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 1v 3 days 8 hours ago
江戸もえど江戸生えぬきの柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 3 days 8 hours ago
こおろぎのとぶや唐箕のほこり先 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政2 1v 3 days 8 hours ago
山陰や涼みがてらのわらぢ茶や 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 3 days 8 hours ago
御ひざに雀鳴也雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 3 days 8 hours ago
うら盆御墓の方を枕哉 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文化10 1v 3 days 8 hours ago
そり引や犬が上荷乗て行 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 1v 3 days 8 hours ago
うそ〱と人も頼まぬ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 3 days 8 hours ago
玉椿夏へ持越つもり哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化5 1v 3 days 8 hours ago
獅子笛のつゝ隠たる椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化3 1v 3 days 8 hours ago
椿迄見すぼらしさよ這入口 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 3 days 8 hours ago
日が長いなんのとのらりくらり哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 3 days 8 hours ago
春ぞとてしぶ〱咲の椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 3 days 8 hours ago
初時雨お十二日を忘ぬや 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化14 1v 3 days 8 hours ago
芭蕉忌や客が振舞ふ夜蕎麦切 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 3 days 8 hours ago
芭蕉忌や我もか様に頭陀袋 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 3 days 8 hours ago
深川の辺を芭蕉忌廻り哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政6 1v 3 days 8 hours ago
わる赤い花のごて〱苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 1v 3 days 8 hours ago
大雨や月見の舟も見へてふる 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 3 days 8 hours ago
念仏の給金とりや初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 1v 3 days 8 hours ago
百敷や都は猫もふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文政2 1v 3 days 8 hours ago
わらんぢの並につるすや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 3 days 8 hours ago
五六日居過す門や草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化1 1v 3 days 8 hours ago
おれが田に水がないとや鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化13 1v 3 days 8 hours ago
いくばくの人の油よ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 3 days 8 hours ago
梅さくや飴の鶯口を明 小林一茶 , 初春 植物 文化10 1v 3 days 8 hours ago
山里は小鍋の中も名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政3 1v 3 days 8 hours ago
おのから頭が下る也神ぢ山 小林一茶 季語なし 無季 文政5 1v 3 days 7 hours ago
名月や隅の小すみの小松島 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 3 days 8 hours ago
しかの子はとつていくつぞ春の山 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化14 1v 3 days 8 hours ago
松苗の花咲くころは誰かある 小林一茶 苗木植う , 仲春 生活 1v 3 days 8 hours ago
山主にしたしき蔦も紅葉哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 1v 3 days 8 hours ago